表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ピーターのストレスについて短編集

リラクゼーション方法って相性あるんだよ! 色々紹介するから、ちゃんと効くもの選びましょうね

作者: ピーター

 ピーターのストレス対処シリーズ。

 あなたに合う物が見つかるといいですね。

 これを書いている時は夜なので、挨拶はこれでいいかな……


 皆さん、こんばんは!

 どうもピーターと申します。

 いつも短編ではストレス関係のお話しを書いておりますが、今日は少し角度を変えてリラクゼーションに視点を向けて行きたいと思います。


 ストレスという言葉を聞かない日は無いほどに、現代を生きる人達はストレスを感じています。


 これをすればストレスなんて一気になくなっちゃいますという、魔法の魅力が詰まりに詰まった「リラクゼーション」とか「リラックス効果」とかが広告としてくっついている。

 そんな食べ物だったり、気分転換方法だったり、あっちこっちで目にします。


 ストレス解消・スポーツクラブ! ヨガでリラックスも出来る!

 新商品! 眠れない夜に、温めて飲むだけホットドリンク

 リラクゼーションミュージックのコーナーはこちら


 などなど、数え上げたらキリがないほどに沢山あります。これらは広告ということで多少強めな表現がされているものの、リラックスの効果は確かにあります。


 ここで注意が必要なのですが……

 全員に必ず効果があるわけではありません。


 もう一度言っておきます。

『全員に必ず効果があるわけではありません!』


 効果が無いかもしれないのに、色んな人から『これをやればストレスなんて吹き飛ぶわ! あなたもやりなさい!』なーんて結構強引に押し付けられて……

 逆にストレスを強くした体験を持つ方は多い事でしょう。


 今日は世間で言われている多数のリラクゼーション効果について、少し掘り下げてピーターなりに解説をしていきます。


 さぁ、あなたに合ったストレス解消方法が見つかるでしょうか?

 気が向いた方お付き合いの程よろしくです。


 あっ、読むのだるいとか、合わないなと思ったら、無理に読むのはストレスですから。

 ささっとブラウザバックでも、閉じるでもして下さいませ。

 筆者のピーターは見てないから大丈夫! 大丈夫!





『ホットドリンク』

 眠れない時にこの一杯、ホットミルクが良いと言われます。


 確かに、ミルクの中には睡眠の質を上げると言われている成分があります。

 ミルクに限りませんが、人間温かい物に触れるとなんとなく「ホッと」した気分になりますよね。

 ……駄洒落じゃないですよ。


 自分で作るにしろ、誰かに作ってもらうにしろ、温かい飲み物を用意するためには少し時間がかかります。

 この待っている時間、自分で作っている時間は少なからず休息の時間になりますね。


 人間は体が程よく温まると体にある筋肉などの緊張がゆるみます。

 昔からよくある言い方ですが、肩の力が抜けるという奴です。

 温かい飲み物は冷たい飲み物のように一息に飲み干すことが出来ませんから、ゆっくりと飲むようになります。

 こうして、ゆっくりとした時間を過ごすというのもリラックスの効果は高いですね。


 ミルクの成分に限らず、一息つく時間を確保できるので、それがストレス解消になります。

 夜中の眠れない時に飲む温かい物って美味しいですから、こうした気持ちよい感覚もリラックスに繋がります。


 この方法の欠点は、洗い物が発生することや温めるまでの手間がかかるということですね。

「洗い物は明日でいいや」

 とか思えるのであれば、効果はありますが、流しに洗い物が残っている事にモヤモヤしちゃうような人や、温めるまでの手間すら面倒になるせっかちさん、疲労困憊の人には向きません。





『お風呂』

 自宅のお風呂でも、温泉でもいいですよね。

 ピーターもお風呂は結構好きです。やっぱり湯船は心地いい。


 シャワー浴だとリラックス効果が薄いとかって言ってる人もいますが、そんなことないです。

 汗でべたべたしているような不快感を流してさっぱりできますし、眠気を飛ばしたりする効果もありますから気分転換にはバッチリです。

 嫌な気分も洗い流せるという感覚があれば、シャワー浴も効果的です。


 お湯につかるということも血流を良くさせて、体のコリや緊張を取ってくれる効果があります。

 程よい温度のお湯につかる事で浮遊感を味わえますし、浮力によって体にかかる負担も軽減させられます。

 電話やメールなどの呼び出しなどからも解放されている時間ですから、気分的にも穏やかになれますね。


 水音などもリラックス効果がありますし、水を眺めているというだけでも穏やかな気分になったりします。入浴剤も気分転換になりますよね、香りもリラックスには効果的。

 炭酸が入っている入浴剤も、人間にとって無害な炭酸が皮膚から僅かに血中に入り、これを押し流すために血流が増加、結果として体内の老廃物の排出が加速されると言われています。


 お湯に入っている時間は好きだけど、暇すぎてストレスという方はスマートフォンを持ち込んでもオッケーです。

 真空パックできるような、チャック付きの袋に入れても操作は問題なく出来ますから、防水しておけばお風呂場でも使えますね。

 お風呂で映画や動画なんていかがですか? ペットボトルのお水も持ち込んでぬるめにすれば、のぼせる心配もありません。


 メリットばかりのお風呂リラックスですが、効果が薄い方もいらっしゃいます。

 気分の憂鬱さがあまりにも強かったり、鬱症状が出ていたりすると『お風呂に入る』という動作自体が長距離のウォーキングでもするような負担感になったりします。


 本気でだるい時はお風呂に入るより、早く寝た方が良い事も珍しくありません。

 入浴とは実は体力を使う行動でもありますから、体調が悪い時や疲労蓄積の時は避けましょう。1日程度入浴を避けても問題はありません、スプレータイプの消臭剤や消毒剤を使えば臭いも抑えられます。

 心底『風呂が面倒』と思っているときにはリラックス効果は薄くなってしまいます。


 どうせ入るなら、気持ちよく入るのがいいですね。

 温泉で両手両足を伸ばしてお湯につかるのは、自宅ではできないリラクゼーションの方法です。





『ヨガ・ストレッチ・運動』

 人によるリラクゼーションの中でもトップクラス。

 そもそも、ヨガとか習いに行くのってすごいエネルギーが必要になるから、習慣になっている人となっていない人で効果が大きく変わります。


 実際、運動によるストレス軽減の効果というのは非常に高いとされています。

 イライラしている時でも体を動かせば気分はスッキリ、冷静に物事に対応できるばかりか、運動によって程よい興奮状態となった心身は前向きに問題・課題へ立ち向かうエネルギーを生み出します。


 体がほどよく疲れていると眠りも深くなりますし、消費したエネルギーを回復するために食欲も増進、食事も美味しく感じます。

 全身の代謝も良くなりますから、疲労しにくい心身を作るためにも運動は欠かせません。


 ヨガやストレッチも体のバランスを整える効果もありますし、座りっぱなしや立ちっぱなしで固くなった筋肉をほぐし、関節を柔軟にしてくれます。

 仕事を終えた後に大きく伸びをすると、めっちゃくちゃ気持ちよくて『終わったぁぁ!』と叫びたい気持ちにもなったりしますよね。

 これも体をほぐした時のストレス解消効果と言えるでしょう。


 ですが、これもやっぱり向いていない人がいます。

 ぶっちゃけた話、運動なんて大嫌いという人は世の中に沢山います。ただでさえストレスが加算されているのに、嫌いな運動をしようものなら、ストレスダメージは掛け算のように一気に増加します。

 運動嫌いな方は別の事でストレス発散させましょう。


 また、あまりにも体がガッチガチに硬い場合は痛みが発生したり『こんなに体が硬くなってるなんて、昔はそんなことなかったのに……』みたいに自分の運動絶頂期と比べたりして落ち込むこともあります。


 ストレス解消でボウリングに行ったら、コントロールが上手く行かなくて低スコア、かえってストレス溜めて帰ってきたなんて話もあります。

 競い合ったり、比べたりするスポーツだったりすると、こういうこともありえますね。


 ピーターは苦手ですが、黙々と歩き続けることが良いという人もいます。淡々とした動作の繰り返しをしているうちに気分が平穏状態になり、自分の抱える問題に正面から向き合える事もあるそうです。

 ヨガやストレッチをしている間に妙に思考が冴えたりする瞬間もあるので、感覚は分からなくもないですね。


 誰かと一緒に体を動かしたり、お話ししながら散歩する程度の軽い運動も十分効果的です。





『食事・甘味』

 食べるは人間の本能。

 本能が満たされるということは心の平穏にも直結します。

 それも美味い物なら、なおの事幸福感も感じます。


 疲れた時は甘い物ともいうように甘い物を口にすると幸福感が生まれます。

 体が疲れてくると甘い物を欲するという人は男女問わず多く居らっしゃいますね。

 ピーターは甘味好きですが、沢山はいりません。甘い飲み物も好きではありませんが、体が疲れるとコンビニのスイーツコーナーや甘い飲み物のコーナーが美味しそうに見えて仕方ありません。


 疲労困憊の時に砂糖とミルクたっぷりのコーヒーの美味しさ。チョコレートや生クリームの甘さが口に留まらず全身を駆け巡るようなひと口目の感覚。噛みしめる度に優しい食感と風味が楽しめる和菓子、どれも最高です。

 ですが、普段のピーターは甘い物1口あれば十分。コーヒーもブラック限定です。


 仕事の合間にもこうした甘味を口にする事は気分転換にもなりますし、脳みそが考えるためのエネルギーである糖分を補給することができます。

 気分も変わるし、思考のためのエネルギーにもなる。空腹という本能的なストレスからの解放にもつながるという良い事ばかりに感じます。


 ですがこれまでと同じように、この手段も向かない人がいます。

 食べる事に興味関心が薄い方も当然いらっしゃいます。食べる物なんて何でも一緒というような人がこの世にはいるのです。例えば「1食1錠で全ての栄養が取れる薬があればいいのに」と心底思っている人もいるのです。

 こうした人は食べ物でストレス解消するには向きません。


 食べるのが好きでも「ああ、ダイエット中なのに」とか「これを食べたら次の健康診断でひっかかるのでは?」とか食べる事に不安を抱えているとストレスが増えてしまいますね。


 筆者ピーターは体質的に尿酸値が妙に上がりやすいため、大豆食品である豆腐や納豆・イカ・タコ・魚卵・エビ・レバーなどは控えています。どれも好みの食品なので悲しいのですよ。

 当然、鶏の軟骨や皮、砂肝なども控えめです。焼き鳥屋に行く時には事前に尿酸値を上げる食品を意識して避けています。痛風怖いっすからね。

 普段食べない分、疲れた時は自由にしてよいと解放モードにさせています。


 気持ちよく食事ができるというのはストレスの解放に繋がります。

 料理が好きと言う方は、料理と食事という二段構えでのストレス対処法になりますね。

 もちろん、料理が苦手で食べるのが好きというあなた、美味しい物をテイクアウトしたり、簡単に食べられるスーパーやコンビニのお惣菜も活用しましょう。手軽でめちゃ美味しいですよ。






 いかがでしたか?

 今回は日常生活にぴったりくっついているようなストレス対処を紹介しました。


 どれもこれも、やればいいってものじゃなくて、自分にとって心地よく過ごせるように工夫してあげる事でリラックス効果は何倍、何十倍にも大きくなります。

 その分、幸せも実感できますね。


 もちろん専門的なテクニックもあります。

 ピーター自身は、専門的なリラクゼーション技法をいくつか習得しています。

 呼吸法・漸進的ぜんしんてき筋弛緩法きんしかんほう自律じりつ訓練法くんれんほうなどです。


 近年、アメリカ軍で採用されているとして話題のリラクゼーション・テクニックにもこれらの技法のエッセンスが取り入れられておりますので、これらの技法の効果は証明されています。

 ですが、これら1つ、1つの技法は人によって相性があります。効果が出やすい人、全くと言っていいほどでない人など様々です。


 ご要望があれば専門的なテクニックにも少しふれていきたいと思っております。


 話を日常生活にもどしまして、お酒や煙草がストレスの解消になるという方もいます。

 どっちも体に悪いと言われていますが、程よい量であればストレス解消効果は十分あります。


 お酒を飲む事で気分が変わったり、お酒その物をゆっくり味わう時間がストレス解消につながります。

 煙草も息を吸って吐くような動作で煙草の煙を吸いますから、深呼吸のような動きになりますし、ほのかに灯る火を見つめるのも人間のリラックス効果です。


 また、煙草はどんなに急いで吸っても1本吸い終わるまでに数分を要します。この数分が気分転換のためのよい時間になり「煙草を吸う=気分が変わる」という体験から、この行動をすることで安心感を得られます。


 当然、酒が嫌いな人には酒を飲む様子もストレスですし、煙草が嫌いな人にとっては見る事や近くにあるだけでもストレスですね。


 自分にとって幸せな空間を確保できるように、苦手な物は遠ざけて、好ましい物を好ましい形で引き寄せてあげましょう。

 日常生活なので、ちょっとしたことで気分が良くなったり悪くなったりするもんなんです。

 人間って意外と鈍感でありながら、繊細というめんどくさい性質をもっていますね。


 そんな自分のめんどくさい性質を理解してあげられるのも、やっぱり自分ですから。

 こいつめんどくさいと思いながらも、心地よく過ごさせてあげて下さいね。

 それで喜ぶのもやっぱり自分ですから。

 ここまで読んでくれてありがとうございます!

 よくぞ読んで頂きました。


 あなたに心地よい時間が訪れる事を願っております。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 身近なことでたくさんリラクゼーションできますね。 黙々と歩くの好きですよー。最近は時間がなくてやってませんが(;_;)
[一言] こんばんは。 本当に色々な方法があるなぁと実感しました。 個人的にやっているのは軽い運動や好きなものを食べる・飲む、です。 (お風呂は考え事をしてしまってストレスなので、気を紛らわす方法を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ