4-1
そもそも、この島は、20年に一度、「財宝」の眠る洞窟の入り口が開くようになっている。
潮の流れの関係で普段は隠れている洞窟が現れるらしい。
なぜ20年に一度なのか、詳しいことはわかっていない。気まぐれな海流の所為なのか何なのか。
ただ、その「財宝」は人に害をなすものであり、その呪いと言われている災いは、主に夜に働くと言う。だから、20年毎に来るその年、その期間には、島の人々は夜に歩くことをしない。
しかし、ただ一人。
夜に海辺にいなくてはならない存在がいる。
「財宝」の呪いのかからぬ、唯一の人物。
それは、金の瞳に金の髪をしているという。
金の髪と瞳を持つ者のみが、夜の島に佇み、「財宝」を守り、誰も近寄らぬように見張るのだという……
とは言うけれど…。
カイは目を細める。
その見張り役になる家系というものが五家ほどある。
その家系の者たちが、「財宝」を守る術を伝えらる。呪いと言われるモノに対しての抗体のようなものが、5つの家系にそれぞれに継がれるのだ。
その抗体の影響が顕著に表れる部分が、瞳と髪である。
20年に一度、五家のいずれかにいる15~20歳くらいの人物の一人が、金の瞳と髪に変わる。
それが、今回、私だったってこと。
そして、入り口が閉じる時にカイの役目も終わる。
カイは浜辺を歩き、黒い海を見ながら再び息をつく。
見張り役の各家系の該当の年齢の人物一人が、それぞれの家にある籠りの塔と呼ばれる白い小さな小屋で過ごす。眼と髪の色が変わらない人物たちは、つかの間の一人暮らしをするだけだ。
ただ、色の変わった本人だけが、その小屋の隠し通路を使い海辺へ出て行く。
島の人々が、誰が見張り役であったのかを知るのは、入り口の閉じた後のこととなる…。
カイは、物憂げな目で、黒い海を眺め続けた。
そして、何かの気配を察知して浜辺の一角を見る。
「……本っ当に、あきらめが悪いのね」
カイは、大きなため息をついた。
今夜もカイの目の前にいるのはレウリオだ。
「それで?どうしてまたここにいるの?」
「寝てたんですよ」
と事も無げに言う。
「…は?」
カイは、あきれた声を出した。
わざわざ夜にうろついて、しかも、わざわざ外で寝るという、レウリオの考えがまるでわからなかった。
「ただ黙って待っているだけだと暇で、つい寝てしまってました」
と笑って言うレウリオに、信じられない、と首を振った。
「何それ……寝るなら、宿で寝ていればいいじゃない」
そうまでして、夜に外にいたいの?
そう言いたげな目をしているカイに対し、レウリオはニッと笑ったままである。
カイは、そのレウリオの目を真っ直ぐに見た。
少々鋭い目元は気高く、真摯な光がある。決して嫌いな目ではない。
カイは、少々羨ましい気持ちを交え、レウリオの目を見つめていた。カイに見つめられながらも、レウリオは顔色一つ、変えない。