表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/245

Appendix 2 用語集(1)

※ 本編を読んでいて、作中用語がわからなくなったときにご参照ください。

※ 最初からご覧になっても構いませんが、当然ながら本記事をお読みにならなくとも本編は楽しめます。

※ ネタバレには気を付けていますが、「魔術師誕生篇」で初めて明かされる設定についてはほぼ記述しています。物語を楽しむ上で、致命的なネタバレは避けた……つもりです。



〈精霊術関連〉


精霊術 Spiritual arts


 第二次世界大戦後、アメリカの哲学者にして魔術師であるマイケル・リチャードソンは、この世界に遍く存在する超常的な存在や不思議な力を、検証可能で、反証不可能で、再現性のある、『科学』のような一つの大きな体系にまとめられないかと考えた。そして、彼とその仲間たちが、1950年代後半に提唱したもう一つの科学が、「精霊術 Spiritual arts」である。

 精霊術では、この宇宙は全て『(れい) spirit(スピリット)』でできていると考える。定まった形のない『霊気(れいき) psyche(サイキ)』が始めに存在し、『霊気』同士がぶつかり合って『霊力(れいりょく) |psycho energyサイコ・エナジー』というエネルギーが生じる。そうして、具現化された物質として生成されるのが『精霊(せいれい) spirits(スピリッツ)』なのだ。これら『霊気』『霊力』『精霊』は全て『霊』と解釈され、この『霊』の一連の生成運動を操って、様々な霊的現象を生み出すことができる(アート)が使える者を、「術師(じゅつし) Artist(アーティスト)」で呼ぶ。

 この「(スピリット)から精霊(スピリッツ)へ」という運動の過程で観測される波は、『霊波動(れいはどう) phybration(サイブレーション)』と呼び、波の届く範囲が霊力が運動する範囲となる。この範囲のことを『霊力場 |psycho fieldサイコ・フィールド』と呼ぶ。ヒトや亜人のような知性を持って社会を形成する能力を持つ「社会存在精霊 Sotial(ソーシャル) spirits(・スピリッツ)」は、「自分が『霊 スピリット』から成る一つの生命『精霊 スピリッツ』であり、世界は『霊』に満ちている」と『信じる(faith)』ことによって、物理法則の一定の制約下ではあるが、任意に霊力場を展開することができる。

 精霊術は、生まれつき使える能力(・・)である「超能力 PSI」と、超能力を再現するために教育を受けて学ぶ技術(・・)である「魔術 magic(マジック)」との二つに、大きく分かれる。



術の系統分類


 精霊術では、術を行使した際に発生する力場の属性によって識術(ESP)力術(PK)(メタフィジカル)(キネシス)気術(フィジカルキネシス)火術(パイロキネシス)水術(ハイドロキネシス)地術(ゲオキネシス)風術(エアロキネシス)光術(フォトンキネシス)電術(エレクトロキネシス)影術(シャドーキネシス)生術(バイオキネシス)という、十二個の系統に分類される。

 まず、術師の情報の認識や伝達、判断力に作用する「超感覚的知覚系統(識術) ESP extra-sensory perception large-system」と、術師が外界の物体などに作用させて物理現象を引き起こさせる「念動力系統(力術) PK psycho kinesis large-system」の二種類に大別される。念動力系統はさらに「抽象現象群(理術) MTK meta physics kinesis group」と「物理現象群(気術) PSK physics kinesis group」に分類され、物理現象群は「火術系 PYK pyrokinesis」「水術系HYK hydrokinesis」「風術系 AEK aerokinesis」「地術系 GEK geokinesis」「光術系 PHK photonkinesis」の5つの基本系(basic small-system)と、「電術系 ELK electrokinesis」「影術系 SHK shadowkinesis」「生術系 BIK biokinesis」の3つの応用系(applied small-system)とに分類される。



スピリッツの分類学


 この世界に存在するスピリッツは、いくつかの種類に大別できる。

 一つ目は、「物質的精霊 material(マテリアル) spirits(・スピリッツ)」は、完全に霊の運動に従属することしかできない、いわば「魂≒生命」をもたない物質のことを指す。えんぴつとかスニーカーとかいった、普通の「モノ」である。

 二つ目は「|神霊的精霊 divine(ディヴァイン) spirits(・スピリッツ)」であり、召喚精霊などがここに入る。

 三つ目は「生物的精霊 bio sprits(バイオ・スピリッツ)」である。これは生物学上における「生命」を持つスピリッツである。特に、ヒトや亜人といった言葉を操り社会を形成する知的生命種は「社会存在精霊 sotial(ソーシャル) spirits(・スピリッツ)」とされる。魔導生物学上で妖怪や妖精の血が八分の一以上の社会存在精霊は、「亜人種 demi-homo」あるいは「亜人 demi-human」と分類され、そのうち妖怪及び妖精の純血のことを「真祖 demi-ancestor」と呼ぶ。そして、真祖を先祖に持った亜人がその姿に変化することを「真祖返(しんそがえ)Reversion(リバージョン)」と呼ぶのである。このことにより術者は、その亜人固有の超能力を使えるようになるか、あるいは強化される。



力場と格律


 「霊的格律 psycho(サイコ・) maxim(マキシム)」とは、術者(プレイヤー)(力場を展開している術師のこと)が意識的或いは無意識的に定めている、自分なりのルールのことである。全ての精霊術に見られる基本的な原理であり、霊力場の展開はこれに則って発動せられる。哲学者カントの概念である「格律 maxime」をヒントにしている。この格律に則り、術者は霊力場を《展開 expand(エクスパンド)》する。これは、術者から発せられた霊波動が影響を及ぼす範囲のことであり、これを閉じる場合は《収束 conversion(コンバージョン)》と呼ぶ。

 二つの霊力場が共振を引き起こすことがあり、それを「霊力場共鳴 psycho(サイコ・) field(フィールド) resonance(・レゾナンス)」という。この念動共鳴が起こると、それぞれの術師が本来持ち得る力の、何倍も強い霊力場を展開することができる。また共鳴は、召喚精霊とも行うこともできる。賢治と現世が持つ〔鍵〕と〔扉〕の能力は、この共鳴を引き起こすことによって、霊極から霊気を得られる能力であり、共鳴すればするほど霊力を得ることができる。そして、現世のゲーティア変化もまた、この共鳴の力が強く関わっており、賢治と現世の共鳴の密度が高まるほど、より強いレベルの召喚精霊を召喚できるようになる仕組みとなっている。



現代実践魔術 Pragmatic magical arts


 1950年代後半、リチャードソンは「誰でも学べて使うことのできる、スタンダートとなりうる技術と教養」として「現代実践魔術 pragmatic(プラグマティック・) magic(マジック)」という魔術の流派を開発した。現代実践魔術の基準となる呪文は全て、「現代実践呪文 pragmatic(プラグマティック) modern(・モダン) spell(・スペル)」という平易な英語で記されているものばかりである。術師界の魔導公教育では、この現代実践魔術がスタンダードとして採用されている。

 現代呪文は、大きく分けて次の三つの大構造からなる。「(フォーミュラ)」「(サークル)」、そして「呪文(スペル)」である。「式」とはその呪文の魔導反応を表現するための図表であり、科学の化学反応式に当たるものだ。「陣」は円陣とも呼び、この「式」を具現化するための触媒の役割を果たす。《ファイアボール》のような呪文では、目に見える形で具現化はされないが、そのような呪文でもきちんと陣は存在するのである。最後の「呪文」は、「式」を通常言語で表した名称であり、力場を展開した上で「呪文」を「詠唱 chant(チャント)」することで、呪文は発動して、霊力場は展開される。

 呪文には、呪文を補助するための《指示呪文 command(コマンド) spell(スペル)》と呼ばれるものがある。賢治が魔装して霊力場を展開する際に唱える《展開 expand(エクスパンド)》と《収束 conversion(コンバージョン)》などが、これにあたる。ゲーティアの悪魔を召喚する際に唱える《召喚 exvocation(エクスヴォケーション)》もその一つである。



勁路 phycuit(サイキット)


 術師の身体をめぐる実体と霊体の中間的な器官。霊力はこれを介して体内外を循環する。特定の術を行使することによってこれが疲労することを「勁路負担 phyrdness(サイアードネス)」と呼び、これを数値化した指標が「|勁路負担率 phyrdness(サイアードネス) late(・レート)」である。例えば《アブラカタブラ》であったら負担率は「25」である。サイアードネス・レートは、八時間睡眠をとった十五歳以上の術師で100が限界とされており、それを超えて術を行使しようとすると意識障害を起こすことがあり、稀に脳内出血など深刻な症状を引き起こすことさえある。



「霊極 spirit(スピリット) |singularity・シンギュラリティ」及び「(ゲート) gate」


 全宇宙の霊力が集積された特異点である異空間と、そこへつながる次元の裂け目。1960年代初頭にリチャードソンと、その友人である魔導物理学者ノーマン・レモンによってその存在が示唆されたが、結局証明することはできなかった。その後、2012年に因幡現世が発見されたことにより、「門」が人間を宿主としてこの世に顕現するのだということが判明した。このことは術師界でも限られたものしか知らず、知る者は「門」の宿主のことを保有者(ホルダー)と呼称している。

 現在確認されている「門」は、現世の〔(ポルタ)〕と賢治の〔(クレイス)〕という、二つで一つの「門」のみである。この〔扉〕と〔鍵〕は、「成長」と「共鳴」を司る能力であり、保有する二人の術師の霊波動が霊的共鳴を起こすことにより発動する。どのような形を持って顕現するかは、賢治が〔鍵〕の力を得るまでわからなかったが、どういうわけか「現世がゲーティアに変身し、賢治が呪文を唱えられるようになる」という形で現れることになった。

 なお、霊極には千切れた時計塔が四角形を描くように浮かんでおり、賢治と現世の〔鍵と扉〕はそのうちの一つから与えられている。したがって、残る三つの「門」がこの世界に出現する、あるいはもう出現しているのではないかと考えられる。



〈世界観〉


術師界と汎人界


 術師によって形成された社会を「術師界 Artists(アーティスツ) Society(ソサエティ)」と呼ぶ。対して『術師界』の存在を知らない人間「汎人(はんじん) Commonis(コモニス)」が住む社会のことを「汎人界 Commonisis(コモニシーズ) Society(ソサエティ)」と呼ぶ。

 術師界成立の切欠は、第二次世界大戦まで遡る。戦勝国側はアメリカを中心として、「大戦の原因の一つとして、科学への盲信の余り「もう一つの科学」と呼べる領域を侵したことにある。だから、この『もう一つの科学』と呼べる領域にも、科学の世界と対等な、国家のような社会共同体が必要だ」と考えた。だが、術師界の技術を戦後の混乱に乗じて悪用されないよう、情報統制する必要が有った。そこで、それまで明確ではなかった術師の世界(術師界)と術師以外の世界(汎人界)を徹底して線引きする、分離政策を施そうと考えた。それを実行する組織として戦勝国側は、『国際術師界共同体』、通称『共同体』という術師結社を設立した。共同体は、国連に加盟する全ての国にこの分離政策を行った。

 そして日本においても、国連加盟前より術師界を設立する計画が進められた。そうして国連に加盟した1956年、日本政府は「術師界に関する法律」(通称術師界法)を発布したことを根拠として、1957年4月1日に日本術師界を創設した。

 術師界の政治機構は、魔導院議会・術師界行政府・魔導最高裁判所のそれぞれが立法・行政・司法を司っており、汎人界と同じ三権分立構造になっている。基本的な行政区画の単位は「術師界特別指定自治区」であり、それぞれに置かれた地方自治体が統括する。一都道府県に一つ以上置くことを原則として日本全国で67か所ある。首都は、東京湾に浮かぶ人工島の上にある新東京自治区である。総人口は1,122,650人で、日本人の112人に約1人が術師という計算になる。自治区は、山間などを利用して作られることが多い。山のなかは神霊的精霊の存在など、霊力場が乱れやすく、予測し難い現象をたびたび引き起こすからだ(≒かつて山は異界だった)。こうした俗に異界や魔境といわれる山を利用し、術師界の結界を張っているのだ。別の言い方をすれば、「神域に守られている」という感じである。これを「界境 xoundary」と呼ぶ。現在では界境は人工的に作り出すこともできて、新東京自治区がその一例である。

 術師界自治区は全て「術師界IC」と呼ばれる、隠された道路から入る事ができる。汎人にわからないよう、一見して何もないような場所に術はかけられていて、そこで「-・・- ・・-・・・・ ・・-(ま ど う)」というモールス信号を何らかの形(杖や車のライトなど)で送ると、空間系魔術による亜空間トンネルに移動して、術師界に入れる仕組みになっている。通行者は、受付に「術師界登録者カード」を提示するよう義務付けられている。

 なお、術師界自治区の名称は旧令制国(~州)の名称が採用されている。全部で67箇所存在(2017年現在)する。ただし、備州など読みが他の自治区と被るもの(尾州・びしゅう、など)や、奥州・越州など範囲が大きすぎるものは、この命名法に縛られない。また旧畿内五国(山城・大和・河内・和泉・摂津)は、そのまま自治区として名前が採用されている。他の例外は、新東京、円島、遠野、琉球など。



円島及び円島自治区


 本作の主要舞台。平塚海岸の東端から相模湾へと突き出ている、江ノ島のような陸繋島(りくけいとう)。平塚の海岸を通る国道134号につながっている県道888号から入ることができる。地形はほぼ完全な円形であり、「海上のフェアリーリング」という通称で親しまれている。面積は約二十キロ平方メートル。地方自治体は円島市。人口はおよそ二万人。島の西半分は北の日輪山(ひのわやま)と南の月輪山(つきのわやま)からなる円島山系が屹立(きつりつ)しており、それらを囲むように伸びる平地はやや太い三日月形を成している。市内に鉄道は走っておらず、住民の主な移動手段はバスである。

 日輪山と月輪山に挟まれる形で、「円島自治区」は存在する。原型は因幡清一郎とその一派が拠点にしていた「清丸町(せいがんちょう)」であり、1957年に「術師界特別指定自治区制定令」が日本政府より発布されたときに因幡が交渉し、清丸町をそのまま自治区へと移行したのである。現在の清丸町は、一丁目から四丁目の区画から構成されている市街地であり、すり鉢上の盆地になっている。本作の登場人物の多くはここに居住している。清丸町には南北に二つの術師界ICがあり(図画(とがく)トンネルと四辺(よつべ)トンネル)これが円島自治区への出入り口になっている。人口は約5万人。

 清丸町の西には「金長町(かねながちょう)」という農林地帯があり、清丸町との間には隠水(こもりず)の森という森林が広がっている。元は「金長村」という集落であり、徳島の伝説の大妖怪金長(きんちょう)をルーツに持つ化け狸の亜人たちが円島に移り住んだことから生まれた村である。



亜人 Demi-homo


 超能力を使える人間のこと。かつて妖怪や妖精と呼ばれた存在で、鎌鼬、化け狐、天狗、サラマンダー、ヴァンパイア、人狼など、無数の亜人が術師界で生活している。現在術師界では、ヒトの術師による亜人への差別が問題となっている。



日本の魔導教育


 日本の魔導教育は魔導学校という教育機関によって学習するが、汎人界における学校制度と同じ、六・三・三・四制になっている。大きく違うところは、国数英理社といった既存の科目に、『魔導科』という専門の授業が加わるところである。

 『魔導』の授業は小学一年生から習い始めるが、本格的に呪文を教え始めるのは三年生からであり、それまでは汎人界の『せいかつか』とほぼ同一の『まどう』という名前の授業がある。

 中学から、魔導科は『精霊学(せいれいがく)』と『呪文学(じゅもんがく)』に分かれる。この精霊学は理科とほぼ同じ分類がされていて、化学単元と物理単元からなる第一分野、生物単元と地学単元からなる第二分野という風になっている。呪文学では、文字通り『現代実践呪文』の習得を目標としている。近年では、より実践的な授業内容に重きを置く傾向があり、坐学よりも演習に時間配分を多く取る学校が多い。

 高校に入ると、魔導に関する科目は三つに増える。一つが『呪文学』でそのまま。『精霊学』は、『魔導物理』『魔導化学』『魔導生物』『魔導地学』の四科に分かれる。三つ目の『魔導史』は、術師界成立後とそれに至るまでの歴史を習う。分量が『日本史』『世界史』と比べると少なくなるため、『政経』の内容もそれなりに入る。これは今までの『魔導科』には入らず、社会科の一部となっている。

 大学では、学部・学科制となっており、汎人界と変わらず、自分の専攻する勉強をするのみである。

 また特別訓練魔導学校という、教育機関がある。これは、生まれながらに山に暮らしていて社会常識が全く身についていない真祖などが、社会に出るために勉強する施設である。



術師結社 Artists Order

 2人以上の術師が集まってできる、術師界の基本社会構成単位。「個人」と同等の権利主体となる点で、汎人界でいうところの『法人』にあたる概念。一般企業、公的機関、学校、病院、政党、市民団体、宗教団体、ボランティア団体、NPO……術視界におけるあらゆる組織は、術師結社である。妖魔同盟や退魔連合のように、複数の術師結社同士で連合を組んだり、傘下に置いたりする術師結社を、「総合術師結社」と呼ぶ。代表の呼称は、原型となった西洋の近代儀式魔術における魔術結社の名残で、「首領」が使われていた。だが、現在は一部の政治結社や宗教結社をのぞいて、使われないことが多い。



妖魔同盟と退魔連合


 日本の術師界には、「妖魔同盟(ようまどうめい) Yo-Ma Alliance Y∴ A∴」と「退魔連合(たいまれんごう) League of Taima L∴T∴」という、二つの大きな総合術師結社が存在し、対立関係にある。

 妖魔同盟、通称「同盟」と呼ばれる組織は、明治時代に因幡清一郎の手によって立ち上げられた、帝国から迫害された亜人や魔術師を保護し、相互扶助するための組織である。因幡は維新前より培ってきた津々浦々に渡る人脈をフルに使い、戦時下の難局もどうにか乗り越えた。結果第二次大戦終結時には、ほぼ全国の術師界にその影響力を行き渡らせるに至ったのである。

 この状況を危惧したのが、戦後日本を占領した連合国側であった。既に築かれていた「妖魔同盟」という既存の政治的勢力の存在を懸念しました。そのため同盟と対抗し、抑止力となる勢力を作り上げることを日本政府に要請した。そうしてできた総合術師結社のが、退魔連合だ。退魔連合は、術師界の警察機構である陰陽保安局や魔導警察をはじめ、術師界行政府のいくつかの省庁に強い影響力を持っている。

 戦後の混乱期から学生運動や労働争議吹き荒れる六十年代の闘争の時代にかけて、同盟と連合は武力の行使も辞さない激しい衝突を繰り広げてきた。1966年に休戦協定が結ばれて半世紀経過した現在となっては、両勢力の重鎮同士が膝を交わして同一の政策に取り組むことも珍しくはなくなった。だがそれはあくまで表面上でのことであり、水面下においては互いに腹を探りあい、様々な摩擦を引き起こしている。



マガツ


 武力による亜人解放を訴える反社会的政治術師結社。活動拠点はインターネットであり、代表者や構成員の素性、その規模などは全く不明である。わかっていることは、「門」の保有者を奪取し、その謎を解き明かしてリチャードソンの権威をガタ崩れにすることと、「門」の力を使って暴力により術師界を解体することを目的としていることだけだ。

 マガツの構成員であるべとべとさん使いの亜人・(みずのと)に、現世が追われているところを賢治が助けたことで、この物語は始まる。



魔導師(アデプト)


 術師界には、「術師階位(じゅつしかいい) Order of spiritual arts」という称号があり、汎人界の学位に相当する。下から、


一般術師 General(ジェネラル)

高等術師 Bachelor(バチェラー)

達人 Master(マスター)

賢者 |Philosopherフィロソファー

魔導師 Adept(アデプト)


の順になっており、中卒が一般術師、大卒が高等術師、修士が達人、博士が賢者に該当する。魔導師の称号は名誉称号であり、術師界誕生以後でこの称号を与えられたのはリチャードソンただ一人である。リチャードソンの死後、その研究を引き継ぐ目的で発足した学術術師結社・リチャードソン協会は、この「霊極」の謎を解き明かしたものに、『魔導師(アデプト) Adept』の称号を与えると公表していた。そしてマガツは、保有者を誘拐して「霊極」の謎を解いて、術師界の理論的権威を破壊することを目論んでいる。そのことを因幡から聞かされた賢治はキレて、「だったらオレが魔導師になる!!」と宣言する。



青い牙 B∴F∴ Bluefang


 イソマツの提案でつくった秘密術師結社。現世が首領(団員No.1)、賢治が副首領(No.2)、桐野が会計(No.3)、イソマツが書記(No.4)。桐野がいけだやの舐めクジで当てたバッジ(B・L・U・E・F・A・N・Gの八種類)にヒントを得て、イソマツが考案した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ