表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なんちゃって落窪物語  作者: fukuneko
巻一
4/105

姫君と鬼ババ継母

●姫君と鬼ババ継母


 今は昔――

 中納言には、北の方が産んだ三男四女のほかに、皇族の血を引く姫君が一人いました。


 姫君は七歳くらいのころに、皇孫であるママンを喪い、そういうときには養い育ててくれるはずの母方の祖母もすでに亡いらしく、実父である中納言に引き取られます。待ち受けていたのは、継母による虐待でした。

 

 皇族の血を引く姫君と継母。

 継子いじめものの定番です。

 中納言の北の方は胸のうちで叫びます。

 ふんっ! 高貴な血がなんだっていうの!

 あたしは正室よ。北の方よ!

 夫が気まぐれに通った相手の女が何よ? 皇孫? 知るか、そんなもん!


 というわけで、姫君を、邸宅の端っこの床がちょっと低くなっている部屋――落窪の間で寝起きさせるようになったのでした。


 継母にとって継子虐めは快感のようです。

「あの娘のこと、君達きんだちとか御方おんかたなんて呼んでやるものか。でも、侍女ふうの呼び名をつけたら、さすがに夫の中納言も不快に思うかも。どうしたものかしらん? そうだわ。あの娘のこと、家の者たちには『落窪の君』と呼べ、と命じることにしよう。おちくぼ。ぴったりじゃないの」

 ニヤリ、とほくそえむ鬼ババ継母なのでした。


 落窪姫の唯一の味方は、ママン存命中から仕えてくれている女童めのわらわ後見うしろみです。後のあこぎです。童といっても姫より年上で、18歳くらいでしょうか。



●何でもできちゃう姫君

 

 さて。

 継母の嗜虐趣味を煽っているものは、落窪姫のインペリアルな出自だけでなく、どうやら、ほかにもありそうです。

 落窪姫はかわいらしいのです。

「あたしが産んだ四人の娘たちの誰よりもかわいく見えたりしない? しないわよ! そんなことあるもんですか! でも……」

 継母はちょっと悔しい。いえ、かなり悔しい。

 

 落窪姫はいろいろな才能に恵まれてもいます。

 しょうの琴(十三絃で琴柱のある、今日見るような琴)も、幼いころにちょこっと習っただけなのに、弾けちゃいます。

 裁縫の腕前も、「BBCのソーイングビーのオーディションを受けるつもりなの!?」っていうレベルです。

 

 落窪姫は継母に命じられて、十歳の異母弟(継母腹の三男、景政)に筝を教えます。景政、落窪姉ちゃんに懐いています。この伏線、あとで生きてきます。

 

 ソーイングビーレベルの腕前に目をつけられた落窪姫は、大君おおいぎみ(長女)と中君なかのきみ(次女)の婿さんの装束を縫わされることになります。

 

 平安時代の婿取り婚では、嫁さんの実家側が婿さんの衣食、ときには衣食住、いっさいがっさいを面倒みるのです。ものすごく気を遣って世話をするのです。特に装束は、嫁さん側が支度するのが原則。

 

 落窪姫は、一度引き受けてからというもの、異母姉妹の婿さんたちの装束を暇もなく縫わされることになります。今やもう寝る間もなくなってきました。

「昨日も今日も一睡もしていない。もう無理! でも、やるしかないのだわ……」


 超絶スケジュールで頑張るけれど、ときどき納期に間に合いません。すると、鬼ババ継母の怒声が炸裂します。

「おまえったら、これくらいの仕事を嫌々するって、どういう根性してるのよっ!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ