表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/101

子ども欲しい?”に即答できない。

「つむぎさんって、子ども欲しいですか?」


職場のランチ中、後輩の何気ない一言だった。


結婚を控えた別の同僚が“そろそろ妊活”って話をしていて、

その流れでふと振られた話題。


「えっ、あたしは絶対欲しい!2人は欲しい!」

「私はどっちでもいいかな〜、パートナー次第かも!」


そんな中で、私の答えは出てこなかった。



欲しいか欲しくないかで言えば、

「欲しい」と思ったことはある。


でも、

“本当に自分が産んで育てるイメージ”となると、

正直、想像がうまくできない。


子どもが好きかって聞かれると、

めちゃくちゃ好きなわけでも、苦手なわけでもない。

親になった友達の子どもを見ると、

かわいいな、とは思う。


でもそれって、

“お客さんとしての感想”に近い気がしてしまう。



30代後半になって、

“子ども”というワードは、急に重たくなった。


話題に出すのも、少しだけ慎重になる。

妊娠している友達には、気を遣うし、

不妊治療をしている知人には、もっと気を遣う。


そして自分自身には――

“なんとなく避けてきた問い”として残ってる。



「つむぎさんは?」

そう聞かれたとき、私は笑って答えた。


「うーん、わかんないなあ。タイミングあれば、かな」


“タイミングあれば”。

どれだけ曖昧で、

でも、どれだけ本音に近い言葉なんだろう。



昔は、「いつかは自然にできるもの」だと思ってた。

でも、その“自然に”は、もうとっくに過ぎていて。

選ぶなら、ちゃんと“自分で決めないといけない段階”に来てる。


それなのに、まだ心が追いついてない。



“子どもが欲しい”って、

“結婚したい”よりもずっと、踏み込んだ願いだと思う。


だからこそ、その手前でつまずいてる私には、

答える資格がない気がしてしまう。



帰り道、駅のホームで小さな子どもと手を繋ぐ親子を見かけた。


その光景に、

「いいな」と思う気持ちと、

「私はどうなんだろう」という気持ちが交差する。


子どもが欲しい。

でも、それは“寂しさの埋め合わせ”じゃないか?

自分が母親になれるのか?

一人じゃ無理じゃないか?


頭の中で、いろんな自問自答がぐるぐる回る。



結論は、まだ出ていない。

きっとこのまま、簡単には出ない。


でも、それでも私は、

“この問いから目を逸らしたくない”と思っている。


「子ども欲しい?」って聞かれると、

一瞬、時間が止まる。


はい/いいえ、じゃ割り切れないし、

答えた瞬間に何かを背負う気がして、言葉が出なくなる。


それでも、答えを出さないままじゃ、

どこにも進めない気がしてる。

……でも、もうちょっと、考えさせて。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ