表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

日常

 ガタッ ダン

   ガタッ ダン


  キー キー


 ガタッ ダン

   ガタッ ダン


  キー キー



 僕の名前は水城一都(みずきいちと)

 毎日週5でこの地下鉄に乗っている。


 仕事は今時のIT系――と言えば聞こえは良いけど、別名『IT土方』。

 頭を使った肉体労働という感じで、毎日仕事が終わったらグッタリだ。


 そんな疲れた体を少しでも労るために、僕は毎日、女性専用車両に乗車している。



 ――おっと、そんな白い目でみないで欲しい。

 女性専用車両に男が乗ってはいけない、という法律的な強制力は無いのだという。

 男性が女性専用車両に乗らないというのは、あくまで『任意協力』なのだそう。

 ちゃんと検索サイト(ゴーグル)検索し(ゴグっ)て調べたから間違いない。

 僕は仕事で疲れきっているので、任意協力する体力は無い――というのが、僕の理論武装。


 一応、万が一うるさいおばちゃんに絡まれた場合に備えて、隣の車両にすぐに移動できるポジションを確保している。

 でも一度も注意や文句を言われた事ないけどね。

 他の車両に比べたら、女性専用車両は少し空いているし息がつける。


 そもそも僕はどんな美人にも反応しないくらい疲れているんだから安心して欲しい。

 僕の癒しは僕の部屋で待っている飼い猫の黒次郎(くろじろう)くらいなものさ……。



 この女性専用車両には、僕を含め4人の男が常連客としている。

 お互いに話したことはないが、きっと皆、気持ちはひとつだろう。

『戦友』。

 きっとそうだ――。



 この地下鉄は地方都市の都心から郊外へと向かう物で、僕が降りる駅は終点の3つ手前、富師見(ふじみ)駅。

 僕の降りる駅の二つ手前からは地上に出る。

 さらにその4つ手前の駅に、僕の乗っている列車が近づいているところだった。


 この駅、浅見無(あさみず)駅が少し不思議で、ドアが開くとプールの塩素臭がするのだ。


 ――ほら、塩素臭。

 何気なくスマホの時計を確認すると、23時21分。


 この次の駅までは結構長くて20分くらい掛かる。

 普通の二駅分くらいはある気がする。


 そして、途中に作りかけの駅みたいなホームが電車の進行方向を見て左側に見える。

 きっと本来ならばこの駅があれば駅の間隔は普通の距離になったのだろう。

 駅名は暗闇の中確認すると『深蠢■駅』とうっすらと読める。

 ――しんしゅん? ふかむし? えき?

『■』のところだけはどうしても字が読めないんだけどね。


 とにかくその、明かりも点いていない作りかけの無人のホームを通過すると、とても嫌な感じがするんだ。

 車内の電気が、チチチ、って音を立てたり、時には、ジージー パチッ、って一瞬消えそうになるし。

 うなじあたりの毛が立つ感じがしてゾワゾワするし。

 そういう理由で、僕は反対の右側に立つ事にしている。

 これからずっと右側のドアが開くから、本当は左側にいたいんだけど、本当に気持ち悪いから仕方がない。


 ――ほら、チチチと音を立て始めた。

 あー、イヤだ、イヤだ。



 チチチ チチチ パチッ


  バチッ!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓『吸血伯爵令嬢×巨大ロボモノ』↓
吸血娘が下着姿で待ってます。(;´∀`)
アリエス令嬢
▲イラスト制作秋の桜子さん(カスタムキャスト使用だそうです♪)


応援バナナ
▲バナー制作秋の桜子さん

応援バナナ
△バナー制作秋の桜子さん

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] 『蟲』(むし)じゃない……だと!? ゴメンなさい、蟲←こっちだと思ってました。 『蠢』うごめく、とかに使用する漢字ですね。 ※音読み知らない(^_^;) さぁて、ここからどう怪異が発生す…
2020/08/01 12:49 退会済み
管理
[良い点] もう戻れないよ のところがゾクっとしました! 楽しみです!
[一言] ネタバレの部分は読んでいないので、これからどう展開していくのか楽しみにしております!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ