表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/53

○05

 

 薬草を摘んでいると、ギィと古い玄関扉が開く音がした。

 振り向くと、昨日来た新任の伝令係が立っている。


 起きたなら朝食にしよう。

 そのためのトマトを採ろうと立ち上がると、軍人が視線を逸らしたままこちらに向かってきた。

 何か言いたいことでもあるのかと顔を見上げてみると、ぼそっと「疲労回復の薬湯、効いた。ありがとう」と呟いた。


 まだ反発心はあるようだけど、ちゃんとお礼を言うところは好感が持てる。

 なかなか可愛い奴だ。


「ふぅん。ま、素直でよろしい」

「ちっ。偉そうに」

「だって、あなたよりもずううぅぅっと年上だもの。私」


 軍人は、眉間に皺を寄せて納得いかないような表情をしていた。

 三百年も生きているとは、まだ信じられないのだろう。


 私も昔は普通の人として生きていた。

 だから、人の理から逸脱している不老不死なんて信じられないのもわかる。


 信じてもらえなくても事実なのだからどうしようもないけど。

 事実は事実として受け止めてほしい。

 いちいち疑われるのは面倒だし。


 不満げな軍人の顔をジッと見ていると、ぐうぅぅと大きなお腹の音が響いた。

 みるみるうちに軍人の耳が赤くなっていく。

 本当に、可愛い奴だ。


「ふふっ。朝ご飯にしましょう。今トマトを採ってくるから待ってて」

「待て。まさかまた丸ごとのトマトか?」

「……不満なの?」

「不満というか――俺が作る」

「ふふふ、ありがとっ」


 ダイニングテーブル越しに、キッチンに立つ軍人の背中を見る。


(首の後ろのほくろ、つつきたくなるなぁ)


 足元の床板が古くて、彼が少し動くたびにキシキシと音を立てているし、吊してある鍋に頭をぶつけてゴン!ガン!という音が、静かな部屋に響く。


 前任のロマノさんは小柄な人だったし、これまでの人もそこまで背の高い人が来たことがなかったから、鍋の位置について気づかなかった。

 今度彼が来るまでに鍋の場所を移そう――そう考え事をしていると、声が掛けられた。


「見過ぎだろ」

「え?あ。そう?」

「背中に視線を感じて気が散る」


 そんなに見ていただろうかと、ドキッとした。

 誤魔化すように視線を逸らしてしまい、これではジッと見ていたと認めるようなものだと思う。


 私が彼と、彼の魂と出会うのは初めてではない。


 容姿も声も性格も癖も。

 何もかも毎回違うのに、なぜか彼は私が愛したあの人だとわかってしまう。

 理屈ではないほどに毎度強烈に惹かれてしまう。


 また会えたことが心の底から嬉しいのに、もう会いに来てほしくなかったという気持ちも大きい。

 だって、私はまた彼に――――


「男が料理するのがそんなに珍しいか?」

「え?」


 暗い思考に囚われ始めていると、少し不機嫌そうな声が聞こえてきて顔を上げる。

 彼はまだキッチンに向かっていて、表情が見えない。


「……仕方ないだろ。弟妹が四人もいるんだ。一番下の妹はまだ六歳だし。両親は朝から晩まで働いてて家にいない。長男の俺が弟たちに料理を作って食べさせないと――」

「何も言ってないけど。できて困ることはないのだから、胸を張ればいいじゃない。男性が料理をするって、恥じるようなことなの?」

「そういうわけではないけど……」


 何か引っかかることでもあるのかと、続きを促すように黙ると、ややしばらくしてその理由を話し出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ