表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忌み子の世界救世記  作者: 紅月ぐりん
ハーレム編
119/229

107.5話

……………………

 なんだか、地上では大変な事になっているみたいだねえ。主にユータ君が。

 いや、不謹慎なのかもしれないけど、面白いね。他人の恋愛話というのはどうしてこうも興味を引き立てられてしまうのかねえ。自分が恋愛する事には全く興味が沸かないのにねえ。


 そもそもコミュニケーションを取る相手もいないんだけどね、僕には。


 さて、3Pもといハーレム状態だね。恋人以外の者と関係を持つ事は間違っているのか否か。難しい問題だよねえ。恋人以外の者との関係を持つのが罪なら全員と恋人関係になってしまったらどうなの?


 なに、有り得ないって? それが、有り得るんだな。例えばとある国では男1人、女2人の3人婚というものが正式に認められているし、もっと分かりやすいのなら一夫多妻制の国もある。認められている国では全く不自然ではない訳だ。

 ポリアモリーという複数の人間と付き合う考え方もある。因みに一般的な1人の人間と一対一で付き合う考え方はモノガミーと言うんだ。


 あ、ちなみにネバーエンドの話ではないよ? 僕がかつて暮らしていた世界での話さ。そういう価値観を知ってたから同性愛とかも数は少ないけど普通に受け入れられる世界にしたのさ。あ、こっちはネバーエンドの話ね。

 ごっちゃになって分からないって? どっちも似たような物さ。僕にとってはね。



 複数人と同時に付き合うなんて不潔? それは君がそういう文化で暮らしてきたからそう思うのさ。立場が変われば意見なんて簡単に変わるさ。人の考えなんてそんな物なのさ。唯一公平で正しい価値観があるとすれば、その行いによって人が幸せになるか、不幸になるかどうかだろうね。

 それを正義と呼んだり悪と呼んだりもする。


 また幸せなんて人それぞれと言う人もいる。正義も人それぞれ、と思う人もいるかもしれない。でも僕は、どんなに多様化しても共通で持つべき道徳心や正義はあると思っているよ。例えば人殺しは間違ってる。基本的にはね。これは価値観は人それぞれで済ましていい話ではないと思うよ? 殺人鬼の嗜好を人それぞれで片付けたら皆死ぬからね?

人を殺さなければ自分が死ぬ状況ならどうなんだって? 基本的には、と言っただろう? 何事にも例外はあるさ。



 例えば、カルアネデスの板とかね。一人の男が命からがら海に浮かぶ板につかまり難を逃れたと思ったらもう一人溺れそうな者が現れた、ってヤツさ。

 2人乗れば板は沈んで2人とも死んでしまう。男はもう1人を犠牲にして助かったが、後に裁判で裁かれる事は無かった、って話だよ。緊急避難の例として名高い話だね。



 とまあ、殺人一つ取っても色んな考え方があるし、どれが正しいとは簡単に言えない。簡単にではないというだけできちんと突き詰めて行けばたどり着ける答えもあると思うけどね。人それぞれ、で考えることもせずに片づけてしまうのはあまりに安易だと思うよ僕は。


 少なくともユータ君は真剣に考えて答えを出した。それが正しい事かどうかはまだ分からないけど。

 まあ、ユータ君とジュレス2人だけの真剣な交際も見たかったと言えば見たかったんだけどね。そこはまあ、あのお人好しでエッチ好きな淫魔さんに頑張ってもらって満足できる展開にしてもらうしかないんだろうね。


 少なくとも片目は変わったしね。物凄い変化だ。ジュレスとのお付き合いルートではこれは見れなかっただろう。あの変態丸出しのダメダメ魔族のままだったろうね。

……一体いつからこうなっちゃったのかねえ。最初はコイツが主人公でいいんじゃね? ってレベルで活躍してたしカッコ良かったのにね。



 え? 他人事のように言うなって? だって他人事だもの。残念ながら僕は無責任で自分勝手な奴なんだよ。そうじゃなきゃネバーエンドはここまで廃れなかった。



 本当に、僕は酷い奴だよ。ホントにね……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ