第28話 合鍵 ~伊織編~
ドタドタと真広と走り込み、バタバタと椅子に座った。
「セ~~~フ」
時計は8時59分。真広が椅子に座ってそう言うと、
「溝口さん、全然セーフじゃないですよ」
と主任が怖い口調で言ってきた。
ドキ。主任の声だ。ちらっと顔も見た。そして心の中で、「佑さん、今日も素敵」と呟いてみた。
「せめて5分前には。席についてくださいと何度も言っていると思うんですが」
「は~~~い」
真広、思いっきりぶすったれた声だ。
「桜川さんもです。5分前には席についていてください」
うわ!私も怒られた。
「すみません」
小さくそう答えたが、主任はもうパソコンの画面をクールな顔で見ていた。
ああ、ごめんなさい。寝坊したんです。昨日、寝れなかったんです。だって、佑さんに会えると思ったら嬉しくて嬉しくて。なんて、言えるわけもなく…。
私もパソコンを起動させ、仕事を始めた。
「桜川さん」
「はいいっ!」
ああ、また、主任の声に思い切り反応しちゃった。恥ずかしい。みんながこっちを見たよ。
「出張するので、出張費の手続きをしてもらえますか?」
「あ、それでしたら、担当はわたくしです」
私が返事をする前に、張り切って北畠さんがそう答えてしまった。
「あれ?確か前に、桜川さんが交通費の清算とかしていませんでしたっけ?」
「2か月ごとの、当番制にしているんです」
「ああ、なるほど。でしたら北畠さん、お願いします。水曜から名古屋に行ってきますので」
「はい!」
名古屋?名古屋に行くの?
そうなんだ。名古屋って言ったら、塩谷さんって人がいるんだよね。それに、出張はいつまで?何日主任に会えなくなるの?
1週間とかじゃないよね。すぐ帰ってくるよね?なんて、聞けるわけもなく。ああ、北畠さんにこっそり後で聞いてみようかな。でも、変に思われても困るし。
でも、気になる。
「桜川さん、すみませんが、コピー10部ずつお願いします」
「はいっ」
主任に頼まれ、私はすっ飛んでコピー室に行った。
そして、ふといいアイデアが浮かんでしまった。付箋だ。付箋に書いて聞いてみるってのはどうかな。
コピー室からデスクに戻り、コピーをした用紙の一番上に、付箋を貼った。そこに、
『いつまで、出張ですか?』
と書いてみた。
ドキドキドキドキ。変に思われるかな。大丈夫だよね。そう思いながら、主任のデスクに行き、
「あの、コピーできました」
と、わざとらしく付箋が見えるように主任の目の前に置いた。
「……」
主任はそれを即座に見つけた…と思う。だが、無反応だ。
「ああ、はい」
一言そう言うと、主任は付箋を何気なく取り、くしゃっと丸めて、ゴミ箱に捨ててしまった。
え~~~~~~~~。
かなり、ショック。
ガーーンとショックを受けたまま、私は席に着いた。そして、ガックリしながら、データを入力し始めた。
ああ、バカなことをした。きっと、心の中で「アホなこと聞いてくるな」とか思ったかもしれない。
いや。そんなことはない。だって、佑さん、優しいし!
でも、仕事中は人が変わったみたいに、クールになっちゃうんだよね…。
「桜川さん、すみませんがちょっといいですか」
「え?!はい」
ドキン。何かな。主任に呼ばれちゃった。
「5年前の資料で見たいものがあるんですが、資料室のどの辺にあるかわからないので、教えてもらってもいいですか?」
「はい」
「あら、だったら私が…」
また北畠さんがしゃしゃりでた。でも、
「北畠さん、こういう時って、どうやって処理したらいいんでしたっけ?」
と、真広が質問をしてくれて、私が主任と資料室に行くことになった。
もしかして、あんな付箋貼るんじゃないと怒られたりしないよね。
ドキドキ。二人きりになれるのが、嬉しいような怖いような。
バタン。資料室のドアを閉め、電気をつけた主任は、
「5年前に取引をしていた、□□物産のデータ、パソコンに残っていなかったんですよね。どこにあるかわかりますか?」
と、そう真面目に話し出した。
「あ、はい。この棚に入っています。あ、これです」
私はすぐにファイルを見つけ出し、主任に渡した。
「ありがとう。助かりました。この資料室は、何がどこにあるのか、いまいち把握できなくて」
「わかりにくいですよね。今度、わかるように整頓しておきます」
「…桜川さん」
「はい?」
ドキン。なんか、主任、顔が近くない?
「水曜と木曜だけです。金曜には東京にいますよ」
あ、さっきの答え?
「そそ、そうなんですね」
「木曜の夜には帰ってきているので…。なんだったら、うちに来ててもいいですよ」
「え?」
「部屋の合鍵、明日持ってきますから」
合鍵~~~~~?!!!!
うわ~~~~。私の人生の中で、男性から部屋の合鍵を渡されることになるとは、夢にも思わなかった!
「あ、夕飯作っておいたほうがいいですか?」
「ああ、いいですよ。どこかに食べに行きましょう。また、木曜日の夕方ころ、メールします」
「は、はい…」
こんな会話を、会社で、それも資料室でこっそりとするなんて、そんなことも私の人生であるとは思わなかった。
「それと…」
「はい…」
「今日、頬紅、ちょっと濃いですよ」
「え?!」
うわ。やっぱり?
「化粧、薄いほうが伊織さんらしいと思います」
きゃ。伊織さんって呼ばれた。会社で!
「は、は、はい」
「じゃあ、資料、ありがとうございました。桜川さん」
え?また、桜川さんに戻っちゃった。
主任は、ドアを開けると、颯爽とファイルを持って行ってしまった。私はおたおたと資料室の電気を消し、あとをちょこちょこと追いかけた。
「野田さん、資料見つかりましたよ」
「あ、すみません。どこにあるかわかりましたか?僕が取りに行けばよかったですよね」
「いえ、桜川さんがすぐに見つけてくれましたから」
課に戻ると、主任と野田さんのそんな会話が聞こえてきた。
ドキ。私のこと、そんなふうに言ってくれちゃうんだ。ちょっと、嬉しい。
顔、ほころんじゃう。
昼になり、休憩室で、
「あ~~あ。やっぱり私は、タイプじゃないなあ」
と、真広がぼやき始めた。
「ITの社長?そんなにダメ?」
「ITのじゃなくって、魚住主任だよ」
「え?」
「ほんと、小姑みたい。ああいう細かい男はダメだわ」
うん。真広が好きにならなくってよかったよ、私は。真広がライバルなんて絶対に嫌だもん。
「ねえ、さっき、資料室で二人きりだったよね。迫った?」
「え?誰が誰に?」
「伊織が主任に」
「まさかっ!」
「なんで~~?チャンスだったでしょ?主任、今度~~、お食事連れて行ってください~~~。とか、主任の太もも指で撫でながら言ってみたらよかったのに」
「そんなことできるわけないじゃん」
「だよね~~」
もう!まったく!絶対に真広楽しんでる。やっぱり、真広には付き合うことになったって、内緒にしておこうかな。
そんなことを思いつつお弁当を食べていると、
「あ、伊織ちゃんと真広ちゃんだ」
と鴫野ちゃんが、お弁当を持って休憩室に入ってきて私たちに話しかけてきた。
「おや、珍しいね、鴫野ちゃんがお弁当だなんて」
「うん。最近、お弁当を自分で作っているの」
「へえ。彼でもできた?あ、もしや同棲を初めて、彼のお弁当も作っていたり?」
ブハッ!
「やだ。伊織。お茶吹き出さないでよ!」
「ごめん」
いきなり同棲なんて言葉を発するから、焦ってお茶を吹き出しちゃったよ。
「そんなわけないでしょ。彼氏だっていないのにさ~~」
鴫野ちゃんはそう言って、なぜか隣のテーブルに座った。
「一緒に食べようよ。こっちに来れば?」
「あとから、後輩が来るの」
「経理の?」
「そう。みんなで来年お金貯めて、ハワイに行こうってことになって、ランチ代もけちっているってわけ」
「女だけのハワイ旅行か。いいね」
「彼氏と本当は行きたいよ。でも、いないんだもの。経理にもいい男いないし。だいたいさあ、営業は出入りがあるからいいけど、経理ってずっと同じ人ばっかりなの。若いのもなかなか入ってこないし」
ああ、思い切りボヤキが始まったなあ。
「いいなあ、営業部は」
「よくないって。独身男性少ないんだから」
「でも、いるじゃない」
「どこに?あ、岸和田?」
声を潜めて、真広が聞いた。でも、鴫野ちゃんは首を横に振った。
「鴫野先輩、すみません、遅くなって」
「ううん。ここ、席取っておいたよ」
鴫野ちゃんの後輩っていう子、確か入社した時に話題になっていた。美人で、足が綺麗で…。でも、彼氏がいるって噂になって、男性陣が一気に諦めたとかなんとか…。
「そうそう。今宮さん、この二人が魚住さんの部下なんだよ」
「え?そうなんですか?いいなあ」
え?
「いいなあって言った?今、いいなあって」
真広が目を丸くしてそう聞いた。
「ちょっと、こっちの席来て話を聞かせてよ。なんで、いいなあって言ったの?」
真広、怖いよ。強引に鴫野ちゃんたちをこっちのテーブルに呼んじゃった。
「真広ちゃんは、嫌っているんだもんね。あ、もしや伊織ちゃんも?」
「主任のこと?私は、そこまでは…」
「だよね。嫌いだったら、一緒に帰らないもんねえ」
「え?魚住さんと一緒に帰ったんですか?いいな~~」
また、今宮さんって人に羨ましがられた。
「ねえ、あなた、主任のこと好きなの?」
「はい。素敵ですよね。あのクールな感じがすごくいいですよね」
真広の質問に今宮さんって人が、うっとりとしながらそう言った。
「趣味悪い。クールとかじゃなくって、細かいの。男のくせにすっごく細かいんだよ」
「そうなんですか?でも、仕事ができるって有名ですよ。将来有望株で、とにかく営業部の部長が気に入っているって」
「娘さんと結婚させたいくらいだって聞いたけど、その辺は詳しく知ってる?」
鴫野ちゃんが私たちに聞いてきた。
「え…」
返答に困っていると、
「金曜日にもさ、付き合っている人がいるかどうかは、ノーコメント…みたいだったし。あれって、いるからだよね?」
と、鴫野ちゃんは話を続けた。
「え?そうなんですか?ショック」
今宮さんは、顔を青ざめさせ、隣で真広は私の顔を見た。
「今宮さんだったら、他にもいい人…」
私は話をそらそうとしたが、
「恋愛と結婚は別物なんですよ」
と、そんなことを今宮さんに言われてしまった。
別物?そうなの?
「だって、恋愛は条件いらないけど、結婚は条件が必要でしょ?経済的なこととか、将来のこととか」
「そう、そうなのよ。でも、いくら条件よくたって、好きになれなかったら意味ないと思うわ。あの主任がいくら結婚にいい相手でも、一緒に住みたいなんて思わないもん」
真広がそう言うと、鴫野ちゃんと今宮さんは、首を傾げた。
「あんまり、魚住さんの性格知らないからわかんないけど、そんなに嫌なの?」
「嫌だよ。結婚なんかしたら、毎日顔見るたびに文句言われるかも。たとえばさ、掃除を怠けていると、ちゃんと掃除しているのか?この辺、埃がたまっているじゃないか…って、チェック入れられたり」
「え~~、そんなに神経質なの?」
「うん。時間にもうるさいの。ちょっと寝坊してるだけでも、怒られそう。それもねちねちと。ああ、やだやだ!」
「そんなふうには見えないよ。ね、今宮さん」
「見えないです」
「伊織ちゃんから見た魚住さんは、どんな感じなの?」
「え?」
「やっぱり、細かくて神経質?」
「……えっと。真面目なんだと思う。だから、きっとあれこれ、うるさく言っちゃうのかな…。でも、仕事出来るよ」
「真面目って、つまんない。きっと、一緒に暮らしてもつまんないと思うよ」
真広~~。悪く言い過ぎだよ。なんだか、ちょっとイライラしてきた。でも、ここで、主任はとっても優しくて、素敵なの!なんて言えないしなあ。
お弁当を食べ終え、私と真広はいつものごとく、歯を磨きに行った。経理部の二人は、これから喫煙タイムなんだそうだ。鴫野ちゃんって、タバコ吸うんだっけ。知らなかった。
「これで安心だね、伊織」
「へ?何が?」
歯を磨きながら、私は真広に聞き返した。
「あの二人、主任に対して悪い印象を持ったと思うよ。これで、ライバルが二人消えたってことじゃん?」
「え?そのために悪口言ってたの?」
「まあね。でも、本当に私は主任が苦手だけどさ」
なんだ。そうだったのか。さっきは思わず真広のことが嫌になっていたけど、私のためだったんだな。
「ありがと、真広」
やっぱり、主任と付き合うようになったこと、言ってみようかな。
「でも、本当にあの主任って、プライベートではどうなんだろう。デートとか、どんなデートすると思う?時間厳守で、いろいろとうるさいのかな」
そんなことないもん。
「なんか、女を小ばかにしている感じもあるから、家事は全部女にさせて、まったく手伝わないとか」
家事、得意だもん。
「料理にもうるさそう。伊織、もし結婚するとしても、大丈夫?料理とか、今から習っておいたら?」
「……うん」
でも、キッチンに立たせてもらえるかどうか。確かに料理にはうるさそう。だから、一切作らないでいい、僕が作る。君は食べる専門でいい…とかね。
「甘い言葉の一つも言ってくれなさそうだし。伊織、いいの?もっといい人いそうだけど」
「…いいの」
甘い言葉なら、言ってくれたよ。びっくりしたけど。
でも、確かに、会社にいる佑さんだけしか知らなかったら、プライベートでもクールな感じするよね。だけど、普段は顔つきも声も話し方もがらっと変わっちゃう。
それに、くすって可愛く笑ったりするし。
そういう主任、私だけの秘密にしておきたいなあ…。だから、真広にも内緒にしておく。素の主任は、会社では見せないようにしてほしい。それって、私の我儘かな。
午後は主任が外回りで、そのまま直帰してしまい、会えずじまいだった。がっかりだ。また、明日会えるけど、もう一回顔が見たかったよ。
そうか、一緒に住んだら、直帰の時でも、家に帰れば会えるんだな。
それ、最高にいいかも。
出張の時も、出張の朝と、帰ってきた日の夜は、一緒に過ごせるんだよね。いってらっしゃい、おかえりなさいと家で言えるんだ。
それどころか、出張の準備なんかしてあげたりして。
やっぱり、一緒に住むっていいなあ。




