ロックマンX アニバーサリーコレクション1、2
Switch「ロックマンX アニバーサリーコレクション」 「ロックマンX アニバーサリーコレクション2」 をプレイー。
初代に次ぐロックマンシリーズ。
ダッシュや壁蹴りなどスピーディーかつテクニカルなアクションが可能になり、物語もシリアスな雰囲気になった。
コレクション1には1〜4、コレクション2には5〜8を収録している。
Xシリーズは、GBCの2作とイレギュラーハンターXしか遊んだことが無かったのでプレイ出来て良かった。
コマンドミッションも収録して欲しかったが……2の方に。
X7あたりまでの記憶が朧げなので、曖昧な感想になる。
・ロックマンX
一作目。
起動してすぐのオープニングステージで「なんか難!?」と思った。
初代のリメイク的存在のサイバーミッションやらイレハンでは何も思わなかったが。
ミサイルと電撃を撃ってくるデカい敵、ノーモーションで攻撃してくる。かつ硬い。厄介だ。
サバミソイレハンでは攻撃前にどっちを撃ってくるか分かりやすかった記憶がある。遊びやすくなったんだなと思った。
8ボスも強い。アルマージの体力の高さに慄く。2、3体倒すのが精一杯だった。ペンギンと鷹とゴリラ、いやマンドリル。
アーマーを取ると楽になった。ダメージ半減はそりゃあね……。
アーマーを揃えてからが本番なのだろう。
正直パーツがゴテゴテくっつくのは好きじゃあ無いんだが。ロックマンはシンプルな方が良い。
シグマステージは最初の足場を乗り継ぐところで死にまくった。雑魚がいちいち復活するのが鬱陶しい。カービィじゃああんめしよ。
蜘蛛が強かった。
シグマも強い。それなりに苦戦しつつクリアーした。あまり覚えていないがエンディングの文章が良かった記憶がある。
・ロックマンX2
2作目。
遊びやすくなったと思う。ステージも短めで、雑魚もバンバン倒せる。ガンガン進める。快作では無いでしょうか。
盾持ちキャラの盾をチャージショットで吹っ飛ばせるようになったんだが、こういうのを求めていた。
あと書き忘れていたけどロックマン9(10もか)のジョーは連射してくるのが意味が分からなかった。
8ボスも全員初期状態で倒せた。
その代わりアーマーのパーツは見つけづらくなった気がする。攻略サイトに頼った。
あとシグマ戦直前でセーブして勢いでゲームやめてホームに戻ったらまた一からやり直しではー……やっちまったとなった。
この仕様要る? 初代はまだ分からんでも無いけどさあ……。
シグマはどんなんだったか覚えていない。
これもエンディングが良かったと思う。覚えていないが。良かったと思った記憶はある。
・ロックマンX3
3作目。
2とは打って変わって、雑魚敵が遠距離攻撃してくる似たようなやつばっかで、ステージも妙に長くて単調と、遊んでいてあまり楽しくなかった。
後ろに倒れつつ攻撃してくる敵には相当イラついた。ようこんな敵考えるな……。
中ボスも攻撃が単調なうえに倒すとわざわざ爆発シーンが流れてダルい。
8ボスも初期状態では2体くらい運良く倒せたくらいであとは全く歯が立たなかった。
攻略サイツに頼りパーツを集めて倒す。
シグマステージは即死がキツかった記憶がある。2もかな。迫ってくる壁とか。
ロックマン9と10も即死キツいキツい思っていたがロックマンは後半いつもこんなもんだよなと。
シグマはサーベルで倒した。それが無かったら倒せなかったと思う。倒した後の壁登りでも2回くらい死んだ。
ドップラー博士のキャラ造詣が結構好みだった。格闘する博士キャラ的な。いいと思う。
・ロックマンX4
4作目。
ゲームアーカイブスでクリアー済みなのでスルーした。あとで遊ぶ。はず。
適当にライオンだけ倒した。やっぱり3よりかはボスが倒しやすいと思う。
・ロックマンX5
5作目。Monkeyは名曲。
とりあえずオープニングステージの女神像からシグマのデカい顔が出てくるところで笑った。
8ボスは……覚えていない。特に強い奴はいなかったような。ライドアーマーステージで脱糞した記憶がある。
4体ボスを倒してはっしゃ!!! したら失敗で何やねんと思った。
このコレクションにロックマンクラシックスコレクションのような途中セーブ機能はついていないが、今作からはステージ途中やボス戦前からコンティニューが無制限に出来るようになった。残機の意味が無い。なんでそんな仕様なのかはよう分からんがありがたい。
シグマステージの即死レーザー地帯がマジ脱糞もので何度死んだか分からない。その後のシャドーデビルも強く、死んでレーザーからやり直しだったら確実にゲームクリアーをぶん投げていたから無限コンティニューで良かった。
シグマもマージで強くて困った。
第一形態は上下の衝撃波がうまく避けられない。
第二形態は変な紫パネルみたいなのが全く避けられず脱糞。
運良く倒せた。
なんちゅう強さだ。ただデザインはカッコいいと思った。第一のほう。
X5〜X7までのゲームの悪評やらテキストの不安定さはネットで知っていたが、ゲームの作りはそんなに悪いというほどでも無いなとは思った。もうあまり覚えていないが。
テキストは完全にアウトだった。知ってはいたが、自分で遊んでみると笑えるを通り越してなんか怖かった。曰く付きというか呪われているみたいというか。
ストーリーもかなりシリアスなんだと思うがこのテキストのせいで全く浸れない。
まあ何が起きても結局やる事変わらんしな。
アーマーパーツは全く集めなかった。
最初からフォースアーマーとかいうのが使い放題なのに驚いたっていうかそれに気づいたのは中盤からっていうかよく分からんっていうか。
・ロックマンX6
6作目。
基本的にはX5のノリを踏襲しているように感じる。
ただテキストは若干マシになっているように見受けられた。
ステージにしょっちゅう湧いているクラゲ人間みたいなのが激しく鬱陶しい。
そこら辺にいる民間人レスキューが(多分)重要なのだが、空中に浮いていたりして意味が不明。
ステージはナイトメアスネークで脱糞。何回やらせるねん。
プレス工場でも超脱糞。何回ミスったか分からん。しゃがみの仕様が脱糞。最後の壁蹴りも脱糞。分かんねーよ。
トーテムポールワープもポールがなんかやけに倒しづらく脱糞。ボスのスカラビッチは弱くて脱糞。スカラベはフンコロガシ。脱糞。
アーマーは今回も取る気は無かったんだが、ゲイトステージの初っ端からどうやっても乗り越えられないトゲがあり、取得を余儀なくされた。なんでこんな仕様なんだ……。
ハイマックスは倒し方が分かりづらくて脱糞。
ゲイトはステージが不安定過ぎで脱糞。攻撃を跳ね返さないとダメージを与えられないんだが攻撃してこなさすぎで脱糞。
シグマはシャドーアーマーのタメ斬りですぐ倒せた。どういう攻撃をして来るのかもよう分からんまま倒した。
「ごれがるがホンバナだっ」はよくネタにされているが、その後の「ジネ! デッグス! ジヌンダ! ベッグズ……」と合わせて切なさを感じさせるテキストで結構良いと思った。
自分で遊ばなければ分からないものだ。
X5とX6は難易度キツめだが、レスキュー(多分)でライフ高めに出来て死にづらくなるのは良いところだと思う。
アクションも結構多彩で単純なダメゲーとも言いづらい。独特だなと思った。
・ロックマンX7
7作目。
オープニング曲、初めて聴いたけど良い曲。
7作目にしてポリゴン化3D化。
それは良いけど遊んでいて面白く無い。
曲がりなりにもX6までにはあったスピード感が皆無。
自動照準が敵に合わさらない。
敵にぶつかると派手にぶっ飛ぶ。
そのまま穴に落ちる。
よう分からんが壁蹴りが不安定。
ダッシュ壁蹴りが何故か途中で減速。
カメラの視界も見づらい。
ゼロのジャンプ斬りがワンテンポ遅れる。
ロックマンのアクションがこれではあかんやろと思うことが目白押しだった。
レスキュー要素も続投だが相変わらず空に浮いていたりダメージ床に居たりで3D化により違和感も倍増だ。
ステージも、だるい。最初に挑んだゴリラステージから死にまくりであかんかった。敵も倒しづらくて爽快感が無い。
飛行機ステージも落ちまくるうえに開始デモを飛ばせない。だるい。
ボス戦だが、今までは初戦時をバスターのみで倒すことを信条としてきた。
が、今作でこの誓いを破った。
なんかマジで面白くない。
何が面白くないのかはよく分からんが、なんか戦っていて全然面白くない。かつ強くて倒せない。
今作も無制限コンティニューなのだが、何故か開戦時のやり取りを飛ばせないというかったる過ぎる脱糞仕様で再戦意欲を激しく削いでくる。アクションは初の3D化で上手くいかなかったとかと思うことは出来るが、なんでシステム周りまで劣化しとるねん?
もうどうでも良くなって特殊武器で全員さっさと倒した。
レッドは足場が不安定で脱糞。
シグマも足場が不安定で脱糞。
そんな感じでクリアーした。
新主人公のアクセルはなかなか良い感じのキャラクターで面白いと思った。ウオフライとのやり取りが良かった。
XとZの次はA。Yはいつも軽視される。僕は悲しいよ。文字の形とか音の響きがXZと比べるとカッコよくないんかな。
創作物でYがXZと同格の扱いなのをXYZドラゴンキャノンでしか知らない。やっぱ遊戯王って神だわ。
・ロックマンX8
8作目。
2Dアクションに戻った。
かつ操作性も良くなった。
が、全体的に即死トラップが多い。
研ぎ澄まされたトゲを立てられて死にまくる。WILD FANGってトゲのことか。
他にも重力ステージでは研ぎ澄まされたブロックに潰されたりニワトリステージでは研ぎ澄まされた穴に落ちたりでしんどかった。今作には無制限コンティニューが無いからやり直しがキツい。
2人交代制で死にづらいからこんな仕様なのかも知れんがストレスが溜まる。
あと雪ステージのライドチェイサーも長くてだるい。
極め付けはクラゲステージでこれはマジで脱糞だった。
攻撃が全く当たらないし看板にガンガン当たって意味がわからん。ダッシュで距離を詰めてもすぐ逃げられるし。
武器ゲージを上げて速攻をかけて何とか倒せたがそれが通じなかったら投げていた。
他のステージもなんか微妙に捻くれた感じでせっかく取り戻したスピーディーさを活かせないことが多い。
前作までの悪評を払拭しようという気合いは十分に感じるが若干空回っている感がある。と思った。
シグマステージはトゲだらけ、シグマも攻撃が避けづらいうえダメージが通る機会が少なすぎという研ぎ澄まされた脱糞だった。
ラスボスは第一形態は厄介だったが、第二形態は倒し易くて良かった。空気の読める若者だった。
パラダイスロストとかいう技にはエックスのレーザーが有効だった。
そういう感じでクリアーした。
壁紙のエックスがよそ見しているのが気になった。
シグナスの声が若干不気味だった。
あとパーツを買う金が貯まらないというか要求額が多すぎというか。いつか揃えたい。
というわけで7作品クリアーした。
疲れた。
あ、あと十数年ぶりにイレハンに付いていたアニメを観た。気合が入った作りである。気合が入った作りだった。あの頃は気合が入っていたのだ。
X9を見てみたかった。当時に。良い作品になったはずだ。
イレハン2もロックマンロックマン2も。どちらもせめて2までは出て欲しかった。
ロックマンX。
ロックなゲーム、ロックマンX。
いやホンマ疲れた。
それではまた。