2025/05/01am08:16私の計画性のなさ、ここに極まりて
計画性の無さとタイトルセンスを改善する!
おはようございます。
5月になってしまいました。
今朝、意識が覚醒している中。
微睡の真っ只中に私は思いました。
今までの失敗は計画性の無さによる、
計画された失敗をしていたのではないか、と。
お恥ずかしい話、私はどうも逆算というものが苦手らしいのです。
今までの人生の中を通じて失敗を振り返ってみました。
その1
カレーライスを作る時
材料ネットで調べる、メモする
買い出しに行く
買う時に何人前とかあまり考えない、これぐらいたべられるだろうのどんぶり勘定※私1人用
にんじんたまねぎじゃがいもそれぞれ500g購入、肉も300g
諸々会計すると2000円オーバー
帰宅し調理スタート
すでに中学の家庭科で軽々済み、抜かりはなし
大鍋いっぱいのカレーが出来上がり
食べるがもちろん4割ぐらい残る
後日またカレーを食べ、後悔する
こんな感じ。で、”もうこんなことはしない!食べ切れる量だけつくるんだ”
と意思が燃えあがるが、後日空腹の状態でスーパーを訪れ似たようなことになり、灰になります。
これだけじゃないんです。
資格取得も、結局、日程決めたり申し込みまではできるんですけど、
テキスト購入も大丈夫。
実戦に問題がある。
ページ配分、ペース配分が全くできない。
実際にあったのは、TOICEの試験で、半年から1年前に受験計画立ててたけど、
勉強開始から1ヶ月ぐらいからスピードダウン、当日を迎え、結果300〜400点ぐらい(中学レベル?)
で、結構ひどくて、しかも振り返りなし。何故かしようとかしなかった。
それが人生計画にも出てるし、今この書いてる日誌にも出てる。
タイマー10分かけて書いてるけどもう鳴っちゃった。書きたいことかけてない( ; ; )
スタートは悪くない。
結末が、着地点とゴールが用意できてないから、理想とはズレた形で終わっちゃうんだ。
それが課題なのかなぁー。
野球で言えばストライクゾーン狙って投げたはずなのに、明後日の方向に球が飛んでった感じ。
周り見てると、「みんな上手だなー」って思う。
でもここは鍛えたり、紙とペンを使えばなんとかなるはず。
がんばれわたし!
それではまた次回。
良いじんせいを。
もう年越してから半年ちかい。。。




