表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/171

第42話 勇気が出ない ~伊織編~

 野田さんに送ってもらって、真広が来た。

「野田さんも心配してたよ」

と、真広は手にコンビニの袋を下げ、部屋の中に入りながらそう言った。


「みんなに怪我して心配かけて、申し訳ないよね」

「怪我もだけど、主任のことで心配してた。菜穂さんと一緒の車だったしさ」

「……どういう心配?」

「主任が菜穂さんばかりを優しくしたりとか、伊織がいじけたり、拗ねたり、落ち込んだりしていないかとか」


「う。そういう心配?」

 ドヨンとしていると、真広はテーブルの前に座って、

「暗いね。まさか、主任、菜穂さんと仲良くなったわけじゃないよね?」

と、心配そうに聞いてきた。


「うん。それはないけど」

「あ、お菓子買ってきた。食べない?」

 コンビニの袋から、真広はポテチや、チョコレートを出した。

「ありがとう」


 冷たいお茶を二つ入れ、テーブルに置いて座椅子に座った。

「それにしても、相変わらずの部屋だね」

 真広はお茶をゴクンと飲んでから、辺りを見回した。

「女の子らしくないってこと?」


「うん。もうちょっと女の子らしくしないと、彼氏が来た時、びっくりしない?」

「真広の部屋、一回行ったことあるけど、可愛いもんね」

「まあね。でも、実家だから、男呼べないし。一人暮らし、羨ましいよ。岸和田も実家だし、お互い家を遊びに行くってことができないじゃん?」


「……実家だと、そういうもの?」

「伊織、羨ましい。主任も独り暮らしでしょ?いいなあ。付き合ったら、お互いの部屋、ちょくちょく泊まったりできるし。っていうか、私だったら主任と一緒に住んじゃうね」

「え?!」


 何それ。

「あ、主任と住むわけじゃなくって。だから、岸和田が一人暮らしだったら、同棲してるっていう話」

「…同棲か。そういう話出ているの?」

「まったく」

 そう言って真広は、思い切りため息をした。


「真広は、岸和田君と結婚したい?」

「うん。したい」

「もし、プロポーズされたらどうする?」

「どうするって?」


「結婚する?」

「もちろん。当たり前じゃない」

「そうなの?不安とかない?」

「う~~~ん。そうね。結婚した後、こいつ浮気しないかなとか、そういう心配はするかもね」


「……」

 私と違った不安なんだな。

「でもね、岸和田は絶対にプロポーズなんかしないよ」

「なんで?なんでそう言い切れるの?」


「結婚したくないって思っているもの。俺、結婚なんか、40でもいいやって、この間飲みに行った時にも言ってた」

「40?」

「私、そんな年まで待てない、おばさんになっちゃうって笑ったら、待たないで、とっとと誰かと結婚すりゃいいじゃんって」


 それ、酷いかも…。

「そうだね。いい男がいたら、すぐにでも結婚するって笑って言ったら、あいつも笑ってた」

「…そうなんだ」

「でも、別れられないなんてさ…」


「岸和田君は?何で真広と付き合ってるの?」

「遊びでしょ。飽きたら、他の女と付き合うんじゃないの?」

「そんなでいいの?真広」

「よくないってわかっていても、しょうがないじゃん」


 私は何も言えなくなった。そんな男と、さっさと別れな…。なんて、そんなことも言えない。

「伊織は?なんで悩んでいるの?」

「…自信がなくて」

「自信って?」


「好きになってもらう自信。好きでいてもらう自信」

「好きになってもらうのに、自信って必要?」

「佑さ…じゃなくって、主任って、きっと本当は誰にでも優しいんだと思うんだ」

「主任が?あの主任が?まさか!誰にでも冷たいの間違いでしょ?」


「そんなことない。名古屋での話も聞いたけど、面倒見がある、部下のことを大事にする人だよ」

「そうかな。そりゃ、塩谷さんは主任を慕っている感じあるけど、主任は塩谷さんに厳しいじゃん」

「でも、大事って思っているよね」

「どうかな。わかんないよ」


「……塩谷さんはね、仕事のパートナーなんだって。部下として、パートナーとして、大事に思っているんだよね」

「ふうん」

「私や、北畠さん、真広のことも部下として大事って思っていると思うんだ」

「私のことも?ない、ない。嫌っているって」


「でも、怪我したり、病気になったりしたら心配するだろうし、優しいと思う」

「そうかな~~~」

「多分、ううん、きっと」

「まあ、仕事に支障が出るから、病気にならないようにしてください、とか言いそうだけどね。ほら、現に伊織が休んだ時も、いつ出社できるのかとか気にしていたけど、仕事に支障が出るから気にしていたって感じだったし」


「え?」

「あ、ごめん!そういうふうに私が感じただけ。ごめん、伊織」

「…そう主任が言ってた?」

「ううん。私が勝手にそう思っただけ」


 真広は慌ててその場を繕い、

「あ、このチョコ、美味しい」

と、私にもすすめてきた。


「……主任は、仕事が大事で、仕事が好きなんだと思う」

「仕事人間だもんね」

「それに、優秀だとも思う。だから、出世したいだろうし、成果をあげたいだろうし」

「だろうね~~。だったら、部長の娘と結婚すりゃ、出世間違いなしなんじゃない?」


「そうだよね?」

「あ、ごめん。また、私、軽はずみなこと」

「ううん。私もそう思う。菜穂さんとなら出世する。塩谷さんは、仕事のパートナー。でも、私は何もない。私と結婚しても、なんの得もしないよね」


「得するから結婚するわけじゃないし」

 真広、目が必死だ。

「じゃ、真広はなんで岸和田君と結婚したいの?」

「そりゃ、好きだから?一緒にいたいから?」


「……」

「伊織は?主任と一緒にいたくないの?」

「いたい。ずっと一緒に」

「じゃあ、得するとか関係ないでしょ。主任もそうだよ」

「私と一緒にいたいとか、好きとか、そう思って結婚するってこと?」


 主任は、私と一緒にいたいって思ってくれているの?ほんと?

「伊織。結婚が目的かもしれないけど、まず、気持ちを伝えたり、アタックするほうが先」

「真広!」

「何?」


 私が大声を出したから、真広はびっくりして目を丸くした。

「ごめん。ずっと黙っていたけど、私、主任と…、佑さんと、お付き合いしているの」

 いたたまれなくなり、私は真広に告げた。


 真広は数秒、目を点にした。それから、

「え~~~?!」

と大声を出した。


「いつから?え、どうしてそういうことになってんの?迫った?コクった?それとも、寝た?」

「寝てない!!!!」

 ブンブンと首を横に振り、今迄のいきさつを真広に話した。そのうえで、今日のプロポーズも話してみた。


「プロポーズ~~~~?え?なんで、保留にしたの?」

「だから、自信がないの。だって、佑さんはずっと結婚は考えられないって言ってたんだよ。なのに、いきなり」

「そんなの関係ないでしょ。OKして、とっとと籍入れちゃわないと、主任の気が変わったらどうすんの」

「離婚とか?」


「いや、離婚なんて、そうそう簡単にできないんだから、とっとと結婚しちゃいなよ」

「そんな簡単には…」

「簡単でしょ。はいって二文字言うだけでしょ」

「でも…」


「伊織は、主任が好きなの?嫌いなの?」

「好き」

「一緒にいたいの?いたくないの?」

「いたい」


「答え出た!さあ、すぐにでも、返事をしろ!電話しろ!」

「無理」

「なんで?私だったら、喜んでOKして、すぐにでも婚姻届もらいにいくわ」

「無理だよ~~~」


「…そんなに自分に自信ない?」

「……うん」

「そっか」

 真広は、テーブルに頬杖をつき、宙を見つめた。


「わからなくもないけどね」

「え?」

「私も、岸和田、結婚してって言えないの。断られるだろうってわかっているし。自信ないんだよね」

「……」


 真広…。

「岸和田、私のこと好き?ってことすら、聞けないの。バカでしょ?それに、好きって言えないんだよ。私の方も、遊び感覚で付き合ってあげてるのよ…って、そんな匂いをさせちゃうの。本気になっているのにさ」

 真広は真広で、悩んでいるんだな。


「でも、主任は真面目だし、あの主任が結婚を考えたんだもん。相当な覚悟があるってことじゃないの?」

「覚悟?」

「だって、結婚を考えず付き合っているって、私らの年齢にしたら酷でしょ?ちゃんと、結婚を前提に付き合いたいじゃない」


「…うん」

「それだけ、伊織に誠実ってことだよ。ちゃんと真剣に考えているって、部長にも言ってくれたんでしょ?その言葉を信じたら?」

「…信じる?」


「あの筋金入りの真面目人間だよ?遊びで付き合えるわけがないじゃない。伊織と付き合うって時点でもう、覚悟していたのかもよ?」

「覚悟?」

「結婚を覚悟。ほら、男の人って、特に独身主義の人って言いそうでしょ?結婚は人生の墓場ってね。岸和田もしょっちゅう言ってるよ」


「墓場?」

 佑さんもそう思っているの?だとしたら、ますます結婚なんてしたくないんじゃないの?


「そうか。付き合っているのか~~~~。それは知らなかった。わかんなかった。だって、主任、伊織と話していても、クールだし、顔色変えないし、っていうか、ムスッとしていることも多いじゃない。あ!でも、この前の飲み会では、伊織が肩にもたれて寝てたら、ちょっと嬉しそうだったなあ。そっか。もう付き合っていたんだよね?」


「う、うん」

「なるほど!そうか~~~」

 真広はにやにやして、「今度、主任をからかおう」と呟いた。

「ダメ。主任、そういうの嫌がりそうだからダメ」

「はいはい」

 真広はまだにやついていた。


 夕飯は、ピザを頼んだ。冷蔵庫にあるビールで乾杯した。そして、夜中の2時まで、いろんな話をした。

 真広は私の知らない世界の話をし始めた。私が主任とやっとキスをしたと言ったら、大笑いをされた。


「二人とも一人暮らしなのに、何もないの?主任の家に行っても、なんにもないわけ?あはははは」

 なんで、笑われるんだか…。まあ、いいけど。


 そして、いつの間にか私たちは寝ていた。


 翌日、11時まで爆睡し、起きて二人とも筋肉痛で苦しんだ。でも、それも大笑いをした。

 久々の女子会。楽しかった。たまに、こうやって笑いあおうね…と真広と決めた。


 翌日。まだ、足の怪我は痛かった。ちょっとだけ引きずりながら、早めに会社に行った。ついつい、佑さんとは顔を合わせたくなくて、乗る車両をうんと離れたところにした。


 佑さんに、いつ返事をしようか。そう思うと、胸がもやもやした。このもやもやはなんなのか、わからなかった。

 

 会社に行けば、顔を合わせることになる。早くに答えを出さなきゃいけないのに。

 ううん。「はい」とOKしたらいいだけだ。素直になって、返事をしたらいいだけのことだ。


 ロッカールームで真広に会った。

「おはよう」

「おはよ!」

 真広は元気だ。


「どう?心は決まったかな?」

「う、う、うん」

「迷ってるの?じゃ、断る?」

「ううん」


「だったら、答えは一つでしょ?」

 真広にそう言われ、バシンと背中を叩かれた。

 トイレに寄ってから、2課に行った。主任はすでに席にいて、何やら塩谷さんと話し込んでいた。


「おはようございます」

 真広がいつものように挨拶をして席に着いた。私は黙って椅子に座った。

「おはようございます」

 そう挨拶をしてきたのは、北畠さん。


「あ、はい」

 私は小さく頷いた。そして、

「やあ、怪我はどう?大丈夫?」

と、大きな声で課長に聞かれ、私はみんなに向かって、

「ご迷惑をかけました。もう、大丈夫です」

と、頭を下げることになった。


 佑さんもこっちを見ている。ああ、できたら、存在感を消していたかった。

「大丈夫?病院行った?」

「いえ」

「行かなかったの?」


 わざとらしく、塚本さんは大げさにそう言った。

 私は返事をせず、パソコンを起動させ、すぐに仕事をし始めた。さすがにもう、塚本さんは何も言ってこなかった。


「桜川さん」

 10分くらい、仕事にひたすら没頭していると、後ろから声をかけられ、びっくりして振り返った。後ろには、部長がいた。

「怪我したんだってね。大丈夫かい?」


「はい。ご心配お掛けしました。あ、菜穂さんの怪我は大丈夫ですか?」

「ああ、大丈夫だよ。ちょっとした打撲だ」

 そう部長が言うと、部長の隣に塩谷さんが来て、

「すみませんでした」

と、ぺこりとお辞儀をした。


「ああ、いいって。気にしないでくれ、塩谷さん」

 部長はそう言うと、席に戻って行った。


「ちょっと、部長の娘と主任、本当に何もなかったんだよね?」

 小声で塩谷さんにそう聞かれた。

「え?はい」

 私は囁き声で返事をして、すぐにまたパソコンの画面に目を向けた。


 はあ…。すぐそこにいる佑さんのことが、めちゃくちゃ気になる。仕事に没頭して忘れようとしていたのに。


 あああ。どうしよう。このままにしておけない。いつ返事をしたらいいの?

 

 返事しないと。はいって。

 でも、この自信の無さや不安は、拭えるんだろうか。

 私はいったい何を求めているのかな。佑さんが私を好きだって言う、確証?

 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ