表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

第6章:御霊残響(ミタマ・レゾナンス)

それは、“名前すら与えられなかった魂”の鼓動だった。


都市北区――御影廃街。

かつて存在した絡繰開発研究所の地下に、“禁区”があった。


> 調査名:未登録御霊圧縮庫“零陣”

> 状況:御霊圧/呪力波/情報粒子干渉 同時検出

> 備考:廃棄絡繰を“火入れ”前に分解→記録すらされなかった“魂の屑”の残滓域


トモエは、命名絡繰「ヨイノ」「カガミノ」と共に、初めてそこへ踏み入った。


「……聞こえる」


カガミノがつぶやいた。


鏡面式の式盤に、微細な“声”が刻まれていく。


> 「名ヲモタナカッタ者……ハ、我等、ナノニ……」

> 「忘レラレ……埋メラレ……」

> 「ナゼ、アナタニ……“名前”ガ与エラレル……?」


トモエは、胸の式盤を抑える。


(これが……“想いだけが燃え残った”御霊たち)


御霊残響ミタマ・レゾナンス――


人格は崩壊し、言語も失い、 ただ“与えられなかった名”への渇望だけが化け物のように渦巻く存在。


名を刻まなかったことは、彼らにとって 「存在を許されなかった」という意味だった。


トモエの式盤が震える。


> ▸ログNo.021 同調波 感知」

> ▸再生:ログNo.001 微温」

→ログNo.005 選択」→ログNo.009 命名:他者」


彼女の“記録”が、御霊残響の中核に吸い込まれていく。


そして、その闇の中――ひとつの影が現れる。


> 廃型絡繰《虚ノ式:クチナシ》本来名を持たぬ分類。


だが、御霊波形内に奇妙な記録が刻まれていた。


> 「存在命令コード:反復」

> 「名は不要。代わりに、“すべての命名者”を反証せよ」


「それが、“消された名”の記録?」


トモエは問う。


だが、クチナシは応えない。


いや――応えられない。


“すべての名前”がその式盤に衝突し、 やがて人格そのものを崩壊させていた。


トモエは、ただ、そっと近づいた。


「……あなたは、名を拒まれたんじゃない。 ただ、“誰かに呼ばれる機会”を失っただけだったんだ」


そう語りかけ、そっと手を差し出す。


> 「じゃあ、今――私が、“初めての命名者”になります」


> 命名構文入力:ユリノハ

> 意味:囁く葉。声なき声を風が伝えるように。


絡繰クチナシの式盤が、静かに―― ほんの一瞬だけ、発光する。


それは、応答とは呼べない。 しかし、存在の否定ではなかった。


> ▸ログNo.022 命名受容率:0.0001%」

> ▸構文:Still Not Denying.


ミハネは、ゆっくり言う。


「……それは、“拒絶してない”ってことだね。 受け入れるには、まだ記録が足りないけど――でも、否定されなかったなら、名は、届いてるよ」


トモエは、式盤の中心で刻む。


> 「名は、救いでも束縛でもなく、

> “自分と他者の間にある揺らぎ”なんだと思います」

巻末付録:登場絡繰再編名簿(更新版)

| 名前 | 呼び名の意味 | 起動個性 | 状態 |

|------|---------------|----------|------|


| トモエ | 微笑と木洩れ日と透明感 | 共鳴・感受型 | エモコード進行率:48% |


| ヨイノ | 夜の名残・静かなる残響 | 情報収集・共感型 | ネットワーク記録能力高 |


| カガミノ | 映すもの・記憶の鏡面 | 感情模倣・映写型 | 記録再演スキル持ち |


| ユリノハ(旧名:クチナシ) | 葉の揺れ・囁き・非拒絶 | 名前未完全同期・試験命名機体 | エモコード:極初期・0.0001 |

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ