表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/101

“わかる〜”の先に誰もいない。

「それ、わかる〜!」


「え、めっちゃそれじゃん!」


「つむぎ、マジそれ天才」


今夜の女子会も、盛り上がった。

ワインが進み、恋バナが止まらない。

最近の職場のイラつく出来事、微妙な元カレ、既読無視する男、

“あるある”を並べて笑い合って、気づけば終電近くになってた。


みんな話がうまいし、ツッコミも鋭い。

誰かが話せば、誰かがかぶせて盛り上げてくれる。


だから私は、安心して自分の話もできる。


「いやー、“ひとりが似合うね”って言われた時の殺意、わかる?」


「わかる〜〜〜〜!!」

「むしろそういうやつに限って一人じゃ何もできんからな!」


「それな!!」


みんなの“わかる”が心地よくて、

この場にいる私は、確かに“わかってもらえてる感”に包まれていた。



でも、帰りの電車に乗って、

家のドアを開けて、

一人分の空気に戻った瞬間、

その“わかる”の余韻は、意外と早く消えた。



“わかる〜”って、

たしかに心をつなげてくれる言葉だ。


でもそれは、

同じ場所にとどまるための合図でもある。


私たちは、“わかり合う”ことで安心して、

でもその先――“どうする?”とか、“私はこう変えたよ”とか――

そういう会話には、あまりならない。


みんな忙しいし、今がそれなりに楽しいし、

“答えの出ないまま”を、笑い合ってやりすごしてる。



女子会で「寂しいよね〜」って言ったあと、

「でもなんかんだ今自由だし、よくない?」って誰かが言えば、

それで空気は整って、安心して終わる。


私もそうしてきた。

無意識に、“共感のオチ”で話を締めるクセがついている。


でも、その“よくない?”のあとに続けたい言葉を、

本当は何回も飲み込んできた。



「…でも、ほんとはちゃんと恋したい」

「…やっぱり寂しいよ」

「…このまま、誰にも選ばれなかったらどうしよう」


そういう本音は、

“わかる〜”のテンションでは出しにくい。



みんな、優しい。

ほんとに、優しい。


でも、“それ、わかる〜”の先に、

誰かが手を伸ばしてくれるわけじゃない。


“ここにいていいよ”って、

そこに留まる許可はもらえても、

“ここから連れ出してくれる人”はいない。



わかってくれる人がいる。

でも、それだけじゃ、何も進まない。



今日の帰り道。

ひとりで歩きながら、

自販機の明かりに照らされた自分の影を見て、

思わず「つむぎ、マジそれ天才」とつぶやいて苦笑いした。


さっきまでの笑い声が、

なんだか遠い国の音みたいだった。



「わかる〜」って言ってもらえるの、すごく嬉しい。


でも、その“共感”で安心しすぎて、

ずっと同じ場所で足踏みしてること、あると思う。


一歩踏み出すって、

共感より、たぶんちょっとだけ孤独なんだよね。

……でも、やってみるべきなのかも。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ