表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/31

毒子回想録

 私の中学生時代の話をしましょう。私はとても寡黙な人間でした。そして、とても素直な人間でもありました。両親や先生の話をよく聞きましたし、まじめに勉強もしました。学校の成績もよかったです。この傾向は中学に続く高校や大学、社会人生活にも受け継がれました。

 なぜ、まじめで寡黙な人間が誕生したのでしょうか。

 それは、私の脳裏に幼い日々の記憶がこびりついていたからでした。小学生のころ、父からお尻をつねられたり、背中を手でたたかれたり、足でけられたりと、頻繁に暴力を受けました。これまでの告白からも明らかなように、父のコミュニケーション能力は、ノミよりも小さいので、うまく言葉で表現できない代わりに、手と足がよく動いたのです。

 そんな私を哀れに思ったのか、ある時、母は「お父さんは、小さい時に母を亡くし、貧しい家庭で育ったから、あのようになってしまった」と言い訳のようなことを言っていました。

 そして母は母で、そんな父との家庭生活に耐えられなかったのか、よく父を置いて家を出て、私と弟と連れて祖母のいる実家に避難していました。

 毒親と毒子の関係は、何世代にもわたって受け継がれていくのでしょうか。残念ながら、父は毒親の遺伝子を次の世代に残してしまいました。ここに私と父との決定的な教育格差が表れています。

 つまり、教育されなかった毒親は、安易に毒親の遺伝子を子供に伝える。教育された毒親の子供は、負の連鎖を生み出す毒親の遺伝子を断つために、安易に遺伝子を次世代に残さない。例えば、結婚しない。または結婚しても、子供が作らないなど、手段はいくらでもあります。

 私は中学時代、ソフトテニス部に入って、仲間とともにソフトテニスに打ち込みました。今でもソフトテニスは良い思い出です。しかし、この時期、さらには小学生時代も含めて家庭生活での思い出はほぼ皆無です。父の「勉強しろ」の言葉以外に、頭に思い浮かぶものはありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ