表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラズーン 2  作者: segakiyui
2.闇の巫女達

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/132

2

「へえ…」

 ボクはそんなふうに見えるんだ。

 ユーノが照れたように薄赤くなる側で、アシャはひやりとした感覚を漏らさないようにするのに手一杯だった。

 確かにレクスファの王族は心象を読む。アシャもその力に自分を晒すのは初めてではない。

 だがしかし、レスファート、この幼い王子ほど、その才能に恵まれた世代はいなかったのではないだろうか。

 なぜなら、今レスファートが読み取ったアシャの『心象』は、まさに『ラズーン』そのものであり、『ラズーン』の成り立ちそのものでもある。アシャは『ラズーン』のものではあるが、『ラズーン』の成り立ちについて記憶しているわけではなく、それは『太皇スーグ』のみが有する記憶だ。だが、それをアシャが全く受け継いでいないかというと、ある意味アシャそのものが『ラズーン』の闇の側面とも言うべき存在であるが故に、その体に当然刻まれているはずのものでもある。

 レスファートが表現した『市場』などという概念でまとめきれないというのは、それが長大な時間を封じ込めたものであり、無数の命を内包しているという意味でもある。

 それをあえて何かの概念で表現しろというのなら、それは『ラズーン』としか言えないものだ。

 果物と野菜は命、鍋はこの世界、そう翻訳すれば、人間の悲嘆、建造物の崩壊を加えて、レスファートの表現はかなり正確な描写になる。

(そして水晶、いやガラスの瓶と稲妻は俺の)

 目を伏せて、目に浮かんだだろう殺気を隠す。

(俺の…父母)

「……はい、いいよ、アシャ」

 ようやくレスファートが眉根を緩めた。目を閉じ、今読み終えた心象をひとしきりなぞるように、眼瞼の下で瞳を動かす。

「うん……追いかけられると思う……一つ、見つけたから」

「一つ見つけた?」

「うん……手がかりになるもの……泉」

「っ」

 さすがに一瞬顔が凍った。

(まさか、そこまで読めるのか)

 そのことばを聞けば、きっと『太皇スーグ』も驚くだろう。世界に甦りつつある命の無限の可能性を喜ぶだろう。

 遠き彼方の白い城壁を思い出す。そこに含まれた悼みとともに。

 だが続いたレスファートのことばは、なおアシャを驚愕させた。

「泉?」

 ユーノが確認する。

「うん……泉、それでうまく追いかけられる」

 ユーノの時は虹色の布、それと同じように、アシャは白い泉。

 レスファートは問題を解き終えた学士のようににっこり笑う。

(白い、泉、だと?)

 泉だと指摘しただけではなく、青いとか澄み切ったとかの形容でもなく、白、と。

(見抜けるのか)

 ただ、アシャを通してるだけで。

(なんてことだ)

 苦々しい傷み。

「そういうふうに……名前をつけたら……いけるって気がする」

 アシャの煩悶に気づかないレスファートは、どうやらユーノの心象を思い出したことで、アシャを把握する方法を見つけたらしい。

 ぱちりと目を開いて嬉しそうに笑った少年に、アシャはかろうじて笑み返した。

「じゃあ……後から俺を追ってこれるな?」

「まかせて」

 ぼくがちゃんと皆を案内するよ。

「アシャが居るところまで」

 無邪気に言い放ったことばの脅威を、レスファートはどこまで理解しているだろう。

「……じゃあ、よろしく頼む」

 震えそうになった体に力を込めて、アシャは静かに立ち上がった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ