表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/171

第37話 この先は? ~佑編~

 塩谷と会社に戻ったのは6時過ぎ。課には数人残っていたが、もう伊織さんの姿はなかった。

「お疲れ様でした、主任」

 なぜか北畠さんが残っている。珍しく残業か。


「お疲れ様です。残業ですか?」

「はい。でも、そろそろ帰ります。主任は?」

「これから報告書を作成するので、もう少しかかりますが…」

「コーヒーでも入れましょうか?」


 そう北畠さんが言うと、上着を脱いで一度席に着いた塩谷が立ち上がり、

「私も飲みますから、主任の分も入れてきます」

と、コーヒーを入れに行ってしまった。


「…もう帰っても大丈夫ですよ、北畠さん」

「はい。失礼します」

 残念そうな顔をして、北畠さんは部屋を出て行った。


「はい、どうぞ」

 塩谷は淡々とそう言って、僕のデスクにコーヒーを置いた。

「塩谷、さっさと報告書を作るぞ」

「はい」


 二人で黙々とパソコンを打ち、作業をしていると、

「お疲れさん、残業?」

と、湯川部長が僕のデスクにやってきた。

「部長、こんなに遅くまで珍しいですね」


「うん。いろいろとすることがあってね」

 ああ、本部長になるんだもんな。忙しいのかもしれないな。

「土曜のソフトボール大会も楽しみにしていたのに、行けそうもないんだ。悪いが、菜穂が参加するから、魚住君頼むよ」


「は?」

 頼む?

「初めて参加するし、菜穂はあまり運動神経もいいほうじゃない。いろいろとフォローを頼んだよ」

「お言葉を返すようですが、主任は私たちのチームなんだし、部長の娘さんは敵チームだし、フォローとかできないと思いますけど」


 うわ。塩谷、部長に対して、そんな態度を!いつもなら、目上の人にはペコペコしているくせに、どうしたんだ。

「試合中は、敵になるかもしれないが、でも、菜穂が怪我したりしないか見守ってくれないか、魚住君」

「…一応、部下のことも面倒見るつもりで行きますので、菜穂さんのことまで見れるかどうか…」

 そう言うと、部長は一瞬ぴくっと眉間に皺を寄せた。


「うちの課の女性陣、まあ、塩谷は体育会系で運動神経いいから大丈夫ですが、残りの…、3人が」

「ああ、北畠さんだったら、試合にはいつもでないよ。ベンチで見ているだけだ」

「そうなんですか」

「それから、溝口さんは運動神経いいよ。高校ではダンス部だったらしい」


「へえ、そうなんですか」

「あとは…、桜川さんか…」

 そう言うと部長は黙ってしまった。なんでだ?


「桜川さん、とろいんですか?部長」

 塩谷!なんだって「とろい」とか言うんだ。

「ははは。とろいということはないんだがねえ、ただ…。運動神経がいいとは言えないかな。毎年、転んだり、ボールが当たったりで、怪我をしているようだったから」


 え?

「それ、とろいんじゃ…」

「塩谷、口のきき方に気をつけろ。桜川さんは多分、運動が苦手なんだ」

「そうそう。苦手みたいだね。でも、毎年ちゃんと参加するんだよ」


 そうか。今年も怪我しないといいんだが…。

「心配ですね。桜川さんが怪我して休むようなことがあれば、課の仕事にも支障が出ますし」

「え?主任、事務が一人休んだくらいで、大丈夫ですよ」

「塩谷、名古屋支店と違って、東京の事務の子は、たくさん仕事を抱えているんだ。取引先が多い分、受注も多い。休まれたら、誰かほかの人間がその仕事をしないとならないんだ」


「へえ、本社の事務はそんなに大変なんですか。そう見えないけど」

 塩谷。いちいち嫌味なことを言うな。こいつは。

「そうだね。休まれたら大変だ」

「やはり、菜穂さんのことまでは見れないと思います。すみませんが…」


「うん、まあ、菜穂にも無理しないように言っておくが…。ちょっと、いいかな、魚住君」

 部長に言われ、僕は席を外して、部長と応接室に入った。

「菜穂は、君に会うのを楽しみにしていてね。できれば、帰りは魚住君、菜穂を送ってくれないか」

「は?」


「菜穂は、相当君のことが気に入ったらしい」

 まずい。嫌われようとしたのに、なんで気に入られているんだ。

「そのことですが、部長。あまり期待されても、僕は…」

「うん。南部課長に聞いたよ。結婚願望が薄いんだってね?」

「はあ…」


 いや、そうじゃない。今はそうじゃない…。ここは、ちゃんと言うべきだ。

「課長がそう言っていたんですか?確かに前は、あまり結婚願望がありませんでしたが、今は違います」

「そうか。じゃあ、菜穂との結婚を」

「いえ。僕は今、お付き合いをしている女性がいます」


「……え?そうなのか?」

 部長、目を丸くしたな。課長は、僕が付き合っている女性がいると、部長に報告しなかったんだな。

「それは、結婚を前提としたお付き合いなのかな?」

「はい」


「そうか。じゃあ、近いうちに結婚もするということなのかな?」

「…まだ、日取りも決まっていませんし、結婚をはっきりとは決めていませんが」

「そうか。じゃあ、菜穂のことも候補に挙げてくれてもいいんじゃないかな」

 そう来たか。確か、課長にもそんなことを言われたよな。


「すみませんが、僕は付き合っている女性との結婚を、本気で考えているので、他の女性とは…」

「そうなのか。それは驚きだ。仕事一筋で、結婚も、女性とのお付き合いもあまり興味ないのかと思っていたよ」

「…はい。以前はそうでしたが」

「魚住君、まさかと思うが、菜穂との結婚を断るために、嘘をついているわけではないだろうね?」


「はい?」

「架空の女性と付き合っている…わけではないよね?」

「はい。もちろん違います。ちゃんと、お付き合いをしている女性がいます。結婚も考えています」

 何度も結婚と口にして、僕は自分で驚いた。僕はすでに、伊織さんとの結婚をこんなに真剣に考えていたのか。


「長いお付き合いなのかな?その女性とは」

「いえ。本社に来てからですので、まだ日は浅いですが…。ですが、その女性とは結婚というか、ずっと一緒にいたいと思いましたので」

「ほお…。そうなんだ」


 興味津々という目で部長は僕を見た。

「君を本気にさせたのかな、その女性は。いったい、どんな女性なんだろうね。本社に来てからと言うと、もしかして社の女性かな?」

 するどい。


「結婚を考えるほど、素晴らしい家庭的な女性なんだろうね。きっと菜穂よりも」

 あ…。そういうことか。菜穂さんと比べて劣るようなら、菜穂のことも考えてくれ…とか言い出す気かもしれないな。

 どうしたらいいんだ。ここはもう、正直に言うしかないのか。


「家庭的…と言うと、少し違うかもしれないですが。その…。ただ、一緒にいると癒されると言うか、なぜか仕事を頑張れると言うか」

「ん?もしかして、うちの部の女性かな?」

 やっぱり、するどい!


「……」

 僕は思わず、部長の顔を見たまま黙ってしまった。

「……魚住君、もし、部の女性だったら、僕も知っておいた方がいいと思う。相手が誰なのか教えてくれないかね?」


「まだ、結婚がはっきりと決まっていないので、あまり皆に知られないほうがいいと思っています。ですから、部長の胸に留めておいて下さいますか?」

「もちろんだ。誰にも言ったりしないよ」

「……桜川さんです」


「え?」

「桜川伊織さんです」

 僕はもう1度、はっきりとそう言った。


「……そうか!いや、癒されると言うから、もしやそうかと思ったんだが。そうか!それはよかった!」

 満面の笑みだ。まるで、自分の娘の結婚が決まったかのような。

「そうか、そうか。それはよかった。いや、実は桜川さんが君に気があると言う噂を聞いたもんでね。ほら、桜川さんは奥手と言うか、今迄浮いた噂も何もなかったし、お付き合いをしている男性がいるようにも見えなかったから、気になっていたんだよ」


 そんなにみんなして、心配していたのか。

「そうか。桜川さんかあ~~~」

 そう言うと、部長は嬉しそうににやついた。本気で喜んでいるようだ。

「じゃあ、仲人は…。いや、菜穂のことを考えると、仲人を引き受けるのもなあ」


「あの、まだ正式に結婚が決まったわけではないので、そういうことは」

「あ、そうだね。正式に決まったら、また報告してくれ。で、桜川さんは結婚したら、退職をするのかな」

「それも、まだ…」

「そこは、早くに決めないと、11月になったら人事から聞かれるよ」


「何をですか?」

「事務職の子が、来年度までいるかどうかだよ。辞めるとなると、4月から新人を入れないとならないからね。我が社はあまり、派遣の子を使わないから、結婚が決まっていたり、転職したいという子には、なるべく3月で辞めてもらっているんだ。まあ、引継ぎもあるから、4月までいてもらうこともあるけどね」


 そうか。そういう兼ね合いもあるのか。もし、来年春で辞めないとすると、あと1年結婚できなくなるのか?

「あの、結婚しても桜川さんが仕事を続けると言うのは、難しいんでしょうか」

「今まで、部著が違っていて、結婚後も奥さんの方が仕事を続けると言うパターンはあったね。だが、同じ部で、それも課まで同じだと、結婚後、どちらかが違う部署に異動させられることになるかもしれないね」


「今までもそうだったんですね」

「いや、そういう例がなかったからなあ。たいてい、奥さんになる人が結婚退職しているから」

 そうか…。

「結婚しても、一緒の課で働きたいのかね?そんなに桜川さんにいつでも、そばにいてほしいのか?魚住君」


「は?い、いえ。違います。彼女が仕事を続けたいと言ったら、続けてもらいたいと思っただけで…」

「ははは。なんだか、そうは見えないが、実は尻に敷かれているのかな?」

「い、いえ。そういうわけでも…」

 

「まあ、籍だけいれて、あとで式を挙げるという人も増えているしね、野田君も確か、先に一緒に住んで、子供が出来たから籍を入れ、そのあともしばらく奥さんは働いていたね。出産を理由で退職したと思うよ」

「そうだったんですね」

「うん。式は挙げてなかったと思うなあ。そういう人も増えているよね。君は?式は挙げるよね」


「それもまだ、決めていないので…。彼女と話してみないとわかりません」

「そうか。あ、まさか、もう一緒に住んでいたりするのかい?」

「いえ、それはまだ」

「そうか。でも、結婚する気でいるんだね?ちゃんと結婚する気でいるんだよね?」


「はい」

 なんか、部長、顔が険しくなったぞ。

「よかった。桜川さんは、ほら、見てわかるように純粋だろう。遊びで付き合うタイプでもないし、真面目に誠実に考えてくれているのなら、本当によかったよ。途中でぽいっと捨てるなんてことしないよね?魚住君」

「もちろんです。本気ですから」


「そうか!よかった。桜川さんが傷ついたりするのは、見たくないからねえ。やはり、部下には幸せになって欲しいんだよ。彼女、いろいろと会社に入って体を壊したりと、苦労したしね」

「はい」

「大事にしてあげてくれ。ずっと見守ってきていたから、娘みたいなもんだしなあ」


「そうなんですね」

「…菜穂にはきっぱり諦めさせよう。僕も桜川さんには幸せになって欲しいからね」

「はい。よろしくお願いします」

「うん、わかった。また、結婚がはっきりと決まったり、籍を入れるようなことがあったら、報告してくれ」

「はい」


 部長はやたらとにこにこしながら、応接室を出て行った。ずっと立ったまま話をしていた僕は、気が抜けてそのままソファに座り込んだ。

「はあ」

 かなり、緊張した。結婚の話というのは、緊張するもんなんだな。だが、課長が言っていたように、部長は桜川さんのことを大事に思っていたんだな。


「これは、早くにちゃんと結婚を決めないとな」

 伊織さんに、部長に報告をしたと言ったら、びっくりするかな。そりゃ、驚くよな。勝手に話してしまったことを怒るだろうか…。


 伊織さんは僕との結婚を、ちゃんと考えてくれているのかな。あ、その辺もまだ、確認していなかったのに、勝手に部長に話してしまった。

「……」

 もし、断られたら、僕はどうしたらいいんだ?


 一瞬、そんなことを考えたら、背筋がぞくっとした。ずっと隣にいてくれると思い込んでいる伊織さんが、僕から離れて行ったらと思うと…。

「まいった」

 まったく、一人でも大丈夫だったのにな。


「主任?」

 トントンと応接室のドアを塩谷がノックしてきた。

「今、行く」

 顔を引き締め、応接室から出た。


「報告書、できました」

「早いな」

「はい。お腹すいたので、ご飯でも食べに行きませんか?今日の仕事の件でお話もあるので」

「そうだな」


 塩谷と会社を出て、隣のビルの地下に行った。

「仕事の話なんだから、酒は無しだぞ」

「はい」

 珍しい。素直に聞いたな。そう思いつつ、塩谷と天ぷらの店に入った。


「……主任」

「なんだ?」

 なんだか、さっきから静かだが、どうしたんだ?


「部長の娘さんとお付き合いするんですか?」

「いいや」

「でも、部長、今度本部長になりますよね」

「ああ」


「じゃあ、主任の出世に関わるんじゃ…」

「別に、部長はそんなこと考えていないだろ」

「さっき、私、つい苛立ってあんな言い方しましたけど、部長、怒っていませんでしたか?」

「別に塩谷のことは怒っていない。だが、やはりああいう言い方は部長に失礼かもな」


「すみません。つい、主任が結婚…、いえ、お付き合いをするかと思ったら、頭に来て」

「おいおい。僕が誰と付き合おうが、結婚しようが塩谷には関係ないだろ」

「大有りです!私は、主任と一緒にずっと働きたいんです。主任の仕事のパートナーとしてこれからもずっと」

「ああ、塩谷は仕事のパートナーだと思っているぞ」


「……嬉しいです。でも、主任が結婚したら…」

「結婚しても、仕事は仕事だ。この会社で働いて行くつもりだし、塩谷とはパートナーでいると思うけどな」

「…会社、辞めたりしないですね?」

「安心しろ。部長の娘と結婚しなくても、辞めさせられたりしないから」


「左遷とかもないですよね?本社勤務ですよね?私がせっかく本社に戻ってきたのに、主任がどっかに飛ばされるなんてことないですよね?」

「ないから安心しろ」

「結婚もしないで、今迄通り、バリバリ仕事オンリーでやっていきますよね?」


 何を心配しているんだ?

「結婚してもしなくても、今迄通り仕事はする。安心しろ」

「結婚したら、主任、変わっちゃうんじゃ…」

「そうだな。プライベートの部分は変わるかもしれない。だが、結婚することで、もっと仕事を頑張れるかもしれないだろ?どう変わるかはわからないさ」


「仕事を頑張れる?」

「ああ。今迄は自分のためだけだったが、結婚したら、家族のためにも頑張ろうってなるかもしれないだろ?」

「そういうの、私にはわかりません。私は結婚するつもりないですし」

「そうか」


「主任が相手なら、考えなくもないですけど」

「……え?」

 どういう意味だ?

「お互い、結婚したとしても、仕事頑張れるかもって思います」


「僕と塩谷が結婚したらか?」

「はい」

「それはどうかな。仕事だけのパートナーだからやっていけるが、プライベートまで一緒だと、ぶつかり合うんじゃないのか?」


「そんなこと、わからないです」

「わかるよ。塩谷とは一緒にいても、癒されると言うことはないし、仕事では刺激し合ってやっていけるだろうが、家では多分、お互い寛ぐこともできないと思うぞ」

「………」

「悪いけど、塩谷も僕と一緒にずっといても、疲れるだけだと思う」


「……仕事だけのパートナーだったら、うまくいくっていうことですか?」

「ああ」

「そうですね。…そう割り切るのが一番なんですよね」

 塩谷?


 暗い表情のまま、塩谷は帰って行った。

 今まで、こんなことは一度もなかった。上司として信頼され、仕事の上でだけの付き合いだった。それ以上を求められたこともないし、こっちだって求めたことはない。


 いや…。名古屋にいた頃、面倒を見過ぎていたのかな。だが、女性として見たことはない。他の男性社員と同じように接してきた。塩谷もそれはわかってくれていたと思う。それとも、何か勘違いさせることをしてしまったんだろうか。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ