表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/244

第54死 MMO

 丘梨栄枯パーティーはMMOを導入共有し試しにパーティーでの意思疎通をはかってみた。


 アップグレードカスタマイズされたぼこぼこチューブは各々の視界を補助するUIを宙に展開し。



《はい、はじまっておりますべらぼぅにつづいております丘梨栄枯の死のダンジョン生吐い信、ええ、ひじょうに》


《みんなはじまったよ!》


「っすね」

《っすね》




ぼこ:びっくりする程おもんない


ぼこ:↑チンキス!


ぼこ:つまらん


ぼこ:↑シュトーレン!


ぼこ:っすね


ぼこ:↑チンキス!


ぼこ:《っすね》じゃねぇよ


ぼこ:うわっ丘梨栄枯つまんね!


ぼこ:栄枯渾身のボケを誰も拾わないから……


ぼこ:おまえらひどいよ


ぼこ:みんなはじまったよ!


ぼこ:お前まではじまらんでいい


ぼこ:↑美少女がはじまってんだよ!


ぼこ:普通金ポデと話せて感動ってなるんだけどな


ぼこ:俺たち訓練された死鳥舎はこんな仕組まれた感動路線にながされない


ぼこ:↑おまえらはいつも誰とたたかってんの?


ぼこ:金ポデはじまる




 3人は宙に投影したビジョンぼこぼこチューブの流れ出るぼこを眺めていく、笑い、苦笑い、むすっと。


 5分ほどパーティー一緒に一通りを眺めて、死鳥舎に問いかけたりなんともまったりぐだぐだな吐い信を垂れ流しており。



 突如、雰囲気を変えたクールなお姉さんはながながと顎に手を当て。


 ふたたびMMOの使用感を確かめていく、栄枯がまだまだ改善の余地があると感じたこの機能。台詞フキダシの表示時間であったり位置。こちらからも独特の間を考えて合わせる必要もあると、だが普段会話するようにできるだけ差異を無くしたい、その上でMMOでしか出来ない事をユニークに。


「私としては戦闘中パーティーの指示に重要なフキダシであったり使用カードの提示を最優先でどうにかしてほしいですね、そして些細な会話であったり一瞬で分かるようにフキダシ感情を色付けしたらどうかと思いますね、あとそれにこれしょうしょう筒抜けすぎます。これでは小さなぼやきまで拾い上げ晒されてパーティー間の争いに発展しかねません」


「た、たしかに感度が良すぎた? 大幅改善します!」


《わたすは自分が話してる内容が正しい伝わってるのかすく確認したいよホップ!》


《それにわたしおレッスンしないとだね!》


「はい! なるほど……」


 向かい合い立ち話し合った3人。次々と出てくる改善案をAI栄枯はまとめて更に詳細な改善案をAI栄枯は提示していく。心機人類である丘梨栄枯パーティー死鳥舎とAIはこのMMOをより良いものにするために思考し取捨選択していく。


 栄枯の冷静な判断によりいきなりモンスターとの実戦で使うことはなかったMMO。休憩時間を延長し、じっくりと改善してからこのオアシスの砂部屋を発つことにした。


 額に汗を滲ませる青年はスパホで作り直した仮の改善UIを栄枯と金ポデに見せて。辛口な率直な意見をもらう、先生と生徒のようなやり取りが続いている。




ぼこ:さっさと行け


ぼこ:死のダンジョンだぞ?


ぼこ:死のダンジョンだからな


ぼこ:急に死のダンジョンを恐れるな


ぼこ:これはクール冷静なリーダー丘梨栄枯


ぼこ:どうしたおかなし?


ぼこ:クールな女教師丘梨栄枯


ぼこ:栄枯覚醒


ぼこ:こいつこんなに頼りになったっけ?


ぼこ:栄枯はMMO世代だからな


ぼこ:↑チンキス!


ぼこ:栄枯ぼやいてたんだな


ぼこ:そりゃリーダーは孤独ぼやくもの


ぼこ:死のダンジョンだからなパーティーの絆を揺るがすことがあってはいけない


ぼこ:↑既に何件かないか?


ぼこ:てか地味にホップ


ぼこ:金ポデ、ホップ呼び


ぼこ:ドイツ人だからな


ぼこ:ドイツビールだからな


ぼこ:栄枯はまだあなたやぞ?


ぼこ:正妻だからな


ぼこ:さすが栄枯格が違った


ぼこ:栄枯は俺の嫁!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ