表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/244

第175死 EGGカード

▼DODO本部 屋上基地▼



 事務局長室から見晴らしの良い屋上基地へと、状況をよりリアルに把握する為DODOはその指揮系統の本陣を移していた。


 時が経ちいつの間にかの悪天候の中を──この見晴らすミニチュアの堺市を闊歩しているスケール違いの巨人。


 夢ではない、既に夢の中ではない。そんな事は誰しももう分かっている。


 狗雨雷の瞳には信じられない光景がたしかに存在し歩き始めていた。


 それは気付いた時にはふと現れていた。生電子の視界ジャマーにより、遠くの存在を何故か認識出来ない事がある。それは紛れもなく似ている、死のダンジョンと同じルールを課せられたであろうこの堺市に、



 強くなって来た風に靡く黒髪に冠しているモノはもうなく、ただ誰の許可もなく吹き抜ける風に、何故か込み上げて来るフラストレーション。



「動かせる最新型のドローンをスベテ用意して考え得る予測戦闘エリアへと出撃させてください」


「はい?」


「ミエませんか、巨人と巨人が戦うというのです、ならば地上の被害情報と下準備が無いと出撃できません。足元を高速で補って戦闘可能エリアへとEGGを誘導してください! 他の動ける職員探索者にも市民の救助避難活動を、参加した者には相応の報奨金を出すと伝えてください」


「は、はい!!! でもアレは試作段階では本格的な戦闘訓練も未だでそれにDODOの事務局長を自ら行かせる訳には……諜報部隊に伝えランキング上位の探索者にあたらせ」


「利用できるモノは最大限に利用する。ここで使えなければもうこの馬鹿げた男の妄想した産物に用はありません。メンテナンスだけはしっかりと金を掛けているはずです動きはします、ではここは頼みます」


 そう部下たちに言い告げて、仮設した黒色のテントから抜け出して来た。コツコツと鳴らし、白いヒールブーツはその歩みを足速に進めて。


 取り出したEGGカード。


 スキルロボットEGGに登録していた狗雨雷のマイライフNTカードを明智マリアが魔改造し更にそれをバベルBの電量で機能をグレードアップされた、現世と電境世界の技術を結集させたオリジナルカード。


 屋上から見える前方の空へと真っ直ぐ投げ放ち、発動。


 膨大なエネルギーを発しながら足元から天へと徐々にそのシルエットを完成させていく。肌に感じる聳え立ち現る熱量、熱風。


 テスト段階の灰色から白く染め上げられたその機体。


 ただ、純白。


 テストパイロットの要望で余計なモノは削ぎ捨て去り、唯一輝かせるはその荒く光りを放ち目を覚ました虹色プリズムの横線。


 見つめ輝くその光は屋上を鮮やかに照らし出し、彼女の瞳と同じ目線に立っていた。



「後悔してください、この私の堺市をそのような思慮に欠ける歩幅でズケズケと踏み躙ったことを!」



 荒ぶる黒艶髪、走る細身は柵を飛び越え、黄色い眼の先の巨大な存在に雷電を発しちいさく溶け込み受け入れられたのならば────



 スキルロボットEGG起動召喚!



 素早く振り返り、髪は靡かない。


 よりクリアになった視界の先の巨大な未確認モンスターに向けて、狗雨雷叢雲はその巨大な足裏の感覚にノリ疾り出した。


『動ける、走れる、ヤレる! 私とてェエ!』


 堺市街に気付いていない雄叫びを上げるスキルロボットEGG。爆発させたフラストレーションの塊は巨大機人の心臓となり、今度は先程のような不覚は取らない……狗雨雷叢雲は走り抜けていく。



 既に、EGGをサポートするために先行している黒いヤクトドローンⅡの編隊。ぶっつけ本番の巨大過ぎる規模の作戦は始まってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ