表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

薬売りの章

 ほとほと。


 禾助(のぎすけ)が身じろぎし、薄目を開けた。まだ暗さの残る浅い朝、隣に目を遣ると母親は眠ったままだ。


 ほとほと。


 再びの物音に采助の頭がはっきりする。いつもよりも早い刻限に目が覚めたのは、戸口を叩く音のせいだった。近頃耳の遠くなった母は、まだ高いびきを掻いている。

 誰ぞ、急ぎの用でもあるのだろうか。その割に、慌てた気配は感じられない。首を捻りつつ戸口に向かう。

 禾助の起き出す気配が伝わったのか、不思議な響きの声が、そよ風のように聞こえてきた。


「御免くださいませ」

「誰だ、まだ夜も明けてねえぞ……」

「このような刻限に失礼致します、禾助様でいらっしゃいますか」

「確かに俺が禾助だが……なんだ、あんた?」


 戸に手を掛けた骨太で短躯の男の目が、来訪者の全身を上下する。来訪者が深々と頭を下げると、周囲に何とも言えないにおいが広がった。


「わたくしは旅の薬売りでございます。添助様から禾助様のお話を伺いまして、もしや薬がご入用なのではないかとお邪魔した次第でございます」

「薬売り? 何だって添助の奴が……しかも、こんなおかしな刻限に……悪いが間に合ってる」

「熱冷まし、腫物、腹痛、どのようなご要望にもお応えできますよ。子宝に恵まれ易くなる丸薬等も扱ってございます」

「あんたもしつこい……待て。今、何と?」

「子宝に恵まれ易くなる丸薬、でございましょうか?」

「……あんたが添助から何を聞いたか知らんが、まあいい。入ってくれ」

「恐れ入ります」


 来客を招き入れる為に半身を避けた禾助が、きょろきょろと周囲を伺う。


「こんな刻限を選んだのはわざとなんだろ……本当に誰にも見られてないのか」

「ええ」


 戸口を潜り、薬売りが背負った柳行李を土間に下ろす。


「悪いが、静かにしてくれ。寝てるおっ母を起こしたくない」

「勿論でございます。それでは早速でございますが、どのような薬をご用意いたしましょう」

「……分かってるんだろ……その……」

「子宝の薬でございましょうか」

「…………」


 黙って頷く禾助に、薬売りは柳行李から掌ほどの小袋を取り出す。


「丸薬が二十八粒入っております。日に一粒、一月の間欠かさず服用なさってくださいませ。効果は服用を終えてから一年ほど続きます」

「……値は?」

「銀二粒でございます」


 禾助が顔を顰めた。


「効くか効かんか分からんものに、そんなに出せん」

「お言葉、ご尤もでございます。それでは、禾助様は日頃からお困りの身体の不調はございませんでしょうか」

「なんだ、突然?」

「ございましたら、それに合わせた薬を拵えましょう。勿論、その分のお代は頂きません。もし不調が(おさ)まれば、薬効を信用していただけるのではございませんか?」


 禾助が腕を組む。

 ここ数年、ずっと腰の痛みに悩まされている。それが代も取られず少しでもましになるのなら、悪い話ではない。例え効き目がなかったとしても、少なくとも損はないのだ。

 ならばと腰の不調を訴えると、薬売りは柳行李から刻んだ何種類もの葉や、油の入った竹筒を取り出し、あっという間に薬を練り上げた。


「こちらは痛みを抑える膏薬でございます。痛みを紛らわす為だけのもので、痛みの元を無くすものではございませんが、塗り付けてすぐに効き始めます」


 薬売りが竹の皮に膏薬を盛り、差し出す。禾助は着物をはだけ、膏薬を一掬いして腰に塗り付け暫くすると、目を瞠った。


「……本当に、全然痛まねえ……」

「それはよろしゅうございました。ですが効能は一日程しか持ちません。ご留意くださいませ」


 禾助が大きく頷く。


「あんた凄えな……分かった、例の薬を買おう、いや、買わせてくれ。それと、今の膏薬の残りも買いたいんだが」

「ありがとうございます。膏薬は大した量でもございませんし、先程も申しましたようにこちらのお代は結構でございますよ」


 薬売りは竹の皮を器用に畳むと、丸薬入りの小袋と共に禾助の手に乗せた。

 ふと、ほくほく顔で代価を払う禾助の眉が顰められる。

 薬売りが、向こうを透かすような目で戸口を眺めていた。


「なんだ? 外に何かあるのか?」

「いえ、実はこちらに伺う途中、畑で不可思議な色を拝見した気がいたしまして」


 薬売りの言葉に、禾助が息を呑んだ。


「失礼いたしました、きっと気のせいでございましょう。それで、薬のお代ですが」

「……銀二粒だったな。分かった、払う。だから、他所でそんな話をしないでくれ」

「そんな話、とは」

「うちの畑が光るなんて、気味が悪いじゃねえか。そんなの聞いたら、皆も気を悪くするに違いない。だから、黙っててくれ」

「ご安心くださいませ、皆様と顔を合わせる前に里を出ようと思っておりますので」

「……そうかい」


 薬の取引を終えると、薬売りはあっさりと禾助の家を出た。戸口でその背を見送る禾助の目が自然と己の畑に向く。 


 がたん


 そこここの家で、起き出した人々の気配。目覚めた老母が息子の背に声を掛ける。


「なんだい、随分早いね。どうしたんだい」

「……なんでもねえよ」


 外に覗かせていた首を引っ込め、禾助は野良仕事の準備を始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ