表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
放浪騎士リードマイヤーの苦難  作者: 青井するめ
6/20

放浪騎士リードマイヤーの滑落 6

 6



 一瞬の間にも、人はいろんなことを考えるものだ。

 リードマイヤーはなぜか、郷里の銀行に預けた雀の涙ほどの債券のことを考えていた。大昔に人から譲りうけて、あそこに預けたのだ。運用は、大まかな指示だけを与えて、古なじみの行員に任せていた。あれが巨利を生んでいたらどんなに喜ばしいことか。しかし、あれがただの紙切れに化けている可能性も同じくらいあった。いや、そちらのほうが、もっとずっと大きそうだ。

 郷里には長いこと帰っていない。帰るつもりもない。あの債券がどうなったかを知ることは楽しみでもあったし、恐ろしくもあった。知らないままにしておいたほうが、世の中にはよいこともある。

 そんなことを考えていたら、砂に埋まった。

 柔らかい砂だった。落ちる途中で、岩壁に体をぶつけなかったことは幸運といわねばなるまい。もしそうなっていたら、鎖鎧をつけているとはいえ、骨の一本や二本、無事ではすまなかったはずだ。

 受けた衝撃はなまなかなものではなかったから、しばらく動けなかった。息が苦しい。重い手足を動かして、体をよじり、どうにか顔を砂の中から引き出したところで、その声を聞いた。

 声と言ってよいものか。それは地虫の口から出る地鳴りのような咆哮だった。大嵐が、井戸の底で暴れているかのようだった。砂が踊っている。地虫が動き始めた。鈍そうな外見に反して、地虫は実に素早く動く。リードマイヤーは、腕をつっぱって体を起こした。笑ってしまうような勢いで、地虫がこちらへと走ってくる。

 短剣はどうした?

 もう右手には握っていなかった。素早く視線を左右に振る。あった。遠い。およそ二十フットも離れているか。とても手の届く距離ではない。

 とはいえ──リードマイヤーはうなずいた。ここでしくじらなかったのは、自分の才覚と幸運が、まだ神々から見放されていない証だった。


 巨大な地虫の頭が、岩壁に激突した。

 地虫に鱗はないが、そののっぺりした肌の下には、非常に堅い骨がある。それが身体を覆っているから、刃物であれなんであれ、貫き通すのは容易ではない。そしてその骨は、頭の前面──鼻先のあたりがもっとも厚い。

 すさまじい衝撃が、洞窟を揺るがした。リードマイヤーは必死に飛びのいて、その突進をかわしていた。岩と地虫に挟まれ紙のようになるのも、踏みつぶされて砂に埋まるのもごめんだった。

 天井から、岩の破片が降ってくる。耳の奥がジンジンした。なるべく、音を立てないよう、ゆっくりと立ち上がった。もっともそんな配慮が必要かどうか。あれほどの音は、地虫の耳だって、完全にしびれさせていてもおかしくはないだろうから。

 悲鳴が聞こえた。

 猪だったら、壁に頭をぶつけて昏倒することもあるかもしれないが、地虫にそんな繊細さを期待するだけ無駄だった。どのみちあの巨大な頭の中には、ろくに脳味噌もつまっていないのだ。槌のように壁につっこんだあとは、ゆっくりと八本の足を動かして、岩壁をはい上がり始めた。

 その先に、隧道の入り口があった。

 そこで女マーマンが、血を流して倒れていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ