表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/42

オレはこうして家を出ることになりました。

 身に覚えのない懸賞に当たって、家に何かが送られてきてたら、まず間違いなく怪しんでかかるべきだが、これもこれで恐ろしいほどに怪むべきもんだよな。


 夜、バイトから帰ったオレに母親が渡してきたそれは、真っ黒な封筒だった。


伊垣いがき よう 様』


 そう、オレ宛の差出人不明の封筒。

 あまりの胡散うさんくささに、まさか時代錯誤にもカミソリでも入ってんじゃないかと、封を開けないまま確かめてみたが、どうやらそれは無いようだった。


「はやく開けなさいよ、葉」


 キッチンで水を一杯飲んだあと、それから二階の自分の部屋に行こうとしたオレに、リビングのソファでくつろいでいた姉貴の琴葉ことはが意気なりそんなことを言って来る。


 つか、相変わらずなんてラフな格好してやがんだ、コイツ。

 黒のタンクトップにパンツ一枚だけって。


 オレとは五つ違いの二二歳なんだが、そんなんだから彼氏の一人もいまだに出来ないんだよ。


 って、話がそれたな。

 なんだって姉貴がそんなことを言って来るのかと、さすがに不審に思ってたら、理由はすぐにわかった。


 封筒の中身だ。


 この場でオレに開けさせたいらしい。


「へいへい」


 オレは渋々封筒を開ける。

 中から出てきたのは数枚の書類だった。

 寸分のずれもなく、きっちりと折られて入ってるあたり、これをしたためた人物の人柄がよくわかる。


「えーっと、なんだって?」


 オレは目を通し、数秒後には相当愉快な顔をしていた。


「……ハ?」


 そりゃそうだろ。目が点になったんだ。

 オレは何度も何度もそれを読み返してたよ。

 まず、それにはこう書かれていた。


『転入許可通知書』


 いや、転入って? なんだよそれ?

 これってつまりアレだろ? 転校ってことだろ?

 つか、そもそもオレそんな申請出してないし。

 それ以前に希望もしてないし。


 さらにその下には『貴方は我が白羽川高校に正式に迎え入れることに……』なんてことが書かれた堅苦しい文章があって、最後に、やけに達筆というか、おどろおどろしい字でこう添えられていた。


『なお、拒否権は無い』


 って、どんな通知だよ!


 思わずオレはツッコんでたよ。


「よかったなぁ、葉」


 なぜだかニヤニヤしてこっちを見るバカ姉貴。


「そうねぇ。これで家族も安泰ね」


 とは、キッチンで家事を終えやってきたニコニコ顔の母親。


 いや、これは一体どういう……?


「まったくだな」


 と言ったのは風呂から上がって、リビングに戻ってきた強面こわもての親父。


「って、な、なんなんだよ?」


 ワケのわからないオレを差し置いて、なんだかすでにこれが予定調和なのだと言わんばかりの視線で、全員がオレを見てくる。


 つか、なんだ?


 そう寒気にも似た感覚を覚えたその時、オレはようやくそれに気付いた。

 さっきリビングに入ったとき、何か違和感は感じていた。その正体がいま、ようやくわかったんだよ。


 そもそも家にあんなバカでかい六〇インチのTVなんてあったか?

 いや、それによく見りゃ、姉貴が座ってるソファもいつ革張りになった?

 それになんだよ? いつから母親はそんな金銀パールのアクセを身につけるようになったんだ?


 そこから推測される結論なんて一つしかない。

 怒りにワナワナと肩が震えたよ。


「お、おまえらな……」


 あぁ、どうやら間違いないらしい。

 オレの知らないところでこいつらは、勝手に事を進めてやがったらしい。

 オレが転校することを勝手に決めてやがったんだ。

 金と引き替えに!!


 どうりでさっきから、コイツらのオレを見る目が¥になってるワケだ!

 けど、オレが怒鳴り散らそうとするそのタイミングで、


「あ、お兄ちゃん。お帰りー」


 と、妹の白葉しらはがリビングに入ってくる。


 我が家の良心、白葉。

 オレの二つ下の妹で、超がつくほどの美少女だ。

 邪心に汚れきった他の奴らとは違う、それこそこの伊垣家唯一の良識人と言ってもいい。

 その白葉なら、きっとコイツらとは違う結論を出しているに違いない。


「し、白葉っ」


 オレは助けを求めるように白葉を見る。


 きっと妹なら、この我欲に染まりきった連中を何とかしてくれる。

 その純白の心でよこしまな者たちを打ちのめしてくれる。

 あぁ、そうだ。きっとそうに違いない!


 オレはそう信じたよ。そして願ったよ。

 で、そうしたら、だ……。


「うん。どうしたの、お兄ちゃん」


 そう無垢むくな視線をオレに向ける白葉。


 が、なんだ? その妙に不自然な位置にある手は――


 胸に何かを抱くようにしている、その手は――


 その手は――なんなんだっ!?


「し、白葉? そ、それだけどさ。な、なーにを持ってるのカナ?」


 正直、スッと一瞬目の前が遠くなりかけたよ。

 頬の筋肉はおかしくなったかと思ったくらい、ヒクヒクヒクヒク動き出してな。


「あ、これ?」


 それはもう満面の笑顔で白葉が抱き上げて見せたのは、どう見てもン十万はする、血統書付きの小型犬。


 ワフッ!


 しっぽをゆらして、それは可愛らしげにクリクリの目玉を向けて来る。


「し、白葉まで……。お、お兄ちゃんを売った……のか?」


 オレはヨロヨロと後ずさり、床に両手両膝をついてたよ。


 ま、まさか犬に負けるとは思いもせなんだ……。


「え? 売った? うんん。もらったの」


 それは嬉しそうに白葉は微笑み、オレはそれが放つ光で滅ぼされるんじゃないかと思った。

 それこそ日のもとに出たヴァンパイアみたく。


「え? あれ? お兄ちゃん、大丈夫? 疲れてるの?」


 あ……あぁ、大丈夫だ。お兄ちゃんは大丈夫だよ、白葉。

 ちょこっと辛いことがあって、もうこの世から消えて無くなりたくなってるだけだからね。アハハハハ……。


「って、ことだから、葉。こっちの準備は万端だからな。気兼ねなく行ってこいや!」


 バチンと琴葉に思い切り背中を叩かれて、オレはいま、こんなど田舎に立つ羽目になっている。


 白羽川しらはがわ町、下井しもい駅。


 一歩駅を出たらそこにはなんにもない。

 目の前を細々とした道が通っているだけで、民家も店もほとんどない田舎風景がそこに広がっている。


 人の気配すら希薄なだけに、本当にここでやっていけるのかっていう不安を激しく覚えている。

 ただ、さらに不安なのはオレの暮らす生活の拠点があるのは、ここじゃあないってことだ。

 さらに奥なんだよ。

 つまり駅前でこれなんだから、さらに奥へと行けばどうなるか想像できるだろ?

 どんだけ田舎に住まいが用意されているかってことが。


 一軒家で、月の家賃は五千円だった。

 なるほど、そりゃ今思えば納得だ。

 家のかたむき具合も相当なものそうだが、生活の利便性も激しく悪いってことだろう。

 いまさらながら失敗したってオレは思ったよ。


 けど、それでも――なんだよな。

 それでもオレはここにこなければならなかった理由があったんだよ。

 もちろんあんな適当な家族の強引な後押しがあったってのもあるんだが、それ以外にもっと強い理由――そうオレを脅迫するようなそんな強い理由があった。

 あの黒い封筒に、だ。

 あれに書類と一緒に入っていたものがあったんだよ。

 おそらくそれがなければ、オレはここに来ることをいまだに渋ってたはずだ。


 で、中に入っていたのは一通の手紙だった。


『魔を穿うがつ者、因果を解き明かすすべを与える』


 その言葉の意味自体はなんのこっちゃオレにはさっぱりわからんかったが、その手紙の左下に押された捺印なついんにオレは目が釘付けになった。


 二頭の羊の頭が、左右背中合わせになるように描かれた、いわゆる双頭の羊の紋章だったからだ。


 それがオレの脳裏に忘れていたはずの記憶を鋭く呼び起こしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ