表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

1 キャラメイク

「やっ……たぁー!」


 大人気VRMMORPGの『GOD WORLD ONLINE』が大幅アップデートされ、新たに10万人ものプレイヤーが参加できるようになったのだ。すさまじい争奪戦の中、俺は幸運なことにプレイ権を買うことができた。

 何がすごいかというと自由度とクオリティーだ。全てのNPCに独自のAIが搭載されており、様々なショートストーリーが楽しめる他、各地に散りばめられている謎。大量の種族に無限とも思える職業に自動生成された意味不明な量のスキル群。その中からチートと言われるような強スキルの組み合わせを探すのも楽しみだ。


 チートと呼ばれるような強スキルはこの広まらない限り、修正されることがない。プレイヤーの比率で1%を超えると修正されるという噂がある。つまり少数で隠しておけばその強さを保持しつづけられる。もちろん、スキル構成を見抜くスキルもある、色々条件はあるみたいだが。俺が目指しているのはそれだ。俺の好きな実況者も同じようなチートスキルの組み合わせを見つけて、最前線で戦い続けている。


 しかし、指をくわえてWikiを見ている日々もこれで終わり。今日からはあの人と同じプレイヤーとして剣と魔法の世界で、冒険するのだ。



 このゲームを大きな特徴はスキルの多さだと言ったが、プレイヤーが把握しきれないような量のスキルが存在している。運営の方針はスキル作成はAIに任せて、バランスを崩すようなレベルでの酷いスキルなら修正しようという消極的な姿勢がこのゲームを面白くしている。

 前例はイベントのボスが現れてくる時に表示される召喚魔法陣を録画し、それを見ながら完璧に再現した上に召喚獣の召喚魔法陣と独自に組み合わせ、ボス専用エナミーを召喚した魔術師だ。魔王と呼ばれていたらしいが、すぐに修正されたという。



 ふざけたようなスキルも多いが、どこかで使い所があったり、特定の状況だと強くなれるようなスキル。後は使いこなすのは難しいが、使いこなせれば非常に強いスキルなどがロマンがある。


 今回、ログインできなくなるレベルでの大規模なアップデートと共に、いくつかのスキルが修正されたり種族が追加されたり、様々なものが修正されているらしいから今までの情報は参考程度にしかならないはずだ。アップデートと同時に第二弾を発売というのは俺達新規にとってはありがたいことだ。

 俺も新しく追加された要素を使っても使わなくてもいいからプレイヤーを選ぶような戦法でイベントなどで成果を上げてみたい。


「まずはログインしてキャラメイクをしなきゃな」

 キャラの顔は課金しないといじれない。体型は違和感のないように自分で自由に変更できるのだが、キャラの顔は完璧ランダムで美男美女が生成される。だが、俺は没入感を得たいので課金をして自分の顔に少し近づける。300円で変更できるからな。ここで声を変えたいとか、性別を、とか見た目とか語尾とかを変更してキャラ付けしようとするとさらにお金がかかる。

 語尾に自動的に「ござる」がつくオプションが売れているというのが驚きだ。欲しくなる気持ちはわかる。わかるけど、買っても1日で飽きそうな気がする。



《神の世界へ、ようこそ。キャラメイクを開始します》


 アプデ後のスキルはどうなっているのかわかっていないから、何も決めていない。ここで決めるんだ。一応ログイン可能時間の2時間前だから大丈夫だろう。


 100あるポイントを消費して種族と職業、スキルを選んでいく。強力な種族、スキルほど必要なポイントの量が多い。強力なスキルを取るか、種族を取るかと言ったところだ。

 種族によってプレイ感やゲーム性も異なってくるので注意しなければいけない。

 種族【パラサイト】なんかはVR酔いする人のための種族だ。この心配りが運営の愛されるところだ。

 後は、スライムやケンタウロスなどの人型ではない種族はやめておこう。



 種族はスライムにゴブリン、コボルト、ゾンビやリザードマンなどのモンスターっぽいものからヒューマンやエルフ、ドワーフなどの典型ファンタジー種族。変わり種としてはエンジェルやアラクネ、ケットシーやケンタウロスなどだろう。全部で60種ぐらいはあるだろう。


 レイスはやってみたい感もある。HPというステータスが存在せず、攻撃を受けるとMPが削れていく。そしてもちろん魔法を使うのにもMPを使う。魔法を使えば使うほど耐久面としてもろくなっていくが、破格のMP量を持つ玄人向け種族だ。十分に活かすには優秀な盾役か、回避性能が必要だ。


「スキルも欲しいしなぁ」

 職業を取得しようと思ったら30ポイント消費するので50ポイントのレイスは少し重い。職業に就くとステータスや様々な行動に補正がかかる他、スキルなども習得できるので70ポイント以上の種族を選ばない限りは取得しておいた方が良いと言われている。

 またここでしか取得できない職業もあるのでなおさらだ。


 できれば魔法に適性がある職業が良い。

 エルフは……普通すぎて気に入らない。ミイラもまた魔法向けの種族で魔力も高いが、見た目が好きじゃない。だってミイラ男だよ? 装備に制限もあるし。

 低ポイントで魔法使い向けの種族が少ないのも悩みどころだ。



 迷いに迷って俺が選んだ種族は40ポイントの人狼。狼の獣人とは違う。人狼病という病を患ったヒューマンだ。この病気だけで、ヒューマンよりポイント負担は大きい。ヒューマンはスキルの最大枠が15という利点があるが、それもない。

 その種族名通り、人狼は任意で狼人間の姿になることができる。人の状態の時のステータスはヒューマンとほぼ同じで低いのだが、狼に変身すると精神力以外の全てのステータスが跳ね上がる。戦闘では狼状態とそうでない時を使い分けなければいけない。ここで俺が注目したのは魔力も上がることだ。魔法主体でも戦えるのではないか?


 狼状態でも精神力は上がらないため、近距離戦に特化した速攻型の戦い方を取る人が多い。序盤は狼状態で戦うだけで簡単に勝てるそうだし、狼人間状態が切れるような戦闘が発生する高レベル帯の戦い以外では使いやすいとの評価だ。

 ただそれでも体力の多いボス戦などでは序盤でも苦労する。普段から狼人間状態ばかりで戦っているとステータス差で攻撃を避け損ねたりと、長期戦になるほど時間あたりのダメージ量が落ちる。


 人状態の時のステータスが低いといってもヒューマンやスライムなどのこれ以下のステータスの種族はたくさんいる。雑魚戦闘では狼状態で、そして魔法をからめることによって長期戦でも役立つ人狼を目指そう。


 種族:人狼

 職業:

 体力 :50

 筋力 :50

 耐久力:40

 魔力 :50

 精神力:50

 敏捷 :50

 器用 :60



 残念ながら、特別な補正がかかる適性職業はない。しかし基本はヒューマンと同じようで幅広い職業につけるようだ。


 次はスキルだ。


 Wikiや実況動画を見ていた俺も知らないスキルも色々あるが、まずは魔法だ。ここではキャラメイク時しか取得できないとされている20ポイント級の魔法を何か取得しておきたいところだ。

 やはりヒューマンと同じで幅広く取れる。精霊魔法に死霊魔法、召喚魔法に治癒魔法と選り取り見取りだ。


 召喚魔法はランダムにモンスターを召喚できる魔法だ。どんなモンスターかはある程度傾向を設定できるけど、それ以外の要素はランダムだからリセマラをしなければいけない。そして2匹目に強いモンスターがくるかは完璧に運だ。それにリセマラなんて面倒なことをするつもりははない。


 治癒魔法。これは却下。パーティーのHPを回復させる魔法。俺はヒーラーになるつもりはないし、ヒーラーならもっと良い種族があるだろう。殴りヒーラーという手もあるが、ちょっとな。


 残ったのは精霊魔法と死霊魔法。精霊魔法は精霊を利用する魔法。精霊と良好な関係を築くと、意思を持つ精霊と契約でき、強力な精霊装や精霊剣などを使うことができる。中距離で戦える万能型の魔法で人狼とも相性が良いだろう。ただ一つの属性の魔法しか習得できないようになるというデメリットがある。炎の精霊と契約したら、水魔法を使えなくなる。精霊との良好な関係を築くことが最前提となる魔法だから当たり前だが。



 そして死霊魔法。死霊魔法使いとか見たことないし、強いイメージもない。掲示板で不遇だから取得はやめとけって言われているのを見たことがあるぐらいだ。ゾンビを作るのがメインで、そのサポートをしたりするイメージ。火力ではなく、搦め手で戦う感じの魔法だろうか。


 そもそもこの魔法に適性があるのが、種族としてのクセが強いアンデッド連中とヒューマン系列しかいないんじゃないか?

 アンデッド系列でも魔法使い系と言えるのはミイラとレイスだけ。ヒューマンも人狼も魔法使いの素質があるというだけでバリバリの魔法使いをやるならば他に適した職業がある。

 そんな様々な理由が重なり採用がされないのだろう。


 ならば取得するしかないだろう。人口が少ないということは未開拓だということでもある。みんなが『使えねー』と言っているその評価を覆してやろう。

 そう、俺がこのゲームで目指すのは死霊魔法の評価の向上だ。実況動画みたいにタイトルをつけるなら……「俺が死霊魔法を救うGOW実況」だな。


 もちろん職業は死霊魔術師。そして残った10ポイントで他のスキルを取得しよう。


 2ポイントで【直感】4ポイントで【精神力強化】そして残りの4ポイントで【魔法装】を取得した。


 直感はそのまま、直感が鋭くなるスキル。方向感覚、危機感知など様々なスキルの詰め合わせだが、全て明確にわかるわけではなく、ぼんやりと一瞬わかるだけという便利スキルだ。何かがあるような気がする……というのに従って言ったらモンスターの群れに見つかったり、希少なアイテムが見つけられたりとギャンブル性が高いが、普段から直感に従っている俺にはピッタリなものだと思う。

 嫌な予感がする、とか言ってみたいものだ。


 精神力強化。精神力を補強するために取得した。魔法を使うには少々精神力が心もとない。

 精神力はMPの値と魔法攻撃に対する耐性に影響している。魔力もMPの値に関係しているのだが、精神力の影響力の方が大きい。だから魔力よりも精神力を上げた方がMPを上げるという点では効率が良いのだ。


 そして魔法装は取得している魔法を防具や武器に付与できるというものだ。死霊魔法でこれを試している人はいないだろう。死霊魔法取得者だなんて聞いたことがないが、死霊術師で近接攻撃もする人などいないだろう。人狼は近接攻撃に向いているというから取得した。面白い効果なら良いんだが。 


 名前:ダイチ

 種族:人狼

 職業:死霊術師

 体力 :50

 筋力 :50

 耐久力:40

 魔力 :50

 精神力:50(+5)

 敏捷 :50

 器用 :60


スキル

【死霊魔法】【魔法装】【直感】【精神力強化】


アクションスキル

[狼化]



 魔法装は魔法戦士をやるなら必須と言われているスキルだから取得しておいて損はないはず。

 4ポイントでもっと他に良いスキルがないか見てみるべきか? ……いや、これでいいな。


 後1ポイントあれば5ポイントで良さそうなスキルが取得できるのだが仕方ない。ゲーム内で取得方法が解明されていないスキルばかりを取得できたはずだ。アップデート後の世界がどうなっているかはわからないが。



 課金した効果で自分の顔をいじったのだが、黒髪の地味な顔になってしまった感じもする。どこにでもいる青年Aと言った感じだ。

「死霊術師だからもう少し目つきを悪くするか……」

 そして課金で魔法を発動させるたびに目が光る効果も買ってしまった。すごいかっこよくないか? 目が光るんだぞ? ちなみに色は設定で変えられる。俺は青にしたが、気に入らなかったら赤に変えようと思う。



《キャラクターメイキングを終了します。お疲れ様でした》

 未成年設定にするかと聞かれたが、いいえを押した。


 未成年設定にするとゲームがすごく健全なものになる。血もでない。攻撃による痛みもない。毒の気分の悪さも、気絶をすることもなくなる。敵はポップな感じになり、酒とかタバコはジュースとアメに変換されて見えるようになる。もちろんエロいことになどなりようがない。

 俺は18歳なので任意なのだろう。確か、ある年齢以下では子供の健全な成長を阻害するとか何とかっていうので強制的に未成年設定になるらしい。全年齢対象のゲームだからな。もしもあまりにゾンビがグロいようなならば個別設定でグロさを軽減させればいい。今はありのままの世界を体感したい。



 白い光に包まれた俺は遠くに海の見える丘の上に立っていた。

ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ