表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/71

11.想い出はいつまでも

 





 レイは柔らかく笑って、あたしの頭を撫でた。


「叶わないな、ティアナには」


 気だるげな雰囲気が晴れ、陰りのあった青い瞳がきらきらと輝いている。

 よかったと、あたしは息をついた。


「エリオットもすまなかったな。八つ当たりだった」

「いえ、とんでもない事です」

「堅苦しい言葉は止めろ、リオ。何なら、暴言の一つでも吐いてみるがいい」

「無理言わないでください。我が王」


 はははとレイが笑う。

 エリオットも苦笑を浮かべつつも、会話を楽しんでいた。


 ほんの少しでもいい。

 レイの気持ちが前に向いてくれたのなら、あたしは、それが嬉しい。


「ありがとう、レイ。話を聞いてくれて」

「礼を言うのはこちらの方だティアナ。ありがとう」

「ううん。あたしは思った事を好き勝手言っただけ。なにもしてないよ」

「思いを真っすぐに発言するのはとても難しい事だよ、ティアナ」


 レイは「……どうやらわたしは、手を引いてくれるような強い女性に弱いようだ」と微笑む。


「あたしは強くないと思うよ? だけど、アリーシャ様って、そういう性格でした?」

「ああ。彼女は本当に――……」


 続きの言葉は出てこなかった。

 それでもアリーシャに関する思い出がレイの頭の中を巡っているのだと分かる。彼がとても幸せそうな顔をしていたから。


 想いが強ければ強いほど、離れがたく、立ち止まりたくなる。

 現実を見ないで、想いの枷に囚われて。繰り返すうちにまるで永遠のように錯覚をする。

 それでも時は流れていってしまうから。取り残されないで。ゆっくりでいいから歩いて。

 思い出す事、振り返る事、やめなくていいから。少しずつ、少しずつ……。


 レイの穏やかに細められた瞳が遠くを見つめた。


「――罪の象徴であったこの力で、皆がわたしを『賢王』と呼ぶ」


 耐えがたい呼称だった。

 胸に溜まった黒いモノを吐きだすように彼は言う。


 言葉自体はレイを(たた)えるもの。

 なのに、彼にはそう受け取れなかった言葉。


 あたしには想像するしかなかったけれど、低く、つぶやかれたこの言葉には、積年の苦悩が滲み出ているように思えた。


「だが、今度こそ、そう呼ばれるにふさわしい王でありたいと、心の底から思う」


 すぐさまエリオットが力強く答える。


「微力ながらお力になれたらと思います」

「レイならなれるよ!」


 便乗してあたしも飛び跳ね応援すれば、レイは「ありがとう」と微笑む。

 穏やかな笑みは彼によく似合う。その表情の通り、彼の心が穏やかであればいいと思った。


 本当の意味で、レイの想いを知る事はできない。

 人の想いを正しく汲み取ることは、本当に難しいから。

 けれど、少なくとも彼はアリーシャとの想い出を枷だと思いたくないはずだ。

 二人の想い出は幸せいっぱいだと、彼女を語る彼の表情はいつもそう言っているから。


 幸せな想い出は心にあるだけで温かくなる。幸せになれる。

 アリーシャもきっと、自分との想い出がレイを温めるなら、幸せだと思ってくれるはずだ。


 一緒に居たかったと。どれだけ望んでも叶わなかった想い。

 その想いには意味があった。たとえ果たされなかった願いだとしても、絶対に。絶対に……。


 レイが自分に積もっていた雪を払いのけた。


「いつまでも雪の中にいるのもマヌケだな。……まずは、庭から出るか」

「……よろしいのですか?」


 遠慮がちに尋ねたエリオットに、レイは「ああ」と短く返事をした。


「どちらかと言えば、寂しがりはわたしのほうでね。彼女はいつも一人でどこへでも行ってしまうんだ」


 想像する。

 アリーシャが居なくて、おろおろとするレイ。

 そして、けろっとした顔で戻ってくる彼女。


『どこ行ってたんだよアリーシャ!』

『え? 散歩よ、散歩』


 心配したと機嫌を損ねるレイに、太陽のような笑顔で謝罪するアリーシャ。

 きっと、こんな微笑ましい一幕。


「今回は、ずいぶんと遠くに行ってしまったんだな……」


 次に会える約束はなく。

 彼女の愛した庭をとても大切にして、長い時間を過ごしてきたレイ。

 柔らかに彼を留めていた想い出という名の蔦は、前へと進む事を決めた彼の背中をきっと押してくれる。手を引くように優しく、そしてゆっくりと。


 しんみりとした空気を払うかのように、レイがカラッと笑った。


「さあ、出よう。『我を捕える枷はすでにない』」


 パリンと何かが砕ける音がした。

 雪の景色に混じって、キラキラと何かが舞う。

 それはガーディーが初めてアコットに現れた時、ロデリックが拳で破壊したそれに似ていた。


「しょう、へき……?」

「ああ。一応軟禁されていたんだよ、わたしは」

「はあ!? なんですかそれ!! 一体いつから!?」


 思わぬ発言にエリオットが目を()いた。

 「ありえない」「一体誰に」と詰め寄る彼に、レイはまったくと言っていいほどペースを乱さない。「うーん」と記憶を手繰るように視線をずらし、のんびりと答えた。


「たしか、ちびっこエリオットが帰って来る前ぐらい?」

「そんなに前から!?」


 呆れと驚きと。もはや敬語などどこにも入っていない返しは、彼の想像を絶していたのだと分かる。


 信じられないと、頭を抱えるエリオット。

 それはそうだろう。だってその期間は、軽く一カ月を超えている。


「まあ、悪意のない魔法だ。しかも、いつでも破れる」

「しかし!」

「ここに留まったのはわたしの意思だ。お前が気にする話ではない」


 押し黙ったエリオットに、レイはもう一度「気にするな」と言った。


「……では、最後に一つだけ。それは一体誰に?」

「逆にお前は誰だと思う? エリオット」


 相手は限られるだろう。

 城に出入りできて、なお()つ、この庭の存在を知っている人物。

 加えてレイが魔法をかけられても抵抗しなかった相手。


「……まさか」


 エリオットがつぶやいた。

 思い当たった事が信じられないとばかりに首を振り、レイを見る。


 否定してくれ。

 彼の表情はそう訴えていた。けれど。


「たぶん、想像通りだろう」


 事もなく、レイがあっさりと答え。エリオットは目をカッと怒らせた。


「何故教えて下さらなかったのですか!!」

「あいつが、わたしを害すると思うか?」

「現に軟禁されているじゃないですか!」

「こんなもの害の内に入らぬ」

「だからと言って、なぜ……」


 納得いかないと声を荒げるエリオットに、レイがまずは落ち着けと彼をなだめる。


「あいつがやる事を、黙って見ていようと決めたのはわたしだ。全てに疲れたわたしに、あいつは『ここで見ていなさい』と言った。だからここに留まっていた」


 レイの言葉は続く。


「あいつが民を害する事などありえない。しかし、目的も知らずに容認するのは愚かな事。たった今、わたしは心を改めた。いくら信用しているからといっても、わたしは王として臣下の行動を知る必要がある」


 懐から一枚の紙を取り出した彼は、それをエリオットに手渡した。

 薄らと翡翠色のマナが漂う紙。近づいて覗いてみれば、そこには美しい文字が綴られており――……あたしは、内容で差出人を知る。


 レイがエリオットを見て頷いた。



「あいつを――ズリエルを追ってくれエリオット。そして真意を聞こう」







お読みいただきまして、ありがとうございました!!(*^_^*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ