表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/101

「1人で平気そう」は、もう褒め言葉じゃない。

「紬さんって、ひとりでも全然平気そうですよね」


その言葉を、何度目かの飲み会で、

後輩の男の子に言われた。


笑って返したけど、心の中ではまたか…と思ってた。



ひとりで焼肉に行ける。

映画も旅行も、誰かを誘わなくても平気。

部屋の電球も、洗濯機のホースも、ひとりで交換できる。


そういうエピソードが増えるたび、

「すごいですね」って言われてきた。

でもその“すごい”の中に、ちょっとだけ“引かれてる”空気を感じるようになったのは、

30代になってからだった。



誰かと一緒にいなくてもご機嫌でいられることが、

“自立してる”って意味だけならまだ良い。

でも、気づいたら“ひとりでいい人”って

勝手にカテゴリー分けされてる気がしてくる。



たとえば誰かが「彼氏ほしい」って言えば、

「そういうとこ、かわいい〜!」ってなるのに、

私が同じことを言うと、

「えっ、意外」って返される。


なんで?


“ほしい”と思っちゃいけないキャラなの?

恋愛に飢えたら崩れるバランスの女に、

私はなっちゃいけないの?



昔、ほんとに心を許してた彼から、

別れ際にこんなことを言われたことがある。


「お前って、誰かに必要とされなくても平気そうだよな」


あのとき、言い返せなかった。

というより、その時点で私はもう、

「自分の気持ちをうまく見せる方法」を忘れてた。



自分の感情を、出すタイミングを逃し続けて、

そのうち「出さない方が楽だな」ってなって、

“平気そう”がデフォルトになっていった。



だけどほんとは、

ただ誰かに、

「今日なにしてた?」とか

「なんか疲れてない?」って、

何気なく気にかけられたいだけだったりする。



「ひとりで平気そう」って、

言われるたびに、“誰にも選ばれない理由”を

突きつけられてる気がしてしまう。


笑って返せるけど、

その言葉のあと、

ちょっとだけ心の中に風が吹く。



私が“平気そうに見える”のは、

たぶん、そうしないと崩れそうな自分を

ずっと隠してきたからだ。


でも、できればそろそろ、

ちゃんと「平気じゃない日もあるよ」って

言える誰かに出会いたい。


「1人で平気そうですね」って、

昔は褒め言葉だと思ってたけど、

今はちょっと違う。


それってつまり、

「誰かと一緒にいる必要なさそうですね」って

言われてるようにも聞こえるから。


平気そうでも、平気じゃない日くらい、あるんですよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ