表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/171

第36話 一つの布団 ~佑編~

 夢の中にいた。伊織さんがいて、ほんわりと幸せを感じている夢だ。でも、僕はなぜか高校生だ。学校から帰ると伊織さんがいて、僕は伊織さんのために夕飯を作り、一緒に食べた。伊織さんがお酒を飲み、ソファで寝てしまい、僕は毛布を伊織さんにかけた。


 高校生の時の僕は、姉や母の面倒を見ていた。夢の中には姉も母もいなかった。一緒に暮らしているのは、伊織さんだった。

 早くに大人になって働いて、伊織さんと結婚するんだ。と、夢の中で僕は思っている。なんとも変な夢だ。


 ふっと目が覚めた。部屋が真っ暗だったはずなのに電気がついている。

「伊織さん?」

「た、た、佑さん?!ななな、なんで?!」

「あ、しまった。寝てた」


 少しだけ添い寝をするつもりだったのに、寝てしまった。

「…今、何時ですか?」

「え?い、今?時計、時計」

 伊織さんは慌てふためいている。僕は自分の腕にはめていた時計を見た。夜中の1時半。


「あ、もう終電ないな」

 そう呟いて伊織さんを見た。真っ赤になりながら、僕を見ている。

「すみません、泊まっていっていいですか?」

「え!?」

「あ、しまった。仕事、持ち帰ってたんだ」


 思い出した。やばい。仕事もしないと…。

「伊織さん、顔、洗ってきていいですか?」

「はは、はいっ。どうぞ」

「じゃ、勝手にタオルも借ります」


「あ、歯ブラシも予備のがあるんです」

 僕が洗面所に行くと、伊織さんもあとをついてきてそう言った。そして僕に歯ブラシを手渡した。

「…青の歯ブラシ…ですか」

「え?ダメでしたか?」


 まさか、僕のために買っておいた…とか?

「…男物?」

 そう聞くと、伊織さんは慌てまくった。

「いえ。そういうわけじゃ。あ、妹が泊まっていく時のために買ったもので。私が赤の歯ブラシだから、色を変えて買っただけで、別に佑さんのために買ったわけじゃ…」


「ふうん」

 僕は伊織さんの顔をじっと見た。伊織さんは真っ赤になって、

「う、嘘です」

と、俯いた。


「え?」

「本当は、前に佑さん、私が熱出した時に朝までいてくれましたよね」

「はい」

「そのあと、すぐに買っておいたんです。また、泊まっていくこともあるかもって思って」

「へえ、用意周到ですね」


 そう言うと伊織さんが僕の顔を見て、また慌てたように何か言おうとした。でも、何も言葉を発することなく、黙り込んだ。

「じゃあ、今度は、僕の着替えも置いておいてもいいですよね?僕のマンションにも、伊織さんの歯ブラシや、着替えも、化粧品も置いておいたほうがいいとも思いますが。どうですか?」

「え?佑さんのマンションに?」


「伊織さんが僕のマンションで、酔って寝てしまったり、熱出して寝てしまったりすることが、これからもあるかもしれないですよね?」

「あ、そ、そうですよね」

 伊織さんが顔を引きつらせて笑った。悪かったかな。つい、からかうように言ってしまった。だが、伊織さんはすぐに真っ赤になるし、慌てるし、可愛いから、ちょっとからかいたくなる。


「顔洗って目を覚まして、仕事します。伊織さんは寝ていていいですよ」

「いえ。そんなわけには。私のせいで、佑さん帰れなくなったんですから。あ、お腹空いていないですか?」

「腹は減ってません。ただ、喉が乾いていますけど」

「お茶、あ、紅茶かコーヒー淹れますか?」


「じゃあ、眠気覚ましにコーヒーを…」

「はいっ」

 伊織さんは、すぐにキッチンに行き、コーヒーを入れてまた戻ってきた。


「どうぞ」

「…ありがとう」 

 パソコンの横にそっとコーヒーを置き、なぜか伊織さんはちょこんと離れたところに座った。


「くす」

 なんで、あんな離れたところにいるのかな。もしかして、仕事の邪魔をしないようになのかな。くすっと笑うと伊織さんは、不安そうな顔で僕を見た。

「なんか、いいですね。仕事をしていると、コーヒーを持って来てくれる伊織さん」

「え?」

 

 そう僕が言うと伊織さんは嬉しそうに笑った。

「じゃ、会社でもコーヒー淹れて持っていくようにします」

「ダメです」

「は?」


「家でだから、意味があるんです」

「え?」

「会社じゃ、ただの部下と上司でしょ?」

「え、はい」


「家でこういうことをしてくれると、なんだか、家族みたいな、夫婦みたいな…。そんな感じがして、嬉しかったんですよ」

「夫婦?!」

 あ、真っ赤だ。


「会社ではいいですよ。自分でコーヒーいれに行きますから」

「は、はい」

 伊織さんはそのあとも、赤くなりながらちょこりんと座って僕を見ていた。僕は、伊織さんの視線を感じながら仕事に没頭して、30分で終わらせた。


「終わった」

「え?もうですか?」

「はい。すみません、付き合ってもらって。もう、あとは明日会社でちゃちゃっと済ませますから、寝ましょうか」


「あの、うち、布団が一組しかなくて。美晴が泊まっていってもいいように、買っておこうと思いつつ、ずっと買っていなくって」

「いいですよ。布団は僕が泊まってもいいように買わないでも」

「は?」

「一緒の布団のほうが嬉しいですし」


 あ、伊織さん、真っ赤になって慌てまくってる。くす。 

「言っておきますけど」

「はいい?!」

「もう2時半ですし、早めに帰ってシャワーも浴びたいですし、即行寝ますよ」

「は、はい」


「だから、手は出しません。安心してください」

「そ、そ、それはもちろん、あの、別に手を出される心配をしたわけじゃ…」

 しどろもどろだ。可愛いよなあ。こんな伊織さんに手を出せるわけがないじゃないか。


 伊織さんは、着替えをしに行って和室に戻ってきた。長袖のTシャツとスエット。それも、なんだかいつもの伊織さんと違って可愛らしい。だけど、僕のパジャマを着ていた伊織さんのほうが、さらに可愛らしさが倍増していたよな。

「伊織さん、この前僕のパジャマ着ていた時、可愛かったんです」

「は?」


「袖とか長くて、指まですっぽり隠れて…」

「あ、だって、佑さんのパジャマ大きいから」

「あれ、可愛かったから、うちに泊まる時は、僕のパジャマ着たらいいですからね?」

 そう言うと伊織さんは、また赤くなった。


 僕はそれからトイレに行った。そして戻ってくると、なぜか伊織さんは布団にちょこんと正座をしていた。

「くす。なんで、正座しているんですか?寝ててよかったのに」

「あ、は、はい。そうなんですけど」

 すぐに伊織さんは立ち上がり、

「電気消しますよ」

と僕は電気を消そうとした。


「あ、豆電球はつけておいてください。私、真っ暗はどうも苦手で」

「そうなんですね」

 豆電球だけ残して電気を消すと、なぜか伊織さんは立ったままでいる。

「寝ないんですか?」


「寝ます」

「じゃあ、布団に入らないと」

「ですよね?」

「手、出しませんよ。ってさっきも言いましたよね?」


「はい。そうなんですが」

「え?まさか、手、出してもいいんですか?」

「違いますっ!!!ただ、どう布団に入っていいかわからないだけで」

「は?」


「あ、いえ。えっと。寝ます。おやすみなさい」

 伊織さんはそう言うと、のそのそと布団に潜り込んだ。だけど、布団の端から移動しようとしない。

 僕は布団を持ち上げた。

「そんなに端に寝ないでもいいですよ。布団からはみ出ているじゃないですか」


「え、でも」

「もう少し、こっち」

 布団に横になり、伊織さんを呼んだ。伊織さんはしばらく躊躇していたが、のそのそと僕の方に寄ってきた。

「おやすみなさい」

 掛布団をかけてそう言うと、伊織さんは恥ずかしそうに頷いた。


 可愛いな。やばいよな。小さく丸まって僕のすぐ隣にいる。僕はそんな伊織さんの隣に寝れることを喜びなら、いつの間にはすーすーと寝てしまった。


 5時半。携帯のアラームで目を覚ました。伊織さんはまだ僕の隣で、すやすやと気持ちよさそうに寝ている。

 起こさないようにそっと布団から出て、僕は顔を洗いに行った。歯も磨き、髪も簡単に手でととのえ、スーツも着ると、また伊織さんの顔を見に和室に入った。


 寝顔、まじで赤ちゃんみたいなんだよなあ。そんな伊織さんの唇にそっとキスをして、僕はそうっと部屋を出た。鍵を閉め、鍵はまた郵便受けに入れた。


 少し朝は冷えるようになったな。足早に駅に向かい、まだガラガラの電車に乗り、自分のマンションに帰った。

 シャワーを浴びて、コーヒーを淹れた。少し寝不足気味だが、目が冴えていた。トーストを焼きながら、

「伊織さん、ちゃんと起きれたかな」

と気になり、携帯で電話をしてみた。


「もしもし?」

 あ、寝起きの声だ。まさか、今、起きたのか?

「伊織さん、おはようございます」

「佑さん?あれ?」


 やっぱり。まだ寝ぼけているのかもしれないな。

「もう、7時になりますよ。今、起きたんですか?」

「は、はい。ごめんなさい。佑さんが帰ったのにも気が付けなかった。起こしてくれたらよかったのに」

「いいんです。それより、二日酔い大丈夫ですか?」


「あ、はい。大丈夫です。シャワー浴びて、目、覚まします」

「朝ご飯は?」

「それは…、む、無理かな」

「……やっぱり。朝ご飯の用意、すればよかったですね、すみません」


「え?なな、なんで佑さんが謝るんですか?」

「用意をしてから帰るか、実は悩んだもので」

「そんな、申し訳ないです。私の朝ご飯の心配までしないでもいいです」

「伊織さんの体調管理、任せてもらったはずですが」


「…」

 あ、黙り込んだ。

「伊織さん、一緒に住めばいつでも、伊織さんの面倒を見れるんですが」

「面倒?」


「っていうか、世話…じゃなくって。とにかく、一緒に住めば、いろいろと心配したり、ああすればよかったと、後悔したり、気をもむこともないんですが」

「心配?気をもむ?そんなに私って、危なっかしいですか?」

「危ないと言うか…、すみません。多分、僕がおせっかいで、世話焼きで、心配性なんです」


 そう言うと、伊織さんはまた黙り込んだ。

「会社、遅刻しないようにしてくださいね」

「はい。気を付けます」

 電話を切った。そして、ふうっとため息を吐いた。


 なんだって僕はこうも、伊織さんのことが気になるんだか…。


 いつもの時間に家を出た。電車にもいつもの時間に乗れた。その電車には伊織さんはいなかった。

 会社にもいつもと同じ時間に着き、いつものようにデスクに座った。

「おはようございます、主任」

 元気にそう言ってやってきたのは、塩谷だ。


「なんだ。二日酔いにでもなっているかと思ったのに」

「え~~、あのくらいじゃ、二日酔いになんてなりませんよ」

「そうか。今日は随分と張り切っているな」

「もう、昨日みたいに遅刻ギリギリに来たりしません!この時間に来ます。主任もこの時間ですか?相変わらず、本社でも出社時間が早いんですね」


「まあな。この時間だとまだ人も少ないし、落ち着くんだよ」

 そこに、北畠さんが来た。他にもちらりほらりと席に着き、仕事を始めていると、8時55分、伊織さんと溝口さんが速足でやってきた。


「おはようございます」

「遅い。ギリギリですけど?」

 塩谷?お前が言える立場か?と僕が言う前に、溝口さんが嫌味たっぷりに、

「昨日、塩谷さんはもっと遅くに来ましたよね」

と言い返した。


 さすがに塩谷は何も言えなくなった。まったく。塩谷と溝口さん、そのうち喧嘩でもするんじゃないのか。

「溝口さんも、桜川さんも、二日酔いにはなっていない?大丈夫?」

 なぜか塚本さんが二人にそう聞いた。二人とも、

「大丈夫です」

と、即答し、パソコンを起動させた。


 なんで、飲みに行ったって塚本さんは知っているんだ?

「桜川さん、今度、飲みに行こうね」

 それも、誘っているし!

「え?いえ。私、あまり飲めないんで、すみません」

 伊織さんは、遠慮がちにそう答えた。すると、

「遠慮はいらないからね」

と、塚本さんはにやにやと笑った。


 こいつ。やっぱり、伊織さんを狙ってるな…。要注意だな。


 ふっと伊織さんが僕を見た。視線を感じて僕も伊織さんを見た。一瞬目が合い、伊織さんは慌てたように視線を外した。そして赤くなった。


 だから、赤くならないでくれ。こっちまで顔がにやけそうだ。

 それから、30分後、伊織さんが、

「主任、ハンコお願いします」

と、やってきた。


「ああ、はい」

 書類を受け取ってハンコを押すと、伊織さんはぺこりとお辞儀をした。その時、ふわっと伊織さんの髪から、甘い香りがした。


 そうか。髪、朝洗って、シャンプーの香りが残っているんだな。この甘い香り、なんとなく伊織さんのアパートの洗面所に行くとしてくる香りだ。


 思わず、顔が火照りそうになり、僕はわざと伊織さんにつっけんどんに書類を渡した。そして、顔も見ずパソコンの画面を睨みつけた。


「主任」

「なんだ?塩谷」

「今日も外回りですよね」

「ああ」


「目が覚めるように、コーヒー飲んでおこうと思いますけど、主任も飲みますか?」

 塩谷にしては、気が利くな。

「ああ、入れてくれるか?」

 塩谷はコーヒーを入れて、僕のデスクに持って来てくれた。


「サンキュ」

 塩谷の顔を見てお礼を言うと、

「いいえ」

と、機嫌良さそうに塩谷はにこりと笑った。


 11時近くになり、僕と塩谷はオフィスを出た。

「主任って、私といると熱い時もありますけど、普段、会社にいる時はクールですよね」

「そうか?」

「それに、事務の子にはやっぱり今も冷たいんですね」

「え?」

 なんのことだ?


「今朝も、桜川さんに対して冷たかったから、ほっとしました」

「…ほっとした?」

「主任、変わっちゃったかと思って。だって、昨日の飲み会では、桜川さんに優しかったから」

「……そうか?」


 なるほど。朝、わざとつっけんどんにしたから、冷たいと思ったのか。

「もしかして、桜川さんは主任に気があるのかな。それを知っているのか、野田さんとかくっつけようとしていますよね?」

「……そう見えるか?」


「それって、思い切り迷惑でしょ?でも、部下だし、冷たくするわけにもいかないってところですか?だけど、変に気を持たせちゃったら、かえって傷つけますよ。それに、主任、こういうの面倒でしょ?」

「こういうの?」

「恋愛沙汰。それも、同じ課の女性と」


「………」

「私、それとなく桜川さんに諦めるように言いましょうか?」

「いや、いい」

「でも、主任からじゃ、角が立つんじゃ」


「お前、それとなく…なんて器用なことできないだろ?思い切り、きつく言いそうだからいい。今、桜川さんに辞められても困るしな」

「困る?事務の子が一人くらいいなくっても、なんともないでしょ?派遣の子でもなんとかなりますよ」

「塩谷、名古屋の支店と違って、本店では受注全般を事務の子がしているんだ。辞められたら、痛手なんだよ」


「しょうがないなあ。じゃあ、このまま桜川さんに課に居座られていいんですか?」

「どういうことだ?」

「そろそろ辞めてもらってもいいのに。溝口さんも。世代交代の次期でしょ?男性社員も、そろそろ若い子がいいんじゃないんですか?事務の子は…」


「お前、辞めさせようとなんかするなよな」

「北畠さんには何も言いません。あの人、すでにお局だし、絶対に辞めそうもないし。でも、桜川さんだったら、簡単に辞めるかも」

「塩谷!!!」


「主任だって、腰掛けOLは、長年居座られても困る。とっとと結婚して退職すればいいって言っていたじゃないですか」

 言っていた。確かに名古屋ではそんなことを、こいつにべらべらと言っていたが…。

「結婚退職しちゃえばいいのに。それとも、相手がいないのかな、二人とも」

 ムカムカ。ここにいる。伊織さんの相手だったら、目の前にいるぞ、塩谷。それも、近いうちに本当に結婚退職するかもしれない。


 だが、そんなことを今言うわけにもいかない。でも、なんとかしないと、こいつ、本気で伊織さんに酷いことを言いそうだ。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ