表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/16

終幕(エピローグ)




(主人公、水城一都(みずきいちと)の部屋)


(引っ越しの荷造りをしている)



 ――あれから、日張里ヶ丘(ひばりがおか)駅の近くで始発を待って家に帰った。

 すると、玄関のところに黒い物体が丸まっていた。

 恐る恐る近付いてみると、



「にゃにゃにゃにゃっ」



 それは僕の飼い猫の黒次郎だった。

 黒次郎は僕に犬のように飛び付いて来た。

 黒次郎の爪が僕に食い込んで痛いが、僕は黒次郎の好きにさせた。



「分かった分かった、ごめんよ黒次郎、心配させてごめんよ」



 それから、上司に電話が繋がりそうな時間になったのを見計らい、会社を退職する旨を伝えた。




「――――――――!!!」




 糞元上司(クソムシ)の野郎が激怒して色々言ってきたが、取り合わなかった。

 コイツじゃなくて、後で人事部に色々あることあること言うつもりだ。




 そして、近所のコンビニの公衆電話から匿名の電話を日張里ヶ丘(ひばりがおか)駅に掛けた。

 人の頭蓋骨を線路脇で見つけたので、(やしろ)の前に置いた、と。

 また、彼女の頭蓋骨のすぐそばで訳ありな三輪車を見つけたので、一緒に供養して欲しい、と。


 ――この2件の用件だけを伝えて、ガチャ切りした。


 その後、ニュースをチェックしていたら、ちゃんと彼女の事が報じられているのを確認出来たので胸を撫で下ろした。

 ものすごく重たい肩の荷を降ろせた気分だ。



 僕はこの街を離れて地元の町に帰ることにした。

 もちろん、あの事件があったからという理由は一番影響が大きい。

 そして、これを切っ掛けに、あの(ひど)い職場を辞めるべきだという思いが出た為だ。



 もう、粗方(あらかた)荷物は梱包(こんぽう)出来た。

 後はパソコンくらいだ。

 ちょっと休憩しようと、近所の自販機でコーヒーでも買おう。





(一都がマンションの自転車置き場の横を通り過ぎる)


(自転車置き場に、あの三輪車が並んでいるのが見える)





   ピー ガコン



 出てきた缶コーヒーを開けながら「そうだ、この街を離れる前に高橋さんに連絡しておこう」とふと思い付く。




  プルルル プルルル プルルル……




 ――高橋さんなかなか出ないな……。



 

  プルルル プルルル プルルル……




(シーンが高橋の部屋に切り替わる)


(高橋が自室で首を吊っている)


(シーンが一都に切り替わる)



 仕方ない、連絡は今度にするか。

 最後の荷物をやっつけよう。

 ――というわけで、僕は部屋に戻る。




(一都がマンションの自転車置き場の横を通り過ぎる)


(自転車置き場に、またあの三輪車が見える)


(シーンが一都の部屋に切り替わる)


(突然、黒次郎が動き出す。パソコンの前へ)




「うぅうぅぅう シャァ―――――ッ シャァ―――――ッ シャァ―――――ッ」




(一都が部屋に帰ってくる)



「どうしたんだ、黒次郎」




 ブーン



(パソコンのモニターの電源が勝手につく)


(画面にゆっくりと映し出される)


(『深蠢■駅』と書かれた駅名標が見える)



「シャァ―――――ッ シャァ―――――ッ フシャァ―――――ッ」



 どうしたんだろう?

 黒次郎が、何かパソコンに向かって激しく威嚇(いかく)している。



「どうしたのく










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓『吸血伯爵令嬢×巨大ロボモノ』↓
吸血娘が下着姿で待ってます。(;´∀`)
アリエス令嬢
▲イラスト制作秋の桜子さん(カスタムキャスト使用だそうです♪)


応援バナナ
▲バナー制作秋の桜子さん

応援バナナ
△バナー制作秋の桜子さん

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[良い点] そういえば、三輪車サイド未解決だったなぁ!目星と情報収集がブラック労働で時間取られて足りなかったばかりにヒロインは助けたけど未解決要素に殺されるのはよくある事。 [一言] あ、黒幕の神話生…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ