吐い信者探索者データベース⑥
スキルロボットEGG:
全高48.8mの白いカラーリングを施されたエスト電機とDODOが共同開発した大型機体。
中のグリッド空間に居るパイロットの動きをトレースするだけではなく、その大脚で地に触れるリアルな触覚レベル肌感覚があるマリオネットシステムを搭載。
乗り込むと視界は人間の持つ視覚より広くなるが、テストパイロットの要望で調節出来るようになった。
まだまだ試作段階であり大きさギャップによる酔い肉体への負荷が酷いので厳しい訓練をこなし慣れる必要があるだろう。
特徴としては極大化スキルという探索者の持つスキルを極大化し行使出来る、が……パイロットと大型機体のギャップを埋めるエネルギー源としてバトルカードを消費するデメリットの採用と、強力な極大化スキルを発動する条件は殴る蹴るといったモノに限られるルールが与えられ、なんとか使いモノになると言ったところであった。
テストパイロットである狗雨雷叢雲のスキルの特徴を見極めて、マッスルキッスコードという筋肉よりも自由、触手のような数多の電気コードを機体内部へと張り巡らせ通しており、これが極大化スキルを出力する役割を果たす部品となっている。
推定実戦可動可能時間は約30分。全力だとその限りでは無いが、搭載した約5000枚分のバトルカードと貯蓄した電量の使い方次第である。
狗雨雷叢雲のマイライフNTカードを魔改造したEGGカードで召喚する事が出来る。
万が一機体が破損大破した場合はEGGカードへと戻り自動修復機能でセーブされた元の状態まで戻る事が出来る。
が、それもまたこの世にスキルはあっても魔法はない……捧げるのは相応の数と質のカードと電量という事だろう。
ちなみにエスト電機のメカニック長によるとカラーリングは狗雨雷叢雲とDODOの制服イメージカラーである白、それも純白にする予定であったが、少し味気なく……背中にはアルファベットでOの発光、これは後部カメラの役割も果たしている。更にアルファベットのDの虹色の天使の輪がクールに頭上に浮かぶ予定であったが、堺市への決戦に間に合わせる事は出来なかった。
▽好きなもの
このデカブツで殴る蹴るも心が熱くなるが……
やはり日本、日本を代表する大型ロボットになってほしいからな今度タングステン製の刀を持たせる予定だ。
しかしカードは燃費が悪いよなぁ。結局DODOの開発部の女にシステム部分をゴリ押しされてしまったが、まだまだこのEGG未完成すぎてちょっと恥ずかしいぜ。
んー、俺の好きなもの?
んーー、それはやっぱり最強のロボット。
とおもったが、
お偉いさんのために皆んなで作り上げたデカブツのこのEGGも……お祭りみたいで悪かねぇ。
はははは、酒だな。
▽極大化スキル
【ライトニングキッスブロー】
【フレアボムキッスブロー】
【極大化バトルカード】
【waste cards bazooka】
【パーフェクトキッス】