ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
しょっぱなからアレな感想ですみません……。
5月20日夜から28日朝まで。
長大な冒険だった……。
…………。
Nintendo Switch「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」をクリアー。
はー。
はーーーーーーー……。
このゲームが日本どころか世界中で絶賛賞賛大喝采を受けた事はもちろん知っている。
だから遊んだんだ。
きっと俺のゲーム観を大きく揺るがしてくれるであろう事を信じて……。
で、結果ボコボコに打ちのめされた。
グチャグチャにされた。ミンチにされた。
要するにあまり楽しめなかった。
何故こんな事に?
9日間、クリアーまでぶっ続けで遊んだんだからハマったと言えばハマったと言えるのかも知れんが、ハマったと言うより、早く解放されたくて遊んだって感じだったからな……。
どこから書けばいいんだろう。
ゼルダの伝説シリーズは、
初代
神々のトライフォース
夢をみる島
時のオカリナ
ムジュラの仮面
ふしぎの木の実(大地・時空)
ふしぎのぼうし
夢幻の砂時計
大地の汽笛
を原作移植リメイク混じえてプレーした事がある。
結構遊んでいるような気もするが、ゼルダファンかと言われれば、正直そうでも無いと思う。
それが良くなかったのか……。
攻略情報、他人の感想等にはプレー中、クリアーしてから今まで全く触れていない。
それも良くなかったのか……?
で、このブレスオブザワイルド。
ゲーム開始してすぐだだっ広いフィールドに放り出される。
凄まじい作り込み具合。
ゼルダの世界が(多分)完璧に表現されている。
これはゼルダファンはもちろんそうじゃあ無い人も圧倒、感動、するんだろうな。
でも俺は別にふーんて感じだったんだよな……。
まあ絶賛されているゲームなんだからこんなもんなんじゃあ無いの? みたいな。
オープンワールドってジャンルの事はよう分からんが、これがそれに相当するんだろう。広いし。
へーって感じで冒険スタート。
最初のつかみでコケたみたいな。
つくづく感性が終わっているな……。
とにかく本格的にゲーム開始なんだが、このゲームの操作が、最後まで全く手に馴染まなかった。
特にBボタンでダッシュ、Xボタンでジャンプってのが。
どうしてもBボタンでジャンプしようとしてしまうというか。
敵との戦闘中はZL注目でXボタン回避とカウンターが結構重要なんだが、Bを押して失敗する事が何度もあった。
でRボタンが武器投げなんだが、これいらんくね?
Rがダッシュとかで良かったよ。
ゲーム開始直ぐに特殊武器も全部手に入るんだが、更に操作がグチャグチャになり、もう何がなんだか分からない。
あとSwitchの仕様で左コントローラはスティックが上でボタン(方向キー)が下なんだが、これがまた操作しづらさに拍車をかけている。咄嗟に指がいかない。
プラスボタンとマイナスボタンもどっちがどうなるんだっけとか。
最後までストレスだったんだよね……。
で、今回のリンク君は兎にも角にも崖登りなんだが、これも正直そんなに……。
そも何でそんなこと出来んのっつーか……。
世界的にそういう事が流行っているっていうならまだしも。
こんなことしてんのリンク君だけだし。
誰もその事に触れないし。
勇者というより登山家っぽいっつーか……。
うーん。
パラセールはGOW2でクレイトスさんが似たような事やっていたなあとか思った。
なんかもうカカリコ村行けとか言われた辺りで飽きちゃったんだよな……崖登りに。
うーん……。
まあなんだかんだで遊んだんだが。
このゲーム、チマチマしているなと思う。
まず戦闘が、なんかこう。
普通というか……。
チマチマしてんなというか……。
正直あんま……。
武器が壊れるのがどうこう言われているのは知っていた。
どんなもんなのかなーとは思っていたが、まあ確かに壊れるなあと思った。
強そうな武器も壊れる時はアッサリ壊れる。
それは良いけどいちいち新しい装備拾うのもなんか面倒臭いなと。
そんなしょっちゅう良いものが手に入れられるわけじゃあ無いし。
正直このシステムよう分からん。
武器持てる数も少ないし。武器庫みたいなのがあっても良いと思ったんだけどな。
敵は、最初らへんの雑魚はまだ良くても、なんか素早いトカゲみたいなのが出てきたあたりで太刀打ち出来なくなり、逃げの一手になった。
すぐやられる。
防具は強化も出来るんだが面倒だし所詮雀の涙だし。
あとオクタロックか? 地中とか川とかに居て岩吐いてくる奴。
こいつがマジで死ぬほどウザかった。
遠くに居ても正確に岩当ててくるっていう。なんなんコイツ。
敵は強いし基本的に徒党組んでいるししつこく追いかけてくるしイラつく遠距離攻撃はしてくるしで雑魚戦は全く楽しめなかった。
最終的には爆弾魔になった。
本当はもっと色々やりたいんだけどね……。
剣は壊れるし矢は高いしで……。
世界各地にある祠。
ワープポイントにもなる。
で中では謎解きがあって解けばステータスアップの素になるものが貰えるんだが、この謎解きも正直そんなに面白いものでは……。
3Dだからかなんか分からんが無理矢理もしくは偶然クリアー出来ることもあったりしてスッキリしない。
ジャイロ操作のは究極イラゲー。
戦闘の試練は全く面白くない。
というわけでハマれませんでした。
あと探すのも面倒だしセンサーはろくに役に立たないし。
確か33くらいクリアーして終わった。
がんばりゲージ2周分溜めたらあとはハートにした。
コログとかいうのもチマチマで。
10匹くらいしか集まらなかった。集めに行く気も起きなかったが。
で謎解きなんだが、これも武器壊れシステムが大いに問題というか、完全におかしいと思うんだが。
祠やダンジョン、フィールドにも剣で攻撃したり矢で射ったりして攻略する謎解きが数多く存在する。
でも武器の耐久度を気にして積極的にそういう行動を取れない。
進行で行き詰まる事が何度かあった。何をすれば良いんだと。特殊武器をいろいろ使ってみても埒があかない。
で答えは普通に剣で攻撃してスイッチを入れる事なんだが、こんな事で悩ませるのはおかしいだろ。
普通に攻撃出来れば普通に解けるねん。
なんでこんな簡単な事に及び腰にならなきゃあいかんのだ。
分からん。
祠の中で剣とか矢が無くなれば攻略不可になるだろうし。
そのせいでビタロックの謎解きはやるのが怖くてしゃーなかったよ。
おっかなびっくり攻略するゼルダの謎解きとかおかしいでしょ。
戦闘はまだ良いかもしれんけど謎解きは完全におかしい。
探索用の攻撃力0の剣とかがあってもよかったと思う。
祠にハマれなかったのはそういう面もあるな。
で探索。
これは場所によって暑さ寒さでダメージ受けるのが鬱陶しくてしょうがなかった。特に寒さ。
その時点で先に進めなくなるし。防寒料理は知らん。いやマジで知らんかった。鍋で料理ができるって事を。中盤あたりまで。
暑さ装備は確か砂漠でしか必要無かったからまだ良いが寒さはホンマ。
だいぶ後で訪れた鳥の町で防寒着が買えるんだがこれがクソ高いし。
攻略情報等は全く見ずに遊んだんだが、金稼ぎだけは見たくてしょうがなかった。
料理を売るくらいしか方法が分からんからひたすらリンゴとバナナを集め5個セット料理にして売る。
名前忘れたがバナナがいっぱい生えている湿原みたいな所にはお世話になった。
たまにいるデカい牛も爆弾で狩りにいくんだがこっちを見るなり全力で逃げていくのに違和感。
ウサギとか鹿なら分かるけど。リアルじゃあ無い。リアルの牛とか知らんけど。
とにかくチマチマチマチマ金稼ぎ。
マジで面倒くさかった。
素材がウインドウに武器防具に並んでゴチャゴチャしていちいちスクロールさせんのも面倒この上ない。
あと料理もいちいち5個手に抱えて鍋にぶち込んでとか意味分からんし。かったるいよ。
ホンマよう分からん。
これが神ゲーの神金稼ぎなのか……。
せめて武器を売れるとか……。
防暑防寒装備をなんとかゲッツして無敵だウッヒョーてなって火山に行ったら体が燃え出してハァ? ってなった。
今度は耐火服が必要なんだと。ゴロンの町で買える。
またチマチマ金稼ぎ。
どんだけチマらせたいんだよこのゲームは。
あーこんなチマチマがしたくてこのゲーム買った訳じゃあ無いのに……。
で耐火装備を高価な頭除いて買って町の周りを探索していたらトカゲを集めるクエストを頼まれる。
集めたら買ったばかりの耐火服を貰った。
普通こういうのは耐火服が必要な場所の手前でやらせるもんだろ……。
わけ分からん……。
サブクエストも殆どやらなかった。
別にやっていて面白いもんじゃあ無いし。
あと雨、降り過ぎ。
どこかしらで降らない日は無いってレベルでザーザー。
ここまで降らせる意味が分からん。
探索させたく無いのか?
あと塔の周りにいる雑魚もウザ過ぎで最高だった。
どんだけ登らせたくないんだよお前らは。
写真撮りも採取して説明文が出てくるのにまた写真撮って似たような説明文出させる意味がよく分からなかった。チマだし。
最初は律儀に撮っていたんだが、途中から完全無視した。
あと探索で思ったのは、HP要るか? という事だった。
いちいち死ぬのなんかテンポ悪いというか。
戦闘はともかく。
うーん。
よう分からんが。
ダンジョンは象→ラクダ→鳥→トカゲの順に攻略した。
そこに行くまでの道中もなー……。
砂漠は確か潜入ミッションみたいなのがあってこれが面倒だった。面白くない。
トカゲで更に面倒くさくなったような隠密ミッションがあって呆れた。つまらん事二度もやらすな……っ。
しかも大砲でトカゲを追い詰めるの分からずに最後まで進んでその事に気づいて憤死して最初まで戻ってやり直した。あの時はマジで死んだ。
山道で大砲あるの分かりづらいし。ゴロンのガキにあそこに大砲があるゴロとか言わせとけよ。
ダンジョンそのものは象とラクダ、最初の方が攻略に苦戦したと思う。
後の方は神獣操作も少なめで簡単だった。確か。
ただ、ゼルダに限った事でも無いんだが、3Dのイライラっていうのがな……。
なんか3Dアクションだと距離感を見誤ってとかちょっとした操作ミスで床から落ちて移動やり直しとかあるやん。
俺これが死ぬほど嫌い。
時オカとかムジュラでも散々経験してウンザリだったのだが。
これが今作でも多発してかなりストレスだった。
ダンジョン攻略の喜びを確実に低減させていたと思う。
2Dだったらこんなミス絶対有り得ないのにな。
ここが3Dが2Dより絶対上と俺が認められない要因でもある。
難しい問題だと思うが、この神ゲーはそこら辺の問題を改善してくれているはずと勝手に思っていた。実際に遊ぶまでは。
ボス戦。
ボスも水のカースガノンは氷柱で槍投げを防げることに長いこと気づかず、毎回ダッシュ避けだったので失敗して何度もやり直した。あと氷を矢で撃ち落とすの面倒くさ過ぎ。
雷のカースガノンはもう意味不明な強さで何度殺されたか分からない。
マジで意味が分からん。
なんなんこれ。
daxterとかバイオリベでも思ったけど何度もやられると白けるねん。ここら辺の問題にも革命を起こしてくれていると勝手に期待していたんだが、特にそんな事は無かった。やり直しの無間地獄。
ボス戦はどいつもある程度ダメージを与えると攻撃方法が変わるんだが、やられる度いちいちそこまで持っていくのが面倒くさくてしょうがなかった。ここら辺の問題にも革命特にそん。
三形態目でZL注目押しても何故か反応しないし。何なんやねんマジで。
ホンマ意味わからん強さだった。
勝っても達成感よりも解放感の方が勝るっていう。全く嬉しく無い。ええんかこれで。
下手なのが悪いのか。最近の小学生はこんなん余裕で倒しちゃうのか。そうか。
風はそこそこ。これも形態が変わってからの攻撃の防ぎ方が分からずゴリ押しで倒した。まあ初回で倒せて良かった。
炎のカースガノンは弱くて神だった。ダンジョンに行くまでがクソ面倒だったからバランスを取ったのかな。
ボス戦でも神獣操作するのかとか思っていたんだが無くて良かった、のか。ちょっと期待していたが。面倒か。
で、火山ボスを倒したらゴロン族の人にマスターソードが迷いの森にどうのと言われたから速攻向かった。
迷いの森は最初の辺りは法則に従って行けたんだが、最後ら辺はどう進めば良いのか分からずゴリ押しで行った。霧に包まれそうになったら全力ダッシュで引き返すという。
でコキリ族の村みたいな場所に着いてマスターソードを抜こうとしたらハートが一定数無いとダメとか言われた。
なんで?
器を取り替えてくれる石像があった事を思い出したがそれがカカリコのどこだったっけ〜(本当はハテノ)とか数時間探索して無駄に気力を消耗した。
お陰でマスターソードを抜いた時の感動も皆無。
普通に四神獣を解放したら剣抜けるで良いと思うんだが。
なんでこんな訳のわからんイベントを……?
まあもうこうなったらさっさとクリアーするしか無いとハイラル城へ向かった。
ハイラル城前のガーディアンに殺されまくる。
ガーディアン用の武器防具は面倒くさいので買っていない。
チマチマ金策とかもうやっていられん。
何十回目かの挑戦で進入成功。
当然城内にもガーディアン居まくりで殺されまくり。
異常な難易度。
なんか俺間違ってんのかなあ……とか思いながら城を進む。
門番ライネルみたいなのは最初の1匹だけ倒してあとは無視した。マジで一撃で殺されるし。マスターソードがあまり強く無いのにもガッカリ。
ガノンは四英傑の皆さんがHPを半分減らしてくれた。全部減らして欲しかった。
当然ながら異常な強さ。弱い訳ないよな。
ガーディアンもそうなんだが、ロックオン光線はどうすれば良いのか最後まで分からなかった。対処法が多分あると思ったんだけどね。なんか間違っていたんだろうなあ……。
今まで集めたリンゴバナナを齧りながら必死でカウンターを狙い、なんとか初回で倒した。
ら第二形態。
勘弁しろや。
まあ今度は的を矢で狙うだけの、ほぼイベント戦のような感じで良かった。
馬も用意されていたが上手く操作出来なかったから徒歩で戦った。ホンマ締まらないな。
で的を全部撃ったら額の目玉を撃てとか言われる。
でも撃っても撃ってもどうにもならない。目玉に当てているのに。なんで?
そしたらゼルダ姫に気流に乗るのですとか言われて笑った。そうですか。
で飛んだら炎に巻かれて焼死。的当てからやり直し。そうですか。
ウンザリしながら二度目で勝った。
勝ったというか終わった。やっと終えられた。
もう本当に疲れた……。
エンディングが流れ出したがマトモに見ていない。
思い出写真を集めれば真エンディングが見られるらしいがどうでも良い。
エンディングが終わったら即ホーム画面に戻った。
それから今までもうこのゲームを起動していない。する気もない。
……
はあああああ…………。
ブレスオブザタメイキ…………。
意味重複…………。
どうしてこうなったのか……???
ハマれなかった……。
あの伝説的神ゲーに……馬鹿な……。
な。
単純に、難易度高くね……?
全体的に。
道中も謎解きも。
ハードかつストイックというか……。
ボスもいちいち強いし……。
ようこんなムズゲーが世界に受け入れられたなと思う。マジで。
ていうかリンク君弱くない? 雑魚にも苦戦しっぱなしで。俺がいかんのか?
なんかいまいち勇者っぽくない。登山家とか写真家に肩書きを変えた方が似合うと思う。
自由に遊べる言われていてかなり期待していたんだが全然そんな事ないし。
ダンジョンの攻略順が自由? だからどうした。
クリアーしなくても自由に探索していれば良い? そんなんどんなゲームでもやれる事やん。このゲームのお遊び要素にそんなに力が入っているとも感じられ無かったし。
プレーする前までは確かにもうマジでいろんな事が出来る、極められるはずだと期待しまくっていたんだけどな。
料理人として大成するとか釣り名人になって人生終えるとか。
無理でした。
だからなんというか、凄いゲーム凄いゲーム言われている割には、別に他のゲームとそんなに変わらなくね……としか思えなかった。
チマチマした素材集めにイライラする戦闘。
このゲームならではの強みっていうのがな……正直よく分からなかった。
要するに合わなかった。
はい合わなかった合わなかった。
完。
一応良かったと思ったのは小さい雑魚敵 (ボコブリンだっけ)の上位種が投げたバクダンを避けるような動きをしたところと走っている馬の近くでジャンプしたら自動で乗っかったところかな。
おっと思ったよ。
うん。
あと神獣はどいつも馬鹿デカく、高所恐怖症の俺はなかなかビビらされた。
最初に攻略した象の鼻に乗っかるシーンはかなりゾクゾクした。初めての体験だった、あれは。
恐怖オブザ高所。
そこが良かった。
このゲームならではの良さと言っていいのかよう分からんが……。
ストーリーは……まあなんとも。
いつもの感じだなとは思った。
時のオカリナを遊んだ時も思ったんだが、英傑の人らって生きているのか死んでいるのかよう分からん。
いや死んでいるんだろうけどなんか余裕綽々っぽいし。よう分からん。封神演義か。
鳥の奴とかダンジョン攻略中に何故か上から目線で話しかけてきて結構ムカついた。死人なら死人らしくしておけ。
あとゼルダシリーズって登場人物が全体的にとぼけた感じというか外した感じのノリだと思うんだが、これもなんか受け付けなくなってきた。
今回は特に道中厳しいのに会うキャラ会うキャラなめた感じでイライラきた。誰か崖登り大変ですねとか慮ってよ。
何から何まで合わないづくし。
ここまでくると遊んでごめんなさいだな……。
あ、オートセーブがこまめに入るのは良かった!
何度も助けられました。
これは良いところだ確実に。
うん。
このゲーム、カタログチケットという約一万円で任天堂のゲームが2本買える神サービスで購入した。
でダウンロードしたんだが、容量がデカいのは仕方がないとして、Switch、なんか異様にネットに繋がりづらい。
接続がブチブチ切れる。決まりきったメッセージを「ポコッ」ってSEとともにいちいち表示してきて、しかも飛ばせないのに俺の血管もブチブチ切れた。
お陰でDLに非常に時間がかかった。DL快適度は3DSどころかPSPにも劣ると思うんだが大丈夫かこのハード。
思えばこの時から暗雲が立ち込めていたのかな……。
Switchは主にこのゲームを遊ぶ為に購入した。
カタログチケットで購入出来るもう一本の分は、発売されたばかりの続編、ティアーズオブザキングダムにしようと決めていた。
このゲームを遊ぶまでは。
一気に神ゲー2本遊んでやるぜと意気込んでいたんだけどな。
どうしようか。
ティアーズオブ〜も確実にこのブレスオブ〜の流れを汲んだ作品であろう事を考えるととても飛びつく気にはなれん。
チマイラゲーぶりが劇的に改善されているとかならまだしもそんな事は無いだろうしな。多分。
あー。
本当に信じていたんだけどな。
きっと俺を変えてくれるゲームだと。
そんな訳無かった。
現実だから。
現実オブザ厳しい。
向いていなかった。