1-2 地道な努力
外に出てみる。
どうやら大きな建物の一室にいたようで、階段を下っていくと出口に行き着いた。
ドアを開けて外に出る。アスファルトでなく、土や砂利を固めた道路。
周りの建物は石造りのようで、雑多な色をしているが、自然でどこか落ち着く。ヨーロッパとか中央アジアあたりにある、歴史ある街並みという感じがする。
人はあまり歩いておらず、道路も狭いので路地裏だろうか。
喧噪のする方向に何となく進んでみると、整然と並べられた石畳でできた立派な道路と、その中央をゆっくりと走る人力車、行き交う人々に行き当たる。ここが中心の街路だろうな。
それにしても、人、人、人とごった返しているのだが、服装も洋服のようなものから、和服風のもの、どこかの民族衣装っぽいの、服とは言えないような半裸の恰好など、本当にバラバラで、それが当たり前のようだ。
我々現代人がいつか忘れてしまった文化の多様性がそこにある……とか言いたくなる。
「お兄さん、そこに立ってたらジャマだよおっ!」
路肩の売店のおばちゃんに叱られて、人の流れに沿って歩き出す。
そういえば、お金持ってない。
本当に服しか持ってこられなかったしなあ。いや、日本の紙幣があっても使えないか。
ゲーム風の世界ということで、探せば冒険者ギルドとかあるだろうか?
とりあえず身分問わず金になる仕事を探さないといけない。
大通りにはお店しか見当たらないので、1つ奥に入って路地裏を進んでみると、ピンクの看板や妖しい名前の店が立ち並ぶようになった。
(あ、やべ、色街の類かなこの辺り)
異世界の風俗事情も良く分からないので入るのは怖いが、まあ見ていくだけならいいかとちょっと速足になりながら通り過ぎる。
こっちは規制が緩いのか、呼び込みは「おっぱいどうですか」みたいな謎のコメントをしながら付いてくる変な男ではなく、きわどい恰好をしたお姉さんがもっと直接的に誘惑してくる。
通り過ぎるだけだったつもりの俺もしっかりとぱふぱふ攻撃を受け、前かがみになりながら速足のスピードを加速させて突っ切った。
色街を抜けると、今度はじっと立ち尽くす人や手かせ・足かせをした人たちが並べられている地区に行き着いた。
ここも色街の一種かな?と思ったが、商売している人たちの動きをみるとどうも違う。
そもそも、そういう対象になりそうな女性だけではなく、ごつい男も、しわしわの老人もいる。
(あ、奴隷市場か)
ふと腑に落ちるが、そんなに嫌悪感はない。異世界なら仕方ないと思うからなのか、そもそも俺が自堕落で正義感に欠ける人物だからなのかは不明だ。
(奴隷……奴隷か)
地球での俺は、異性関係を完全に諦めていた人だった。
そもそも自分に魅力がないと思っているが、仮に相手がいたとしても、とても続かないと思っていた。何度か妥協すれば付き合えそうなことはあったのだが、面倒くささが上回ってしまった。
無職になってからは、こんな社会不適合者に合わせてくれる人がいるはずがない、との思いが強くなり、いつしか人と深く付き合うこと自体を諦めていた。
しかし奴隷ならどうだろう。自分中心に動いても当たり前の存在。
上手くいかなければ、市場で売ればいいだけ。相性のいい相手を見付ければ精一杯可愛がろう。
それなら俺の手にも負えるのではないか。
地球で生活に飽きたからと異世界に来て、結局何がしたいかも曖昧としていたが、1つ、まことに下種ながら、目標が見付かった。
奴隷ハーレム。これである。
(よし、頑張ろう)
最悪すぐに死ぬ展開でもそれはそれでアリだなと諦観していたが、ちょっとやる気が出てきて拳を握った。
(そのためには、まず金を稼がねばならん)
通り際に、貧相ななりをした子供の奴隷の値札を確認すると、「銀貨30枚以上 相談」とあった。
……銀貨30枚が最低ラインで、相談してもろもろ決めようじゃないかという値段の決め方か。
性的な対象になるような若い女性となると、この貧相な子供よりも何倍も値上がりするだろう。
(銀貨100枚か200枚か……それが暫定の目標だな)
新たな目標を得て、気分よく、足取り軽く進む。
すると「魔物素材買取りセンター」の文字。
ちょっと思っていたのと違うが、物語に登場するような冒険者ギルドみたいな組織と関わりがありそうかも。
意気揚々と入って行き、受付のショートで後ろをツインにしたかわいい系お姉さんに訊いてみる。
「魔物を倒してお金を得る仕事は、どうやってなるんだ?」
一瞬カウンター付近の空気が固まって、チラチラと職員たちがこちらを見て笑っているのを感じる。
「ええと、お客様、魔物素材のお持ち込みでございましょうか?」
「あ、い、いや」
「何かご相談であれば、相談受付の方にどうぞ」
「す、す、すみませ……」
場違いなことをやらかしたらしい。かなり気恥ずかしい。あまりの恥ずかしさに挙動不審になりながら、相談受付に並ぶ。こちらの受付はロングの美人さん……だったであろうおばさんだ。優しそうではあるので、この場合、助かる。
「お客様、ご相談がおありですか?」
「ああ、実は魔物を倒してお金を得る職業に興味があって、この町ではどのようなシステムになっているのか、関連するところで情報収集をしてみようか、と」
並んでいるうちに考えていたことを早口で言い切った。万年ぼっち勢の俺は一度出鼻をくじかれると弱いのだ。
「魔物を倒すことに特段の制限はございません。門から出て、魔物を倒して素材を取り、こちらのセンターで売却していただければ収入が発生します。ここまでは、よろしいでしょうか?」
「はい、申し訳ない。つい何か許可や登録のようなものが必要なのかと」
「そのように考えてしまう方は他にもいらっしゃいますよ、落ち着いて下さい。特に、通常の、魔物を対象としない狩人の方々などは、狩猟制限などをする関係で登録制となる場合は多ございますからね」
「そ、そうなんだよね~」
せっかく話を合わせてくれたので、そういうことにしておく。なんかすみません。
「このスラーゲーの町の周囲には、ゴブリン、グリーンキャタピラ、ブラッドスライムの湧き点がございます。いずれも強くはない種ですから、周辺を探索するだけでもその機会がありますよ」
「その湧き点?について、詳しくないので教えてもらっても?」
「湧き点ですか。私も詳しくはありませんが、その名の通り一定の種類の魔物が湧き出る特異点のことを指すと。まあそれはご存知かもしれませんね、失礼しました。村や町のなかには、湧き点に対処するために作られたものも少なくありません。ここスラーゲーも、もともとは湧き点の数が多かったことから拠点として整備したものとされています」
「そうだったのか。意外と歴史を知らないものだ」
「そうですね、街中では意外と語られないことかもしれません。学校を出る者は、だいたい歴史の授業の最初に語られるそうですよ」
「そう……なんだ?」
それなりに常識だったっぽい。あー、異世界で情報を集めるの困難すぎだろう。
「初めての魔物狩りということでしたら、グリーンキャタピラをお勧めいたします。最悪、子供が、素手でも時間を掛ければ倒せます。少々気持ちが悪いと思いますが」
「な、なるほど」
「ただし、素材は売るところがなく、魔石のみの売却となります。稀に糸玉と呼ばれるものを内臓に残していることがあり、その場合は安値ですが一応売れますが、ほとんどお金にならないでしょうね」
「ほう」
「魔石は状態にもよりますが、丁寧に採取をすれば、討伐奨励金と併せて1つで銅貨10枚前後にはなります。その際、手数料として1割程度は頂くことをご了承下さい」
「なるほど」
銅貨何枚で銀貨っすか?と訊きたかったが、流石にそれは訊けない。後で何とかしよう。
「また、街中で暮らしてきた方には案外馴染みがないのですが、一度街壁の外に出ますと、入るのに銀貨1枚ほど必要になります。商人資格を持っているなど、減軽・免除事由に該当すればその限りではありませんが、くれぐれもお金を持って出るのを忘れないように願います」
「持って出なかった場合、どうなる?」
「最悪門番に捕まり、不正入門の疑いで犯罪となります」
「うげぇっ」
「確実に、銀貨1枚は持って行ってください」
「……とすると、グリーンキャタピラの魔石10個も集めないと赤字か?」
ちょっと賭けに出て、貨幣価値を確認してみる。外していたら、計算苦手なんですテヘペロで、一応は誤魔化せるだろう。
「そうです。もちろんその他の費用もありますから、12~3匹は倒さないと赤字かもしれませんね」
なるほど、銅貨100枚=銀貨1枚はほぼ確定だな。
「う~ん、そんなに見付かるのかな」
「厳しいかもしれませんね。最初は赤字覚悟で経験を積むのがよろしいかと」
「そうか、甘くない世界だ。ご忠告感謝する。色々と情報も、ありがとう」
「いえ、お役に立てたならば幸いでございます」
「とても助かった。また何かあれば、訊いても?」
「もちろんです。しかし、何か調べ物でしたら、当センター2階には魔物の情報、または街立図書館にはさまざまな情報が集積されていますよ」
そちらで調べてから来いと。ぐぐれかすってことだな。
「ああ、ならそちらも利用していきたいと思う。迷惑を掛けた」
「いえいえ」
「では」
そして2階に寄って魔物の情報をざっと眺め、壁に貼ってあった周辺の魔物生息図を眺めてから外へゴー。とんだ大恥を掻いたが、登録料が必要なんて言われたら、無一文だから、結果的に冒険者ギルド風のシステムじゃなくて良かったと考えよう。うん。
さて、1つの指針として「街の外でグリーンキャタピラを狩る」という選択肢が出来たわけだが。それをするには帰ってくるための銀貨1枚を用意してから出掛けなければならない。
「今売れるのは……まあ、服しか持ってないよね」
脳裏に、表通りで見た半裸の人が脳裏をよぎる。……他に道はないか。
目についた庶民向けの洋服店っぽいところに飛び込みで営業してみる。
「へぇ~、いい仕立てだね。上着とシャツ、合計銀貨3枚払うよ」
「銀貨3枚か。あ、この靴下とか売れない?」
「ん? ん~物は良さそうだけどね。さすがに臭くて売れそうにないね」
せ、洗濯すればいいのでは……。
と思いつつも臭いと言われてヘコんだ俺はすごすごと退却し、売れるだけ服を売って銀貨3枚を得た。
ズボンはどうしようかと小一時間悩んだ。
悩んだが、さすがに下がパンツ1枚というのは耐えられそうになかった。そこで上着とシャツを売り、ランニング1枚の半裸スタイルで街を歩くことになった。
ときどきチラっと見られるが、表立って責められることは今のところない。
半裸の人たちがいたんだから、セーフのはずだ。
そう自分の心に言い聞かせた。
(銀貨3枚かぁ。銅貨何枚かで屋台の軽食が売ってるから、銅貨1枚100円、銀貨1枚1万円ってところかなぁ? 分からないけど)
全財産3万円。もう流石に売れるものはない。すっからかんである。1万円分は後の入場料としてボッシュート。残りは2万円で、武器なんかは買えそうもない。
(せめてナイフでも買おう……そして食い物だ。食い物さえあれば生きていける)
いきなり異世界ド貧乏になったことにビビりながら、なけなしの銅貨30枚で大きめのナイフを買い、銅貨10枚で屋台の大盛焼肉丼を貪った。
しばらくは飯抜きかもしれない。思いっきり食いまくった。
食ってからトイレがしたくなり、かなり焦ったのだが、この世界なんと街中に公衆トイレがある。
トイレごとき、というかもしれないが、中世~近世風の世界に見えたので、公衆トイレという概念があることがまず驚きだったし、水洗トイレ(たぶん)であることも喜ばしいが驚いた。
思っていたより、文化水準は高い世界なのかもしれない。奴隷制度はあるけど。
「さーて、グリーンキャタピラちゃんに会いに行きますか」
まだ陽は真上にあり、転移してきた時間が何時か分からなかったが正午くらいなのだろう。
町を出るときは特に審査もなく、武装した衛兵さんたちに睨まれながら粛々と門から出発となった。
門の前には人だかりがあり、入街審査待ちをしているようだった。
そういった人々を狙ってか、門の外で屋台を出している人たちまでいた。
覚悟して出たが、意外と平和な雰囲気だ。
(門の近くであれば、魔物も討伐されているのかもな。これは外で寝るパターンもありだな)
もとより今の懐事情では野宿しかないと覚悟していた。
安全なら、門の外のほうが却って都合が良いかもしれない。スラムなんかに行っていたら、そのまま居付いて堕落しそうだ。俺の人間性的に。
しかしそれは許容できない。もう心の火が灯ってしまったのだ……奴隷ハーレム作ろう、という崇高な目標のために。
そんな下種な事を考えながら街道を歩いていたのだが、たまに人とすれ違うだけで平穏無事であった。
(いやいやいやダメだろ……仕方ない、道をそれて進んでみるか)
魔物素材買取りセンターの地図をチラ見したところ、グリーンキャタピラは北東、東向きの門を出て左の森の中に分布しているはずだ!
こそこそ進んでいると、森が途切れ、草原になっていた。そこにもぞもぞと動く緑の物体。
「あ、あれか」
いかにもグリーンなキャタピラだ。
飛び出してナイフをその背に刺す。
抜いて刺す。抜いて刺す。
グリーンキャタピラは糸を吐き、身体をわきわきさせてこちらに圧し掛かってくる。巨大なイモムシなのでちょっと気持ち悪い。糸も、ベタベタしていて気持ち悪い。ただ、動けなくなるほどじゃない。
噛みつこうとするイモムシの顔にナイフを入れ、返り血、というか返りイモムシ液を浴びながら格闘していると、長い長い時間を経てやっと動けなくなったイモムシが力尽きる。
「はぁー、何十分格闘してたか分からんな……攻撃力が皆無だったから助かったけど、皮はぶにぶにして弾力あるし、胴体切れてても生きてるし、体液はとんでもなく臭いしこれは人気がないのも分かる」
仮に戦闘の達人になってもっと早く倒せるようになっても、あの体液を浴びながらの戦闘で銅貨10枚、1000円足らずにしかならないのではな。見付けるのも苦労したし。
グリーンキャタピラだけなら、木の上にでも登っていればやりすごせそうだ。グリーンキャタピラの領域で何泊かしてみるか。
ぶよぶよした皮と格闘しながら、口の下あたりを切り裂いて魔石を確保し、軽くランニングシャツで拭いてから再びグリーンキャタピラを探した。
その日は、陽が傾くまでに3匹のグリーンキャタピラを発見・刺殺した。
あれだけ歩き回って、3匹である。
あれだけ臭い思いをして、3000円程度である。ため息を吐きながら草原近くの登れそうな木を探し、幹に身体を預けて休む。
(本当に安全かどうかは確証はないんだよな……というか、寝返りを打って落ちたら怪我しそうだ。これ、生きて帰れるのかな)
昨日までの自堕落生活との落差に感傷的な気分になりながら夜を迎えた。
身体は疲れているのだが、夕飯を食わなかったからか、興奮状態だからか、意識がはっきりしている。
「……スキルの確認とかステータスの変更とか、しておくか」
************人物データ***********
ヨーヨー(人間族)
ジョブ 干渉者(2↑)旅人(3↑)
MP 13/13
・補正
攻撃 G
防御 G
俊敏 G
持久 F-
魔法 G
魔防 G
・スキル
ステータス閲覧、ステータス操作、ジョブ追加Ⅰ
ステータス証明
・補足情報
なし
***************************
おや。
『干渉者』と『旅人』の後の数字がランクアップしている。
これはレベルかな? グリーンキャタピラを倒したことで上がったか。
だとしたら『旅人』、育ちやすくて良いな。しばらくステータスをこねこねしていると、気になることを見つけた。
「ジョブ」の選択時に、右下に小さく「固定」と表示されるのだ。
ジョブを固定するということだろうか? 何かメリットがあるのだろうか。
固定すること自体がデメリットだから、他に効果があるとすればメリットだと思うのだが。どちらにせよ『干渉者』は今後変えることはなさそうなので、『干渉者』の方の「固定」を選択してみよう。
【本当に固定しますか? 一度『固定』したジョブは変更できません】
はい。
『干渉者』の文字が薄くなり、選択できなくなった。ジョブが固定されたようだ。
************人物データ***********
ヨーヨー(人間族)
ジョブ ☆干渉者(2)旅人(3)
MP 13/13
・補正
攻撃 G
防御 G
俊敏 G
持久 F-
魔法 G
魔防 G
・スキル
ステータス閲覧Ⅱ、ステータス操作、ジョブ追加Ⅰ、ステータス表示制限
ステータス証明
・補足情報
なし
***************************
おお、『干渉者』のスキルが増えている。
ステータス閲覧がⅡにランクアップしたようだが、特に見たところの変化はない。まぁまたステータスをこねこねしているうちに新機能が分かるだろう。
ステータス表示制限は……おっ。なるほど。どの項目を表示するのかが選択できる。
試しに名前を非表示にしてみると……
ん?変化ないな。
他の項目を非表示にしても変化なし。
ということは何か思い違いをしていると考えられる……ん、「閲覧」だから影響がないのか?
『ステータス表示』とか、他者のステータスを表示できる『鑑定』のようなスキルがあるとして、そのときに表示するものを制限できる。
ありそうだな。
とりあえずジョブ、補正、スキルは非表示にしておこう。補足情報も……一応非表示にしておくか。知らない内に、個人情報が記述されているかもしれないからな。
さて、次は旅人を別のものにしてスキルをもう一度確認してみるか……って。
旅人(3)
市民(1)
ごろつき(1)
サバイバー(1)
短剣使い(1)
ジョブが増殖してるっ!?
なるほど、生まれて初めてくらいに獲物を追いかけたり野宿したりと、サバイバルな生活を送ったから『サバイバー』。
で、ずっと大きめのナイフを使って格闘してたから『短剣使い』のジョブが選べるようになったわけか。
確認してみると、『サバイバー』のスキルは「消化機能強化」。
たぶん食べ物を消化しやすくするっていうスキルだろう。サバイバーっぽい。
『短剣使い』のスキルは「刺突微強」。
刺突攻撃をしたときに威力が微かに強くなりますよってとこか。
短剣で刺突って、射程の短さを考えるとそんなに魅力はない。が、要は「刺す」攻撃なら適用されるなら、投げナイフ的な使い方でも威力増加するのかもしれないな。
「とりあえず……『短剣使い』に変えておくか」
************人物データ***********
ヨーヨー(人間族)
ジョブ ☆干渉者(2)短剣使い(1)
MP 12/12
・補正
攻撃 G+
防御 G
俊敏 G+
持久 G
魔法 G
魔防 G
・スキル
ステータス閲覧Ⅱ、ステータス操作、ジョブ追加Ⅰ、ステータス表示制限
刺突微強
・補足情報
なし
***************************
ふむ、『短剣使い』ジョブは、攻撃と俊敏に補正が入ると。
この補正ってのも、具体的なところが知りたいな。帰ったら是非図書館でその辺を調べてみないとな。出来れば図書館が無料だと嬉しいんだけど。
つらつらと考えていると、いつの間にか寝ていたようで、ふと目を覚ますと周囲は明るくなっていた。
「ふわあああぁ……とりあえずイモムシ1匹見つけたら、門に戻ってみるか……」
草原地帯をてくてく歩いていくと、10分弱でイモムシを発見。ナイフでメッタ刺しにして倒した。
「刺突微強の効果は、あるんだかないんだかって程度だな」
ちょっとずつ慣れて来て魔石もサクッと(といいつつ10分程格闘して)回収し、西に向かった。
森を横断して大きな道に合流し、道沿いに進めば町まで迷わずに帰還できる。やはり大きな道では魔物はいなかった。
「おっ、やってる」
門の前ではいくつかの屋台が肉を焼いている。まだ朝のうちだからか、門の前に並んでいる人は前より少ない。
「おっちゃん、肉串1本、いや2本くれ」
「おう。いいけど、なんか臭えなお前」
屋台の小汚いおじさんに指摘された。くそう。
「さっきグリーンキャタピラを相手にしたからね。受け取ったら離れて食うから」
「そうか。そりゃ災難だったな」
何の肉か分からない串を貪り食って、保存の利きそうな小麦粉の団子のようなものをいくつも別の屋台で購入してまた森へと向かった。
「適当に草で包んどけばいいかな……気は進まないけど」
葉が硬そうな木を選んで、団子をぐるぐる巻きにして携帯食にした。
森を横切っている途中、泉があったので軽く水浴びしておく。こういう場所は肉食生物なんかに狙われると聞いたことがあってビクビクしていたが、何も襲ってはこなかった。
というかこの森で大きな動物はぜんぜん見掛けない。
(森の浅いところは、狩人の獲物として全滅してんのかな?)
ほどなくして草原地帯に辿り着き、グリーンキャタピラ狩りの始まりである。
この日は慣れてきたこともあって少し短い時間で倒せるようになり、夕方までには6匹ほどの魔石を回収することに成功した。
帰りに、泉でまた軽く水浴びをしてから団子を食って腹を満たし、森を街道沿いへと移動した。
大きな道沿いには魔物が全然出ないなら、木で寝るにしても街道沿いの方が安全ではないかと気付いたからだ。森が完全に真っ暗になる前に街道に辿り着き、その近くのちょっとした草原に横になった。
ちょっと不用心だが、木の上では熟睡できなかった。せめて木の陰に隠れるようにして身体を休めることにした。
翌日もまた朝早くから目が覚めた。
いや、時間は分からないから早いかどうかは感覚での判断だ。草木に水滴が乗っていて、小鳥が鳴いている、いわゆる朝チュンが聞こえるからきっと朝なのだ。
昨晩、ステータスを確認していなかったことに気付いてまずは確認してみる。
************人物データ***********
ヨーヨー(人間族)
ジョブ ☆干渉者(2)短剣使い(2↑)
MP 12/12
・補正
攻撃 G+
防御 G
俊敏 G+
持久 G
魔法 G
魔防 G
・スキル
ステータス閲覧Ⅱ、ステータス操作、ジョブ追加Ⅰ、ステータス表示制限
刺突微強
・補足情報
なし
***************************
『短剣使い』のレベルが1上がった。選択可能ジョブには変化なし。補正も変化なし。
手軽に強化するとすれば、『短剣使い』も「固定」すればスキルが増えるんだろうなーとは予想しているが……ジョブが増えないうちは1つは遊びが欲しいよなあ。
ジョブが増えるのではと予想しているのは、ジョブ追加のスキルがⅠだからである。Ⅱ.Ⅲあたりまではありそうだ。どうにかしてスキルを強化するのか、あるいは『干渉者』のレベルが上がると強化されるのか。
ジョブ追加がⅡになっても、機能が増えてジョブ数自体は増えないパターンも考えられないでもない。だから1つは固定しない、というのは確定だ。
「地道にいくしかないね」
地道な、努力。
これほど自分に似合わない言葉はないと、ひとりごちて、苦笑する。
グリーンキャタピラの魔石は昨日までで11個集めた。12~13個が採算ラインだから、今日取れるだけ取って一度宿に泊まろう。そう考えるとやる気が出て、俺は今日も森を通って草原へと向かうのであった。
1話5000~10000字の予定です。
幅が大きすぎる、だって?
そこもまた、きまぐれなのさ!(うまいこといった!)