表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界美少女達よ、ぼっちだった俺を攻略できるもんならやってみろ~最強無敵の力はハーレムラブコメに使うらしい~  作者: 白銀天城
二年生編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

640/640

昼まで寝てから新展開

 朝。つまりまだ寝ていていい時間帯。なんか隣で寝ているやつがいる。


「シルフィ、今日は一緒に寝る日じゃないぞ」


「アジュが寝てるから起こしに来ました」


 じゃあなんで横で寝ているんだお前は。すり寄るな。嬉しそうな顔しやがって。


「休みだからもう少し寝る」


「じゃあ一緒に寝る」


 しがみついてくるので離れる。普通に寝かせてくれ。


「逃さないぞー」


「いい子だからやめなさい」


「アジュはあったかい」


「聞け。ふあぁ……ああもうまだ眠いんだよ」


 外はまだ絶妙に涼しくて、布団があったかい。間違いなく寝やすい環境だ。


「一緒に寝る」


 逃さないように、軽く俺にくっついて寝ようとしている。眠いときにじゃれつきやがって。


「はいはい、なでなで」


「むふー、そのままなでなでして」


 急に甘えモード入りやがったな。騒いだり暴れないだけマシだが、こうなると意外とシルフィは頑固なのだ。


「だめ。寝かせろ。眠い」


「なでなでしてくれたら寝る」


「いいから寝ろ」


 眠い。寝返りうつとイロハが寝ている。起こさないようにしよう。絶対にめんどい。俺はもうその展開に慣れているのだ。


「むー……ぐりぐり」


 頭をぐりぐり押し付けてくる。こんなときに甘えやがって。軽く撫でつつ目を閉じると、余った腕をぽんぽんされる。見るとイロハが手を乗せている。目を閉じているが、まあまず起きているだろう。


「めんどい」


 イロハも撫でる。耳がぺたっとして撫でられる体勢になった。そのままおとなしく寝ておくれ。


「いいこだから寝ような」


「残念ながらもうすぐ昼なんじゃよ」


 リリアが部屋に来た。もう少し寝ていたいが、昼過ぎまで寝ると夜が眠れない。渋々起きて水を飲むと、少しだけ眠気が消えた。


「お散歩に行きましょう」


 イロハがのしかかりながら誘ってくる。散歩行きたい犬ムーブである。


「お散歩に行くのよ。健康にもいいの」


「みんなでお散歩だね!」


 俺の予定が決められた瞬間である。魔法で着替えが終わり、昼飯のサンドイッチとスープを完食。しょうがない、休みの日くらいこいつらに合わせてやるさ。


「ほれほれ、まだ涼しくて快適じゃろ」


「ああ、これが夏なら引き返しているところだ」


 学園の春はまだ涼しくて、風が優しく通り抜けていく。油断すると眠くなりそうだ。俺たちは特に目的もなくふらふらしていると、エリスタークとマリアに出会う。


「あら、妙なところで会うわね」


「はっはっは、奇遇だな。お前たちも特訓かにゃああああ!」


 なんかエリスタークの顔が左右に引っ張られている。すごい勢いでほっぺたが伸びているなあ。そうか、担いでいるのはリュックじゃないな。


「また変な装置か」


「今日は休みじゃ。筋肉は休んでいるときにつくと説明したじゃろ……」


「無論熟知している。だからギルドメンバーは休みだ。俺は筋肉じゃなく魔力を使う特訓に変えたのさ。その集大成がこのほっぺたのびのびマシーンだばばばばば!?」


「マリア、よくこれと一緒に歩けるな」


「仕方ないじゃない、誰かが監視していないとギルドの評判が落ちるわ」


 諦めと呆れが混ざっている顔だ。この段階で結構落ちていると思うのだが、まだ許容範囲らしい。


「そっちはギルドメンバー勢揃いか。なんか用事でもあるのか?」


「みんなでお散歩してるだけだよ」


「そう、仲がよさそうでいいわね」


 そのまましばらく一緒に歩く。少しして人通りのない場所へ。このへんでいいだろう。まったく、どうして面倒事になるのかね。


「いくら俺でも気づくぞ。出てこい」


 建物の影から大量の怪しい男が出てくる。全員黒いフードとマントで全身を隠していた。尾行されていたのは気づいていたので、誰もいない場所を探していたのだ。


「エリスタークだな?」


「お前らの客かい。じゃあ俺達は無関係なんで」


「見捨てんのがはええよ!」


「ギルドのコーチをしていることは調べがついているぞ、ジョークジョーカー」


「ほれみろお前らも対象だったじゃねえか」


 得意げな顔のエリスタークが腹立つが、元凶はお前らくさいぞ。


「今度のギルド戦、辞退しろ。さもなくば出られないほどの怪我をしてもらう」


 全員が武器を構える。敵の力量がわからないが、まあギルメンいて負けることはないだろう。


「なんだよ変なとこで恨み買ったのか?」


「うちはまっとうなギルドだ! こんな連中と付き合いはない!」


「とっとと倒せ。エリスタークとマリアならいけるだろ」


「手伝おうという姿勢を見せろ!」


 はい戦闘開始。五人くらいまとめてシルフィが切る。さらに屋根の上にいる敵をイロハが一掃した。


「なんか弱いなこいつら」


 雷速移動で背後から攻撃すると、反応できずにそのまま気絶した。想像よりずっと弱い。他の敵も次々と倒されていく。


「おいおいオレはこの程度の連中で倒せると思われてんのか?」


 エリスタークは両手の魔法を巧みに操り、飛び道具や剣として使う。氷の剣をくるりと回して敵の魔法の軌道を変え、炎の弾丸で正確に急所を撃ち抜く。本人の動きが最小限なのが見どころかね。恐ろしいほど無駄がない。


「サンダースマッシャー!」


 避けられた。一匹だけ素早いのがいる。短剣の二刀流で距離を詰めてくる。カトラスの懐に入られた。


「ライジングナックル!」


 腹から雷の拳を撃ち出してみるが、魔法障壁で弾いてくる。戦闘慣れしているやつだ。こっちも速度を上げて背後の取り合いをする。


「っていうか助けろや!」


「その程度の相手は倒せるようになるのじゃ。これも修行じゃよ」


 もう他の連中は倒し終わって観戦モードだ。ちくしょう、床一面に雷のトゲを生やす。足を取られて痺れた瞬間を狙って最速で突っ込む。


「雷光一閃!」


「がばあぁ!?」


 胴体をきれいにぶった切り、なんとか決着つけた。無駄にバトルさせるんじゃないよまったく。


「はっはっは、その程度でオレらを倒そうとかぬるいんだにょわあああああ!」


 ほっぺたが伸びなければかっこよかったな。敵はあっけなく全滅。完全に時間の無駄である。腹が立つのでまずザコの右耳を削ぎ落として顔面を蹴り飛ばす。


「うがっ!?」


「よし」


「なにがよし!?」


「さて、色々と聞いていこうか」


 一番近くの敵の肩を指す。カトラスが体を突き抜ける痛みに呻く敵。


「あうっ! あがが!?」


「全部話せ。ろくな死に方はできんぞ」


 聞いたことをまとめると、ギルド戦は裏で賭けをやっている連中がいる。そいつらが山を賭けたところ、そこから希少な素材が取れることが発覚。絶対に負けられなくなり、エリスターク陣営に攻撃を仕掛けたらしい。


「クソしょうもない事実が判明したわけだが」


「最悪じゃねえか……これあっちの陣営は知ってんのか?」


「我々はあくまでお前たちを潰せと言われただけだ」


 つまり無実の可能性大。あっち陣営のせいにもできない。賭けをやっている連中を潰すしかないだろう。


「もう当日まで時間がない。敵を全員あぶり出すのは難しいだろう。証拠を揃えられるかも微妙だ。エリスタークたちはなるべくまとまって動け。捜査はこっちでやる」


「すまない。オレもできる限り探ってみる。マリア、ギルドに戻るぞ。緊急招集だ」


「了解。今日はありがとう。またね」


 一応保険としてイロハとシルフィを護衛につけておく。さてここからだ。


「こいつらは衛兵に引き渡すとして、犯人がわからないし、証拠が足りない。現行犯で捕まえるしかないだろう。こういう賭けってやっていいのか?」


「完全にルール違反じゃな。賭けの証拠も必要じゃろ」


「当日に何か仕掛けてくるなら、その都度ぶっ潰すしかない。今は山の情報くらいしかないからなあ……そこからあたってみるか」


「最近レア素材が出ると評判の山じゃな。あとは賭けがどこで行われておるか。そしてあっちのギルメンの保護じゃ」


「これ契約の範疇なのかねえ……仕方ねえな」


 急にやることが増えたが、できることからぼちぼちやろう。転がっているザコどもを痛めつけ、エリスタークの次に襲うはずだった人間を聞き出した。まずはそこからだ。依頼はなんとしても達成する。こんなことで終わってたまるか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ