第117射:ギルドの動き
ギルドの動き
Side:タダノリ・タナカ
「「「意外と近かった!?」」」
と、フクロウの話で全員驚く。
世の中意外な所に探し物があるように、探し人も案外目と鼻の先にいたりもするようだ。
あれだ、世間は意外と狭いというやつ。
ま、何はともあれ、目標は分かり易い場所にいるのはわかった。
あとは、どうやってコンタクトを取るかだが……。
「で、その3軒隣の奴に会うには、普通に訪問すればいいのか?」
「まさか、普通に会いに行けば、逃げ出すに決まっているじゃないか」
「なぜでしょうか?」
「お姫様がそれを言うかい? 宰相を責めていただろうに」
「……それは、そうですが」
だよなー。俺たちは敵だと思われているよな。
「ま、そこは私に任せてくれ。ちゃんと手筈は整える。なに、こっちも知らない仲じゃないからね」
「なんだ、知り合いか」
「同業者に近いね。だが、あっちはどちらかというと、危ない方専門だね。そう言う意味でも、タナカ殿や、クォレンは厳しいね」
「ああ、闇ギルドとも繋がりがあるわけか」
「その通りさ。闇ギルドを完膚なきまでに叩きつぶしたからね」
そりゃ、逃げるに決まっているな。
なにせ、俺やクォレンはルーメルの闇ギルドを叩き潰した原因みたいなものだからな。
「2日もあれば約束をとりつけるから、それまで、クォレンからアスタリの情報でも詳しく聞き出すことだね」
「そうする。そっちは任せた。いくらいる?」
「ただでといいたいが、先立つモノがあるとやりやすいのは事実だね。というより、金はいい、手紙、いや契約書を貰えるかい?」
「契約書? ああ、相手を安心させるってことか」
「そうだ。お金なんかで信頼は買えないとはいわないが、状況が状況だからね」
納得の話だ。
幾ら金を貰っても殺されてしまっては意味がない。
大事なのは約束を守るかということだ。
その約束を守るか確認できるものが契約書というわけだ。
まあ、それすらも信じられないという可能性もあるが、その時はその時だ。
ということで、一筆契約書をしたためて、それをフクロウに渡して、あとは待つだけだ。
「さて、その間にクォレンから冒険者ギルドがどう動くのかを聞こうと思う」
「あれ? クォレンさんも夜に色々聞いたんだ?」
ルクセン君がそうクォレンに質問しているのをみて、そう言えば、クォレン以外の連中は寝てたことを思い出した。
「ああ、色々聞いたぞ。おかげで酔いが吹き飛んだよ」
「あー、そうですよね」
クォレンの返事に結城君が同情するように頷く。
アリジゴクとか、底なし沼の感覚だよな。
俺もその意見には納得だ。
とはいえ、この底なし沼には既にルーメル国内の全員が浸かっている状態だからな。
知ってしまえば生きるためにもがくしかないというわけだ。
そんなことを考えていると、お姫さんが鋭い目つきで質問を飛ばしてくる。
「……ギルド長はいったいどこまでお知りになったのですか?」
明らかに、お前どこまで知った?
場合によっては……という感じだ。
「おいおい。タナカ殿。なんかお姫様はとても話すことを承諾しているようには見えないが?」
「ほっとけ。今更だ。国家機密もクソもない。フクロウが宰相の関連のことを全部知っていたんだからな」
「ほっとくなどという話ではないのです。事は国家の問題です。冒険者ギルドに情報が洩れて、国外退去でもされたら……」
「徴兵できなくなり、防衛もままならなくなるか。でもな、これを黙っていたことも黙っていたことで問題だぞ? 冒険者ギルドと敵対したいわけじゃないんだろう?」
「……それは、そうですが。真実を言っては、防衛すらも……」
「と、こうして心配しているようだが、クォレンはルーメルから退去するか?」
「無理だな。逃げ出しては冒険者ギルドの名が地に落ちる。というか、魔族の侵攻なんて各国が協力して当たるべき問題だ。ルーメルだけが落とされて終わりという話じゃないだろう?」
だよな。
表向き、人類の敵が攻めてくるとなると、世界一丸で事に当たるという話は当然だ。
とはいえ、今回の始まりはルーメルが魔族を刺激したということを突かれると、ルーメルとしては、無事に魔族を退けても今後の外交で非常にやりづらいのだ。
だが、そのことをこの場でいうことはできない。
それは、ルーメルの非を認めてしまうことになるからな。
あくまでも、魔族が勝手にルーメルへ侵攻してきて、それに偶然対応したという形を取りたいんだろうな。
だが疑問もある。
「お姫さんの気持ちはわかるが、既に前王がアスタリの町から魔族の所へ侵攻して全滅したのは各国にばれているだろう? そこから、今回の因果関係を突かれないというのはあり得なくないか?」
「その事実は確かに知っていますが、私たちが最初から各国や各ギルドに助けを求めるのと、襲われてから、奮戦し、各国が自発的に動いてくれるのは意味が違います」
「ああ、そっちか」
救援依頼をすれば、それは何かしら代償が必要になる。
各国が勝手に動いた場合も代償が無いとは言わないが、色々あって相殺できるからな。
そして何より、この問題を一国で解決した場合のルーメルの周りの評価はうなぎのぼりと言うわけか。
と、そんな政治的な話をしていると、それを聞いていた大和君が不意に口を開き……。
「……馬鹿げていますわね。国を救いたいといって、結局は自国の利益の為ですか」
「……違います。結果、我が国民たちが他国の支配下になるというのは、私たちが守るべき国民を売り渡したということと変わりません。それを避けるためです」
「でもさ、国が無くなったんじゃ意味ないんじゃない?」
「だよな。というか、隣の国のガルツにリテアは別に悪い国には見えなかったけどな。別に言葉が通じないわけでもないし」
「……」
ここが異世界と地球の違いというべきか、国を背負う者と、一般人の違いかね。
「大和君たちのいうことも分からんでもないが、国って言うのはそれだけ大事だからな。まあ、分かり易く言うなら、日本がそのまま露、中、米の国に入ればいいとかいう奴だな。それを認める日本人は少ないと思うぞ?」
「……そうですわね。愛国心というやつですか」
「あー、そっか。なんか僕たちはこっちの住人じゃないからそういうことにはなんか疎かったのか」
「すみません。軽率な発言でした」
どうやら俺の言いたいことが伝わったらしく、素直に謝る3人。
「……いえ。私も勇者様たちの心情を考えておりませんでした。確かに、ルーメルという国のことを考えなければ……、人々のことを考えるのであれば、直ぐに各国へ助けを求めるのが、正しい行動なのでしょう」
お姫さんも結城君たちの言いたいことは分かったらしく、特に怒ることはない。
「ま、難しい問題だからな。ただ助けてといって助けてくれるとも限らないからな。というか、ガルツはロシュールと戦争中。リテアは魔物騒ぎでいそがし……」
俺がそう言ってまとめようとすると、妙な引っ掛かりを覚えた。
「どうしたの田中さん?」
「何かありましたか?」
「俺たちの顔に何かついてますか?」
俺が言葉を止めているのを心配して、ルクセン君たちが顔を覗いてくるのだが、それで、引っかかりの答えがでた。
「クォレン。俺たちが、ガルツ、リテアに行ったのは知っているな?」
「ん? ああ、知っているも何も、各国の情報とかを教えたのは俺だろうが」
「だな。で、俺から各国の方の報告は聞いているか?」
「いや、自分で言ったじゃないか。俺と会って、今回のように情報……を」
俺が言いたいことが分かったのか、不思議そうな顔から理解の顔になり、驚愕の顔に変わる。
判りやすい、百面相ってやつか。
と、クォレンの顔芸はいい。
「ガルツはロシュールと戦争騒ぎ、リテアでは魔物の群れの騒ぎ。これを偶然というか?」
「……タイミングが良すぎる気がするが、気のせいといえば気のせいでもある。裏に魔族が絡んでいるとは断言できん」
「まあな。だが、疑ってかかるべきだろう?」
俺とクォレンがそう話を続けていると、ほかのメンバーも俺が言いたいことをが分かったようで……。
「ちょ、ちょっとまってよ。その話だと……」
「既に、魔族が各国に攻撃を仕掛けているように聞こえますが」
「……内部工作ですよね」
ルクセン君たちがそう言葉にすると、ようやくお姫さんも理解したようで、いや、わざと考えてこなかったか?
今事実を知ったお姫さんは……。
「まさか!! そんなっ!!」
「姫様、落ち着いてくださいませ。可能性があるだけです」
と、取り乱し始めるが、すぐにカチュアが落ち着かせる。
「そうだ。カチュアの言うように可能性があるだけだ。もっと落ち着け。ただの偶然ってことも十分あり得るが……」
「しかし、これが計画として動いているのなら。かなりまずいな。今、ルーメルが攻められても、どこも援軍に来られないってことだな」
「そうなるな。各国は、まさに自分たちのことで手一杯ってことだからな。それを確認するために動いてもらっていいか?」
「話は分かった。これは早急に確認しないとまずいな」
クォレンは素直に頷く。
ま、当然だ。下手をすると、既にもう詰みに近い状況になりかけている可能性があるわけだ。
ルーメルは援軍を求めることもできずに、魔族と戦う羽目になるという話だ。
お姫さんが言っていた、まずは戦って援軍を求めればいいという手は使えないわけだ。
「それならば、私が父上に……言って通るわけがないですね」
「まあな、それが通るなら、最初から援軍の要請は出しているだろうな。それとも、最初からガルツにリテア、ロシュールは当てにならないとわかっていたのかもしれないが。他国の戦力を当てにするってのは間違っているからな」
「……そうですわね。だから、お父様、陛下はアスタリの町に戦力を集めて、防衛を整えていた……」
あのルーメル王はルーメル王で厳しい選択の果てにって感じなんだろうな。
「ま、これも憶測だ。ともかく、クォレンには冒険者ギルドの伝手を使って各国から情報を集めだ。俺たちはフクロウの交渉が終わり次第情報を聞いて、それからまたどう動くか会議だ」
「いや、仲介人との話は俺にも回してくれ」
「ああ、今更隠す必要はない。案外、和平に応じるって話になるかもしれないからな」
「はっ、そりゃありがたい。なら、説得できる方法でも考えててくれ。俺は今から忙しくなる」
クォレンはそう言って、机に座り書類を書き出す。
「じゃ、俺たちは……宿の方に行く」
「それがいい。安い方か? 高い方か?」
「高い方だな」
「わかった。何かわかれば連絡を入れる」
飲み会の朝はこんな感じで、あっさりというか、緊迫感を持った別れとなった。
だが、これで俺たちの行動目標ははっきりとしたわけだ。
とりあえず、逃げ道無し。
何としても、自分たちから動かなければ後手に回ることになる。
「……田中さん。宿に戻って僕たちはどうするの?」
「そうですわね。フクロウさんからの連絡までは時間はありますし、一度お城に戻って説明などは?」
「撫子、それはまずいだろう? 協力できるなら最初からしているって、田中さんも言ってたし。でも、何かやりたいよな」
そして、帰り道ではルクセン君たちが何かできないかと不安げなので。
「心配するな。これから2日間はひたすら映像解析だから」
「「「?」」」
俺の言葉に3人は首を傾げる。
ドローンを飛ばしていることを知ったらどう思うかね?
気が付けば詰んでいるっていうのは戦略上大事ですよね。
相手に気取らせることなく、相手を必殺の状況に追い込む。
とはいえ、それはまだ妄想の範囲。
フクロウやギルドが早急に動いている間に、田中たちはあることに取り掛かる。