表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/71

26.それだけで十分

  





 夢の終わりを告げるように、レイの声が庭に残った。


 知っていた。

 理解しているはずだった。

 リアムとエリオットは違うと、きちんと分かっているつもりだった。


 二人は似ても似つかない。

 髪の色も、瞳の色も。声も、性格も。

 リアムの方がもっと子供っぽかったし、我がままで。エリオットの方が物知りで、時にあたしを諭す事も出来た。


 だけどあたしはエリオットを可愛がり、大切にして、守った。

 それはリアムにするのと、全く同じように。


 ゆっくりと、抱きしめていた腕を解く。

 もう二度と得られない温もりは愛しくて、胸が引き絞られるように苦しかった。

 離れたくない。傍にいて。我が儘な、あたし。



「ティア……」



 エリオットの声に複雑な響きを感じた。

 その中に拒絶のような想いが含まれておらず、あたしは一人安堵する。


 ――あたしは正しく知っていた。

 魔法が発動する条件は、強く、その事象を願う事だと。


 弟を守りたかったあたし。次こそはと願ったあたし。


 何年も眠り続けるリアム。

 あたしは弟がこのまま眠ったままだと知っていた。真実は別にして、当時はそうなのだと諦めていた。――そう。一方では諦めていたくせに、ちっとも諦めていなかったのだ。


 矛盾した願い。それは歪んだ魔法として偶然エリオットに振りかかる。

 無意識だったなんて、そんな言い訳は出来ない。願ったのは間違いなくあたし自身。


 「リオは……」そう呼びかけて首を振った。

 今はもう、そんな風に呼んで良いのかすら分からない。


 だからあたしは静かに問う。「貴方は……誰」と。


 エリオットが大きく目を見開いた。

 あたしのこの言葉こそが、本当の彼を見ていなかったのだと知らしめる、唯一にして、最大の言葉だった。


 傷つけた。間違いなく、エリオットを傷つけた。

 ごめんね。ごめんなさい、リオ。

 弟じゃないと、何度も言ってくれたのに。あたしは彼を通して、弟を見ていた。


 エリオットを大事に思っていたのは本当。嘘じゃない。本当の本当。

 だけど、彼の存在だけをかと問われれば、今は自信を持って頷く事が出来なかった。


 エリオットは長く溜息をついて、頭を振った。

 その一つ一つの動作が、あたしを振り払っているように見えて悲しくなる。


 そして彼は顔を上げた。



「俺の名はエリオット=マーカム」



 知っている。

 分かっている。

 だけど見えていなかった、リオ。

 ずっと傍にいてくれたのに。支えてくれていたのに。どうして、見えていなかったの。



「ファーブル王国国王、ウェイン=レイ=ファーブル陛下の側近であり、騎士。二つ名は『王の隼』」



 ぼやける視界。頭を振って、目を伏せる。本当に泣きたいのは彼の方。

 守っているなんて、とんでもない。あたしは、彼に迷惑をかけただけ。


 ほろりと落ちた涙を、エリオットの小さな手が拭う。

 優しい。あたしはお姉ちゃんじゃないのにと声を出そうとして、彼はあたしを姉だと思った事はないと言っていたのを思い出す。


 彼を、見なくては。

 伏せた顔を上げてエリオットを見る。


 焦げ茶色の髪はふわふわで、柔らかくて。

 意志の強い琥珀色の瞳は、ちょっぴりつり目。

 ハッキリと物を言う口元は――……何故か、笑みを浮かべている。


 ……どうして?

 目を瞬いてそう思った時。エリオットが手を伸ばした。


 小さな手があたしの指先を包む。

 握手とはまた違う。壊れ物を扱うようにそっと。肩にブランケットをかけてあげる時のような優しい触れ方。その手はゆっくりとエリオットの方へと引き寄せられてゆき、向かい合う二人の真ん中まで持ち上げられる。


 茫然とその手を見つめるあたし。

 彼はクスリと笑い、目を伏せる。そして握った手を恭しく額まで持ちあげた。


 ――まるで騎士が忠誠を誓うかのように。



「――そして。俺はティアナの騎士(ボディーガード)、エリオット=マーカムだ」



 エリオットが顔を上げる。

 「――そうだろ。ティア?」と続けて問うくせに、口元には自信に充ち溢れた笑みが浮かんでいる。

 答えはもう分かっていると書いてあった。



「――……」



 彼は、何も変わらなかった。

 初めから傍に居てくれて、支えてくれていて。

 心配するな、大丈夫だと、あたしを守ってくれた彼は、ずっとずっとエリオットだった。


 あたしはこの笑顔に、小さな背中に。何度助けられたのだろう。

 路地に追い込まれた時。ご飯が食べられなくなるなんて、あたしを笑わせてくれて。

 夢見が悪かった時。ガーディーに襲われた時。ファーブルまで追いかけて来たあたしを、(いと)わずに抱きしめてくれた時。


 蘇る記憶は暖かくて優しい。幾度も立ち止まるあたしの手を握り、時に、背中を押してくれる。

 辛かった記憶で落ち込んだ時もそう。もう、数えきれないほど。いつもいつもいつも。沢山。

 あたしが彼と弟を重ね合わせていたと知ったのに。変わらず、今も。



「リオ!!」



 あたしは膝をついてエリオットを抱きしめた。



「ごめん、ごめんねっ……」

「謝るような事じゃないだろう?」

「でも……!!」

「ティアがアコットにいる間、守ってくれたから、俺は今ここにいる」

「そんな、あたし、なにも……」



 エリオットが首を振る。



「いいや。ティアが、俺を、守ってくれていた」



 ――ありがとう、ティア。


 大人びた笑顔。慈しむような微笑み。

 この笑顔を誰と重ねていた? ううん。同じ人なんて見つからない。


 ――全然、弟になんか見えないよ。


 風が巻き起こった。

 夏の温かな空気と満ちる月明かりが混じり合い、温もりと優しさに包まれた光があたし達を中心に放たれる。


 心地よい陽だまりのような温かさと、薫風を思わせる優しい香り。

 何か楽しい事が始まるような、幸せの予感。泣いているのは場違い。そんな気がするのに、止まらない涙を流しながら、あたしはぎゅっとエリオットに抱きついていた。


 彼の手が眼元を拭う。

 柔らかな小さな手を思い出しながら、ニッコリ笑ってその手に身をゆだねる。

 変わらず与えられる優しさが嬉しかった。幸せだ、って思った。



「――解けたな。魔法」



 ホッとしたレイの声が耳に届く。

 よかったと、あたしも腕に力を込めた。


 エリオットの手はあたしの涙を拭い、ゆっくりと髪を()く。

 くすぐったい。頭を撫でられているような感じがして、なんだか甘えたくなる。

 弟じゃないから甘えても良い? あ、でもあたしの方が年上か。関係ない。だってエリオットなんだもん。

 そんな自分勝手な言い訳を考えながら目を閉じて甘えていると、手は流れに沿って背中に辿り着く。


 ふと、違和感に気が付いた。


 感じるのは子供特有の温かさではなく、力強さ。

 背中にピタッと付いているはずの小さな手の感触はなく、二人の身体を支えているのがエリオットだと分かる。


 魔法。

 彼は魔法を使ったの?



「――リオ?」



 不思議に思って顔を上げる。

 やっぱり魔法を使ったのだと分かり、ホッとしたのも束の間。あたしは首を傾げる。


 声、聞こえなかった。



「え、あれ、んん??」

「どうした、ティア?」

「リオ、魔法?」

「魔法?」



 使ってないぞ、という言葉にピシリと固まった。

 大人びた顔。低い声。頭一つ分見上げる程の身長差に、力強い腕。


 エリオットが唖然としているあたしを眺める。

 月の光で金色にも見える琥珀の瞳。その中に映るあたしの姿。

 瞬きも、驚いた表情も、全て囚われていて。本当の意味でお互いがお互いを認識した瞬間――



「ええええええええっ!?」

「どうした?」

「ど、ど、どうしたって!? それはこっちのセリフ!! どうしてそんなに冷静なの!?」

「?? 意味が分からない」



 頭が追いつかない。

 なんでなんでなんで。

 リオはリオだけど。ちょっと、待って。


 当の本人は「何をわめいているんだ」とばかりに、眉間にしわを寄せた。

 そんな姿も以前と変わらずで、目の前にいる彼が確実にエリオット本人だと理解させられる。


 ボンっと一気に顔が茹で上がった。

 つまり、今あたしは。その青年エリオットに抱きしめられている。



「と、とりあえず、は、離してほしいなっ」

「珍しい。ティアからそんな事いうなんて」

「そっ、そんな事無いと思いますけど?」

「何故敬語?」



 慌てるあたしに、エリオットは何か閃いたのか、ニヤリと意地の悪い笑みを浮かべた。



「ティア、手」



 言われるがまま手を差し出すと、彼も手を出した。


 小指が絡む。

 優しく、包み込むように。それでいてキュッと。

 次は薬指。そっと指の付け根を撫でて、ゆっくりと手のひらを合わせる。

 中指、人差し指、最後に親指。隙間なくピッタリと合わせられた手。温かい。大きい。以前はあたしの方が包み込める程小さな手だったのに、今は逆。


 前も一回だけ、こんな風に手を握った。あの時は何か悩んでいる様子だったけど、結局理由は分からずじまい。――だけど。


 今は。いま、は?



「っ!!」

「ん? どうした?」

「『どうした』じゃなくて!!」



 みるみるうちに体温が上がる。

 だって、これ。


 低く唸るような声を上げながら、顔をそむける。

 見ちゃいけない。絶対に。これは考えてはいけない案件だ。


 エリオットがククッと低く笑い、手を緩める。

 その瞬間を逃すまいと距離を取ろうとして、背後の椅子に引っ掛かった。



「きゃあっ!!」

「危ない!!」



 思い切り引き上げられ、勢いのままエリオットの胸に飛び込む。

 もうこれ以上ないっていう程、上がっている体温が更に上昇してパニックになる。



「もーヤダー!!!」



 どうして良いのか分からずエリオットの胸を叩けば、彼は大笑いした。

 それがあんまりにも楽しそうで、嬉しそうで。あたしも怒っているはずなのに、自然と笑えてきてしまう。


 難しく考えなくていい。一人で悩まなくていい。――もう、大丈夫。


 二人で額を合わせて笑って。大笑いして。

 レイが「一件落着」と声を出すまで、王妃の庭には笑い声が響いていた。



◆◇◆◇



 翌日。

 目をぱちくりさせているアレンを置いといて。エリオットはレイに出立の挨拶をしていた。



「気を付けて行け。まあ、今のお前には無用な心配か」

「いえいえ。有り難く頂戴いたします。――ウェイン様も、お身体に気を付けて」

「ははは。わたしは庭仕事しているだけだからなあ」

「だからですよ。熱中症」

「たしかに!」



 二人が並ぶと友達みたいだった。いや、みたい、じゃなくて、本当にそうなのだろう。

 歳は親子ほど離れているけど、そんな事は関係ない。レイとエリオットだから、という理由で十分。



「ティアナも気を付けて」

「うん。レイ、ありがとう」

「こちらこそ。エリオットをよろしく頼むよ」

「もちろん! 任せて!」



 だからあたしが彼を守りたいと思う理由も、彼がエリオットだからだけで十分なんだ。

 弟とか年下とか、そんなの全くどうでもいい。大体、弟でも年下でもないし。



「守るのは俺の役目じゃないのか?」



 自分に向けられた低い声にドキリとする。

 今までとは違う声。でも聞きけばすぐに分かる大事な声。

 横を見上げれば、小さな頃の面影を残したエリオットがいる。


 正直、まだ慣れない。

 中身は同じだと分かっているのに、どうも緊張してしまう。



「あ、あたしが守っても良いでしょ?」

「……無茶さえしなければ」

「うーん……それはどうかな」

「いや、そこは『はい』と返事すべきだろ」



 相変わらず嘘が下手だなと、苦笑するエリオットにえへへと笑う。

 ちょっぴりぎこちないのはバレてしまっているようで。彼は軽くあたしの頭をぽんぽんと叩く。



「心配するな。必ず守るから」

「うん」



 頼りにしてます。あたしのボディーガードさん。

 そう言って笑えば、エリオットは目を細めて「任せろ」と言った。



「――では行って参ります。ウェイン様」

「いってきます、レイ」

「ああ。気を付けてな」



 温かな花々が咲く庭で別れを告げ、あたし達は歩き出す。



「……ファーブル、マジすげぇな」



 詳細を知らないアレンの呟きに、顔を見合わせて笑いながら。







お読みいただきましてありがとうございました!

ここで二章終了!次は最終章です!がんばります(*^_^*)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ