そろそろ誰かを幸せにしたいって思ってる。でも、どうしたらいいかわかんない。
最近、たまにふと思う。
「誰かのこと、ちゃんと幸せにしたいな」って。
若い頃は、“幸せにしてもらう側”でいることしか考えてなかった。
好きになってくれた人に甘えて、
尽くしてくれる人に寄りかかって、
“私を幸せにしてくれる人”を、探してた。
⸻
でも今は少し違う。
仕事で疲れてる人に、
あったかいごはんを出して、
「おかえり」って言えるような人に、なりたい。
休日に寝坊して、
ゆるい格好で一緒にスーパーに行って、
適当に選んだ食材で夜ごはん作って、
ビール飲みながら「今日も疲れたね」って笑い合う。
そんな誰かとの日々を、
“守っていきたい”って思ってる自分に、
最近やっと気づいた。
⸻
けど、
その“誰か”が、どこにもいない。
⸻
そろそろ私も、“受け取る側”じゃなくて“与える側”になってもいい歳だ。
でも、“与えたくなる相手”って、なかなか現れない。
なんでだろう。
どうして、そういう人って
いつも“惜しいけど違う”ばっかりなんだろう。
⸻
以前、好きになった人がいた。
一緒にいて楽しくて、自然で、穏やかで。
この人だったら、って思った。
でも彼は、“まだ誰かに甘えたい人”だった。
自分の感情をぶつけることに慣れていて、
こちらが差し出す優しさを、
“当たり前”のように受け取っていく人だった。
なんか違うな、って思いながらも、
私はずるずる惹かれてしまった。
⸻
私は、
“誰かを幸せにしたい”って思うくらいには、
愛情深くなった。
でもそれを“ちゃんと受け取れる人”とじゃないと、
ただ疲れるだけだってことも、
もう何度も経験してきた。
⸻
なんで私、こんなに準備できてるのに、
相手だけ、いないんだろう。
⸻
そろそろ誰かの味方になりたいのに。
誰かの疲れを受け止めて、
誰かの明日を支えて、
「この人と一緒にいると、落ち着くな」って
思ってもらえる存在になりたいのに。
⸻
私はもう、
恋に夢見てる年齢でもない。
でも、“ちゃんと誰かを愛したい”っていう気持ちは、
今がいちばん強い気がする。
⸻
たぶん、
“幸せにしてもらうこと”ばかり望んでた頃より、
私はずっといい恋ができる気がしてる。
……その相手さえ、いれば。
“してほしいこと”ばかり考えてた20代を経て、
今は“してあげたいこと”の方が、たくさん浮かぶ。
でもそれって、
“自分が満たされたら相手を満たせる”ってことじゃなくて、
“満たせる相手がいたら、私はもっと強くなれる”って感覚に近い。
与える愛を、
ちゃんと受け取ってくれる誰かに、出会いたいだけなんです。