第七十一話
【第七十一話】
チャーミーさんとファーストと一緒に登山を志していたそのとき、広場を横切ったのはクラン【アルファベット】の面々だった。
「調子はどうだ、Y」
「トーマか」
俺が気さくに話しかけると、陽気な柄の布の服に身を包んだYは微妙な表情を返してきた。
トーマか、とはなんだ。
「いや、また悪だくみかと思ってな」
後頭部を後ろ手でポリポリと掻きながら、Yが失礼なことを言う。
俺とつるんで、面倒なことに巻き込まれないか心配なのだろう。
「悪だくみじゃない。今回はちゃんとした目的があって、山頂を目指しているんだ」
「おっ、トーマもこれから登山か」
ここで、Zが近寄ってきて会話に参加する。
「見慣れない人を連れていることから察するに、護衛しながらアウトドアをクリアしようって算段か?」
「半分当たりだ、Z。あとの半分はこの人、チャーミーさんの実力が未知数ってだけで」
「あ、こんにちはあ。チャーミーといいます」
「Yだ。よろしくな」
「一応クランリーダーやってる、Zです」
「Lっていいます」
俺の言葉に応じてチャーミーさんがあいさつをし、アルファベットの人たちも自己紹介をする。
「今回の攻略では、チャーミーさんと一緒に山頂を目指すって感じだな」
「なるほど……」
ひとしきり会話を終えた後。
俺が一言差し込むと、Zが思案顔を作った。
「おいおいZ。まさか、三人を追加するって言い出さないよな?」
「Y、その通りだ」
「マジかよ!俺、リスキルされたくないんだが!」
おい。俺を必ずリスキルされる存在だと思ってるだろ。
確かに悪いことをした場合は罰せられるが、最近は真面目にやってるんだぞ。
俺はYにじとっとした視線を送る。
「まあ落ち着け。俺たちとしても願ったり叶ったりだろ。KとIがいないんだからさ」
「それはそうだが、トーマと組むのはリスクが高すぎる!」
「本人の前で言うか」
そういうのは普通、隠れて小声で話すものだろ。
「いいや言うね。第二回イベントで、俺は思い知ったんだ。トーマという人間の狡猾さを!」
狡猾さって。
「俺は別に、卑怯なことはしなかっただろ。ちゃんとしかるべき人たちと裏で協力して、一位をもぎ取ったってだけだ」
「それが怖いんだよ!どうせ今回のイベントでも、腹に一物抱えてるんだろ」
「抱えてるが?」
狩り残されている『サクラ個体』と『悪魔』のこととかな。
俺は正直に頷いて答える。
「やっぱり!Z、考え直した方がいいぞ!トーマに関わったら根こそぎ奪われる!!」
「考え直すのはYの方だ。今回のイベントでは、奪われるものがないだろう。強いてあるとすれば食材だが、もし盗られたら買い直すか、魔物を狩ればいいんだし」
「だが……!」
「分かった。それじゃあ、多数決を採ろう。俺とYとLで、トーマたちと一緒に攻略に行くべきか決を採る」
「……そうしよう」
だいぶ議論が難航しているな。手持無沙汰になってきた。
待っている間に、俺はチャーミーさんに話しかけることにした。
「チャーミーさんは、いつ頃からOSOを遊び始めたんですか?」
「大体、二週間前ですかね。ぶっちゃけちゃうと、アクロムとはリアルで親戚でして……。彼の家に寄ったときにOSOを見つけて、色々教えてもらったんです」
「そうだったんですね」
俺はチャーミーさんの目を見ながら、会話を交わしていく。
そうか。チャーミーさんは親戚だから、クランを作って遊びやすい環境を作りたかったんだな、アクロムさん。
なんていい人なんだ。心の中のアナザー俺がほろりと涙を流した。
「じゃあいくぞ。……トーマたちと攻略に行くう?」
「「べき」」「べきではない!」
「決まりだな。俺とLが賛成したので、過半数を獲得だ」
「L、裏切ったな!」
「よくよく考えてください、Yさん。僕はトーマさんを詳しくは知りませんが、チャーミーさんがいる状態でトーマさんが悪事に走るとは思えないんですよ」
「……確かに」
「それに山頂を目指すだけですから、悪事を働こうにもすることがありませんよ。僕たちをPKするとかならあり得ますけど、トーマさんはそんなことしないでしょう?」
「……そうだな。トーマはそんなことしない」
後輩に諭される先輩を見るほど、辛いものはないな。
心の中のアナザー俺がYをあざ笑う。
「では、決まりですね。今日はトーマさんに協力する。利用されているかどうかは考えないことにしましょう」
「それがいいか……」
話が終わったようだな。
Yは全身に行き渡っていた警戒心を解き、俺に向き直る。
「待たせたな、トーマ。”今日は”一緒に登頂を目指すぞ」
「おう」
やたらと”今日は”と強調されたが、まあいい。失った信頼は行動で取り戻すだけだ。
俺はその場で大きく伸びをし、これから始まる登山に向けて意気込みを注入した。
※※※
意気込んだ、のはいいんだが……。
登山中の戦闘の楽さに、俺は拍子抜けしていた。
「よっ」
というのも、Zが強すぎる。
彼が道中の魔物を簡単に倒してしまうので、俺の出番がないのだ。
「はっ」
軽快なかけ声とともに、また一本ナイフを投げるZ。
次の瞬間、十分な速度で宙に放たれた刃が消失する。
さらに、ドッ!という音。
数十メートル先にいるでかカマキリにナイフが突き刺さった。
「あんだけ苦労した『チヌレマンティス』を一撃で……。なんてこった」
「ナイフ投げが的確ですね。マジシャンになれますよ」
Zの手技を見たことがないファーストとチャーミーが驚く。
まあ、俺も見たことがないので驚いている。
これがβテスト中に現れた災厄、『β-ドラゴン』を屠った者の戦い方。
「Zは物理が効く相手なら、ほとんど無双できる。相手に気づかれない距離からナイフを投げれば終わりだからな」
「ナイフが途中で消えているのはどうしてだ?スキルの効果というのは分かるが」
「それは……」
俺が軽い調子で聞いてみると、Yはにやつきながらわざとらしくゆっくりとした口調になった。
「……本人に聞いてくれ」
「……」
ちっ、誘導尋問には乗らなかったか。
「ああ、俺は別に気にしないから、Yの口から言ってもいいぞ」
「……いいのか?」
「いいぞ」
俺をやり込めたつもりだったか?失敗したな。
Z様の懐の深さを思い知ったか。
今度は俺がにやにやした顔を作る。
「っ!覚えとけよ。……Zのスキルは【過程のない結果】という。過程をすっ飛ばして、結果をすぐに顕現できるスキルだ」
「だから、ナイフを投げた瞬間相手に突き刺さったんですね」
「そうだ。ナイフが飛んでいくという過程をすっ飛ばしているんだ」
俺とYの険悪な雰囲気を察して話に入ってきたチャーミーさんに、Yは幾分優しく説明する。
「このスキルを使えば、ほぼ確実に敵にナイフを当てられる。フィールドに出てくる普通の魔物なら敵なしというわけだ」
『ほぼ確実に』、『普通の魔物なら』、ねえ。
俺はYの言いたいことがなんとなく理解できてきた。
「おおい、もうすぐ着くぞお!」
先を行くZが声を張り上げる。
もうそんなに上ってきたか。
俺は視線を少し持ち上げ、彼方にある赤い旗を見上げる。
木々がなくなって見通しがよくなった上方には、突き抜けるような青空と丸太造りのロッジがあった。
山頂が近づいてきていた。
「あの、少しいいですか?」
「ああ、『ミハラシホーク』をテイムしたいんだったか。ゼットおおっ!止まってくれ!」
「了解!周りに魔物はいないから、迂回してホークを探す!」
山頂はもうすぐだが、目的は他にもある。
Y、Z、Lは、チャーミーさんのでかタカを手懐けたいというお願いを快く受け入れてくれた。
なんだかんだ初心者には優しいんだよな、Yも。
「ここからは、根気勝負だな」
俺と同じく、ここまでなにもしてきていないファーストが呟く。
俺たちは茶色と灰色の荒れ地と化した山肌を見回しながら、でかタカを探し始めた。
「いた」
とはいえ、そう珍しい魔物ではない。
索敵能力がずば抜けているZが、手ごろな岩に停まっている一匹を見つけた。
「素晴らしい毛並みに、がっしりとした足!興奮してきました!!」
「あの個体でいいか?」
魔物には個体差がある。体の大きさが微妙に違ったりといった感じの。
なので、テイムする個体はあれでいいかと俺が尋ねると、チャーミーさんは首が取れるんじゃないかというくらいぶんぶんと首を縦に振った。
「これまで何度かホークを見たことがありますけど、あれが一番よさそうです!ぜひお願いします!」
「それじゃあ、手はず通りに」
「おうよ」
色よい返事が聞けたので、Zが退き、代わりにファーストが前に出る。
俺たちは山を登る道中で、どうやって円滑にでかタカをテイムするかを話し合った。
その結果、思いついた作戦が次の通りだ。
「『俺が先に殴る』っ!」
まず、ファーストの【絶対的優先権】で先んじてでかタカの行動を封じる。
殴ると言って殴らないでおけば、半永久的に相手を縛りつけることができる。【絶対的優先権】の裏技だ。
「いいぞ」
「ありがとうございます!【魅惑の視線】!」
でかタカが動けないでいるところに、チャーミーがスキルを発動する。
彼女のスキルは【魅惑の視線】といい、目を合わせた相手を魅了して半使役状態にするというものだ。
結構強い。俺の【魂の理解者】より手っ取り早く発動できて、強いのではなかろうか。
「クエエッ?」
「いけました。ありがとうございます、ファーストさん!」
ちょっと間抜けそうに鳴き、なんの警戒もせずにこちらに羽ばたいてきたでかタカを見て、チャーミーさんがお礼を言う。
「俺はなんにもしてねえよ」
「いえいえ。ぜひお礼させてください」
どうやら、ファーストにも畑と果樹林の場所を明かすようだ。
「まあ、礼がしたいっていうなら受け取るが」
「はい、このあとお時間ありますか?Yさんたちも」
「ん?俺らも?」
「はい!畑と科樹林の場所を教えますよ!」
「え?畑って、あの東にあるやつだろ?」
「そこ以外にも、もう一か所あるんです」
「マジか?野菜はあそこで十分だと思ってたぜ」
Yが寝耳に水とばかりに驚く。
「楽しみにしててください!私とアクロムでずうっと探しまわってたんですから」
チャーミーさんはガッツポーズを作り、きらきらとした笑顔を作った。
「来たぞ!スライムだ!」
おっと。雑談はここまでのようだ。
ここからロッジまで、あと百メートルくらいか。
その行く手を阻むようにして、『ボーンアーマードスライム』が骨を揺らしながら近づいてくる。
「ふっ」
だが、すでにネタは割れている。
今から、必勝ともいえる戦い方で完封してみせよう。
「『俺が先に蹴り飛ばす』」
まずは分裂と攻撃を阻止するため、ファーストが置き言霊を発する。
スライムは骨を纏っており、さらに本体は物理が効かないので、やはりこれも口だけの拘束手段としての運用だ。
『トーマ』
次に、スキルで鹿の幻獣に変身したYに乗った俺が、スライムに突っ込む。
ちなみに、Yのスキルは【変身(鹿の幻獣)】といい、馬鹿力を持つ黄金のシカに変身できるというものだ。
「ハイヨー!」
『馬じゃねえよ!』
シカになっているにもかかわらずツッコミを入れてくるYを無視し、俺は右手をかざす。
左手は、角の根元を深く握る。
『せーっのっ!』
Yが角を前にして、骨の装甲に突進する。
「ぐうっ……」
衝撃で吹き飛ばされそうになるが、俺は全力でこらえる。
衝突面に近い骨が砕け散り、スライムの本体が露出した。
これで、俺のスキルが活きる!
「『ソウル・パリィ』!」
緑色の液体に手を突っ込んだ俺は、右手を勢いよく弾く。
そして、俺を乗せたYが弧を描くようにしてスライムから離れていく。
「存外うまくいったな」
ガラガラと崩れる骨たちの音を背後に聞きながら、俺は得心した。
【魂の理解者】を使うために、Yに騎乗して機動力を得る。
この、長年失敗続きだった『ライド&スティール』は、俺の『ソウル・パリィ』の発案により成功した。
『もう降りろ』
「ええ?ロッジまで駆けろ!」
『轢き殺すぞ』
脅されては仕方がない。
俺は素直にYから降りた。
途端に変身を解除するY。Zたちが走ってくる。
「無力化できたのはいいが、まだ倒せてないんだよな?」
「ああ。魂を抜いただけだからな」
スライムのいた場所に集まると、俺のスキルをよく知らないZが質問してきたので、俺は簡潔に応えた。
「だから今回は、これを使う」
俺がインベントリから取り出したのは、炎雪ドライヤーだった。
「ドライヤー?熱で倒そうってことか?」
「いや、これからは火が出るんだ。それで炙って倒せないかなと」
「……もはや『ナナ's道具』じゃねえか」
初めてドライヤーを見たファーストが呆れる。
「俺も使ったことがないから、ちょっと離れててくれ」
俺は言いつつ、なぜかロッジのNPCが販売していたモバイルバッテリーをドライヤーにつなぐ。
これで、電源は確保できた。
俺は今にも地面に溶け込んでいきそうな緑色のドロドロに近づくと、ドライヤーのスイッチを『炎』の方に押した。
「うおっ!」
途端に、ドライヤーから火が噴き出る。
コントロールが難しいな。自分を焼いてしまわないようにしないと。
俺は気をつけながら、スライムに火を当てた。
じゅううう~!と音を立てながら、液体の体積が減っていく。
「……こんなもんか」
一分くらい火を当て続けると、液体は完全に消え去った。
あとは、アイテムドロップが出てくれば倒せた証明になる。
「ドロップを回収するより先に、ロッジに行ってしまおう」
「なんかの間違いで死にたくねえしな。やっとだぜ」
ファーストが大きく伸びをする。
「やりましたね!」
チャーミーさんが歓喜の声を上げ、側にいるでかタカの首をなでる。
「ロッジにはなにがあるんでしょう!?登頂の報酬でしょうか?」
「それは、実際に見てみてのお楽しみだ」
俺たちは談笑しつつ、お互いの労をねぎらう。
そしてついに、ロッジの入り口に到着した。
「開けるぞ?」
「ああ」
なにがあるか分からないので、一応Zに開扉をお願いする。
「それっ!」
急なかけ声を上げて、いきなりドアを開け放ったZ。
ロッジの中に広がっていたのは……。