表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
食品の雑学  作者: 菊屋
1/14

お米

皆さんは米の違いをご存じでしょうか?


まず世界で最も生産されている米はインド型米(細長い)

デンプン内のアミロースが多いためサラサラしています!

そしてこれはタイ米と呼ばれるかつて日本で不評だった米と同種なのです、しかしサラサラしているのでチャーハン系に向いていると言われています


次は我らの主食日本型米(円形)

デンプン内のアミロースが少ないため粘り気があります

大雑把ですが日本で食べられているお米ですね

チャーハンなどは油を使って炒めるため料理人によってはべちゃべちゃになりますね


ちなみにお米の栽培は水稲米と陸稲米があります


簡単に言えば水田で作るか畑で作くるかみたいな感じですね

とはいえ当然品種は異なり、収入量、品質は水稲米に劣ります

しかしながら水田が作れないところでも栽培できるのでなかなか便利そうですね



というわけで今日はここまで、次回は新質米についてです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ