表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/145

第1部-第2章 進路調査票

冬の朝は、教室の窓ガラスが白く曇る。

 廊下から吹き込む冷たい空気に、思わず肩をすくめた。田島浩一は机の上のプリントを見つめたまま、鉛筆を持つ手を止めていた。


 ――進路希望調査票。

 上の欄には「第1志望」「第2志望」と書かれている。クラスメイトたちは「工業高校」「私立の文系コース」とか、迷いなく書き込んでいるらしい。

 自分は空欄のまま、もう十分近く経っていた。


 前の席の女子が友達に話しかけている。

「うちは公立一本だよ。私立はお金かかるし」

「いいなあ、決まってて」

 その会話が耳に入るたび、胸の奥がざわつく。俺には、そんな具体的な目標はない。


 放課後、担任の加藤先生に呼び止められた。

「浩一、進路票、まだ出してないよな」

「……はい」

「お前の成績だと、公立は厳しいかもしれん。私立も考えとけ。推薦って手もある」

 言葉は穏やかだが、現実を突きつけられたような気がした。

 先生の言う「厳しい」は、ほぼ「無理」に近いことを俺も知っていた。


 帰宅すると、母が台所で白菜を刻んでいた。

「先生、何て?」

「……まあ、私立も考えろって」

 母は包丁を止め、少し間を置いてから言った。

「お母さんもね、無理はしなくていいと思うの。でも、選べるうちに選んだほうがいいよ」

 それは優しさだった。けれど、その優しさに甘えれば甘えるほど、自分は何もしないまま時間を浪費してしまうのだと、薄々わかっていた。


 夕飯のあと、自分の部屋にこもってプリントを広げる。

 第1志望欄に、とりあえず「公立高校」とだけ書いた。校名は空欄のまま。第2志望も白紙。

 記入欄を埋めたくないのではない。ただ、自分の口から将来の形を言葉にする勇気がないのだ。


 翌日、その進路票を提出したとき、加藤先生は何も言わずに受け取った。ただ、その目が少しだけ哀れむように見えた気がした。

 帰り道、冬空を見上げる。灰色の雲が重く垂れこめている。

 胸の奥に広がるこの曇天が、きっと俺の未来なのだろうと、根拠もなく思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ