表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚かで面白い生物  作者: 田代祐希
3/3

虫~

知らない単語が出てきたらご自身で調べてください。

虫が見たくない方は諦めてください。

途中で私にムカついてもあとがきをしっかり読んでください。

存在するだけで嫌われる、存在するだけで殺される。

見つかれば殺される、見つかれば捕らえられる。

巣を作れば荒らされる、巣を作れば壊される。


【養殖虫】

食用から観賞用、魚や家畜のエサに使うために産み出された虫。


【衣食用】

人間に搾取されるために養殖、増産されている虫。

蜂の場合は蜂蜜や蜂の子の様に食用に利用するため。

蚕、又の名を【シルクワーム】と言い、『シルク』と言う糸、又の名を『絹』と言う服の材料を作り出すのに利用される。


【観賞用】

ホタルやコオロギ等の数多くの鑑賞、飼育用の虫がいますが代表して多いのはカブト虫とクワガタ虫の二つで、専用の飼育ケースやエサが販売されるほど人気?があります。


【エサ用】

イソメ、サワムラ等の魚の活き餌として量産され利用される。

よく聞くのはミルワームと言われるリス科に好まれる虫などがエサとして量産されています。


【天然物】

ただただそこらに蔓延っている虫である。


【害虫】

白蟻やゴキブリ、ダニ等の家に住み着き人間に害をなす虫から、家庭菜園をしているときに葉を食うてんとう虫や青虫。ムカデや毛虫、蚊等の人間に直接害を与える虫の総称です。


益虫(えきちゅう)

害虫から家や植物を守ってくれる虫です。

蜘蛛やゲジゲジと言われる蚰蜒(げじ)、先ほど害虫として紹介したてんとう虫なんかも当てはまります。

しかし捉え方次第ではどの虫も害虫となります。


【みんな大好き(大嫌い)ゴキブリ】

寒さに弱いが熱に強く、繁殖力も強い、暗く湿っぽい場所を好むキングオブ害虫であり、一匹見たら100匹いると思えなどと言われている虫で凡そ2億年存在し続けている、と言われている虫でもあります。


動物編~に書いてあります様に害虫や益虫、観賞用は人間様のエゴによって、邪魔なもの、ウザいもの、邪魔なものを駆除、そして鑑賞し育てるものと言う、人間様が弱者に慈悲を与えるのを楽しむようにカテゴリ化され、排斤する。


やはり人間様は何がしたいんだろうか。

弱者を嬲り嘲笑い、圧倒的勝者として、位の高い位置に着きたがる。自分より上の立場にいる奴にはへり下るか陥れ引き落とし、自分より下の立場につける。だから戦争は無くならない。誰もが上位で在りたいが為に他者を陥れる。だからこの世から争いが無くならない。

私は虫が嫌いですし殺します。そこはご了承ください。

虫が見たくないので短くなりましたすいません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ