表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/171

第16話 素直になれ ~伊織編~

 私はケーキを口に運ぶ途中だったが、ポロリとフォークからチョコレートケーキがこぼれ落ちた。

 

「わからないとでも思ってた?いつ聞こうかと思っていたんだけど、その前に教えてくれるかなあと期待もしていたんだよね」

「え?」

「話してくれてもいいじゃん。水臭い。で、お付き合いはしているの?主任と」

「してないっ」


「あ、なんだ。片思い中?」

「そう」

「…。ふ~~~ん」

「なんで、わかったの?私、顔に出てる?」


「うん。わりかし。主任と話をする時、様子変だし。主任に褒められると、すっごく嬉しそうにしてるし。主任からの頼みごとは、すっごく一生懸命になっちゃうし。今朝だって、猛ダッシュでコピー室すっとんで行ったし」

 ああ、そうだったっけ。


「前だったら、ちんたら仕事していたのに、主任が来てからまるで人変わったみたいに頑張ってるから。初めはね、主任が怖いからだと思っていたんだけど、話をしている時嬉しそうだしさあ」

 わかっていたのか。バレバレか。まさか、課のみんなにもばれているとか?


「あ、北畠さんは気づいていないよ。自分が主任に熱あげているから、伊織のことなんか気にしてないもん。私は主任のことどうでもいいから、冷静に観察できるんだよね。主任もさ、伊織のこと特別視しているかなあって、そう感じてはいたんだけど。でも、はっきりとしないよね。ほら、部長の娘、あれも気になるところだよね」

「うん」


「それにしても、主任のどこがいいんだか。伊織ってマゾ?」

「え?」

「北畠さんの場合、若いからっていうだけで、主任が好きみたいだけど。伊織は?どこが良かったの?」

「……主任、別に怖くないし」


「嫌味っぽいし、姑みたいにうるさいじゃん」

「そんなことないよ。仕事しっかりしているだけだし」

「仕事ができる男がいいわけか。まあ、将来は有望かもね。ただし、仕事人間でつまんないと思うよ?」

「そんなことないよ。趣味も合うし」


「趣味?」

「あ、あの。映画の話を前にしたら、好きな映画が同じだったの」

「それだけで~~?」

「…うん」


「まあ、いいけどさ。でも、随分近場で済ませるんだなあ」

「近場?」

「職場恋愛、大変かもよ?それも、あの主任って、結婚願望薄そうだし。出世のためなら、部長の娘と結婚しちゃいそうだし」


「え?」

「結婚も出世のためにしそう。どうする?早くに落とさないと、部長の娘と結婚しちゃうかもよ」

「……」

 え?そうなの?


「なんかさ、小耳に挟んだんだけど、この間、主任と課長、部長の家に呼ばれたらしいじゃない?部長の娘、主任のこと気に入ったらしいよ」

「え?」

「課長が話してた。部長の娘と結婚じゃ、将来有望だけど、大変だなあ、魚住もって」


「……」

 うそ。

 え?そんなことになってるの?!じゃあ、私が頑張っても無理ってこと?


 まさか、主任の話ってそれ?それで、すみませんって謝られた?

 

「あ、いい考えがある。ここは実力行使だよ。主任とお酒でも飲んで、ホテル誘って、体の関係を持って、部長の娘から略奪愛だよ。いたよね?同期でそういう子」

「え?あの子、そんなことしたの?」

「そう。そうやって奪ったみたい」


 うそ~~~~~~。

「そ、そんなの無理。だいいち、部長の娘から奪ったら、主任の出世はどうなるの?」

「あ、そっか。左遷させられたりしてね」

 ……。え?ってことになると、主任はまさか、絶対に部長の娘と結婚することになるの?


「真広。私はやっぱり、絶望的?」

「そんなことわかんないよ、頑張ってみたら?」

「…真広は、あの社長とうまくいったの?」

「うん。ばっちり。またデートするの。あの人すごいんだよ。あの若さでさあ」


 真広はそのあと、息継ぎするのも惜しいくらいの勢いで、話し始めた。どうやら私のことよりも、自分の話を聞いてほしかったようだ。

 その社長がどれだけすごい人で、とってもその人に気に入られたと喜んでいた。岸和田なんか目じゃないわ、あんなやつ…とも言っていた。


 真広といい、美晴といい、なんでこうも積極的なんだ。その自信はどこから来るんだ。意中の人が出来たなら、何が何でもゲットする。その気負いもすごいけど、本当にゲットしてしまえるところが私には真似できないところだ。


 どんな手段を使うのか。

 あ、素直に行けって、美晴は言っていたか。じゃあ、美晴は素直に気持ちを告げていただけなんだろうか。


「ねえ、真広」

「え?」

「私はどう頑張ったらいいと思う?」

「う~~ん、色仕掛け?やっぱり、どんどん押したらいいんじゃないの?」


「色仕掛けなんて無理なんだけど」

「大丈夫だよ。けっこう酔っちゃえばなんとかなるって。お酒の力借りたら?二人で飲みに行ったらいいじゃん」

「2人だけで、飲みに行くチャンスを作ることが何より難しそう」

「ああ、あの主任じゃね…。飲み会もしばらくないだろうしねえ」


 ぼそっとそう言うと、真広はまた、自分の話を始めてしまった。

 うんうんと相槌を打ちながらも、私は主任のことを考えていた。色仕掛けといえば、カラオケの帰り、部屋に寄りませんか…なんて、私はすっごいことを主任に言っていたんだよな。でも、主任、断ったよね。


 あれってもしや、私に興味がないからなのか?

 …そうだったりして。もし、興味があれば、部屋に入ってきたかもしれないよね。でも、お見舞いには来てくれた。だけど、ただ心配してだよね。


 うわ~~~~~。またいろいろと考えたら、頭が爆発しそうになってきた。考えたらダメだ。もうここは、心のままに行くしかない。


 素直に。そう、素直にだよ。


 真広と別れて一人で電車に乗った。何か美晴からメールでも来ていないかと、携帯を見てみると、

「あ、主任?」

と、主任からメールが来ていることに気が付いた。


 ひゃあ!

 ドキドキしながらメールを見た。

>今日、オフィスに戻ってから話をしようと思っていましたが、直帰することになりました。すみません。家に7時半には着くと思います。よかったら、夕飯を一緒に食べませんか?


 え?

 

 え?!


 夕飯を食べながら、話?そんなに大事な話なの?

 まさか。実は結婚の報告があって、とか?


 え~~~~~~~~~~~。どうしよう。

 悩んでいると、携帯がいきなりなった。わあ。電話?


「もしもし」

「桜川さん?魚住です」

「あ、はい」

「今、家に着きました。桜川さんは家ですか?」


「いえ。まだ電車です」

「そうですか。電車だったら、手短に話します。夕飯は済みましたか?」

「まだです」

「じゃあ、うちに来てください。簡単なものですけど、用意しておきます」


 ええ?!

「待ってます。それじゃ」

 き、切られた。

 あ、ここで降りなきゃ!


 慌てて最寄駅のひとつ前の駅で飛び降りた。

 来てくださいって言われたけど、いいの?行っても。

 主任のマンションで夕飯ってことだよね。


 ドキ。ドキ。沈まれ、心臓。まず、期待はしないこと。だって、悪い報告かもしれないし。だいたい、ふられたばっかりだよ、私。それも、この前なんて、婚活頑張ってくださいって言われたんだし。


 あ、いきなりブルーになってきた。マンションの前まで来たけど、もう帰りたい。

 

 部屋番号を押した。すると、

「どうぞ」

と、すぐに主任がエントランスのドアを開いてくれた。


 開かれたドアから中に入り、エレベーターに乗り込んだ。足が重い。行きたくない。帰っちゃおうかな。そんなことを思いつつ、部屋の前まで辿り着いてしまった。


 ドキドキしながらチャイムを押した。また主任はすぐにドアを開けてくれた。

「どうぞ」

「…あ、はい。お邪魔します」

 そう言って、玄関に入ってから、

「お邪魔してもいいんですか?」

と聞いてみた。


「いいですよ。たいした料理できませんでしたけど」

 料理のことは関係ない。私なんかが部屋に上がってもいいのかって思ったから聞いてみた。でも、呼んだのは主任だし。


「あ、あの。お疲れですよね?私、こんな時間に来ても良かったんですか?」

 また、口からそんな言葉が飛び出した。どうも、私は帰りたいのかそんなことばかりを聞いてしまう。

「いいですよ。どうしても早くに話がしたかったので、こっちこそ、無理言って来てもらってすみません」


「………いえ」

 早くに話?早くにとっとと、諦めろっていうこと?まさか。

 ドスン。あ、気持ちが沈んだ。

 ダメだ。どうも悪い方にしか考えられない。でも、それしか浮かばない。


「どうぞ」

「はい」

 ダイニングテーブルに着いた。主任はご飯をよそって、お味噌汁もお椀によそうと、それらをお盆に乗せて持ってきた。


 煮物、揚げ物、サラダ…。全然たいしたことないものじゃない。帰ってきてからこれだけのものを作れた主任って、やっぱり天才。


「いただきます」

 手を合わせ、主任が作ってくれたものをいただいた。さっき、ケーキを食べたから、はっきり言ってお腹はすいていないけれど、でも、美味しいし、主任が作ってくれたものだから、私はすべてを食べ切った。


「ごちそうさまです」

「デザートいりますか?」

「いえ。お腹いっぱいです」

「…そうですか」


 主任はそう言うと、お皿やお椀を片付けだした。

「実は、帰りにデパートによって、美味しいプリンを買ってきたんです。桜川さん好きかなと思って。今日持って行ってください。賞味期限あまりないので、明日にでも食べてください」


「そんな、悪いです。主任が召し上がってください」

「僕の分も買ってあります。桜川さんの分は、桜川さんに食べてほしいので」

「…すみません。気を使ってもらって」


「……いいえ。僕の方こそ謝らないと」

 ドキン。

 いよいよ、本題?!


「桜川さん、リビングに来てください」

「はい」

 私は席を立ち、リビングのソファに座った。なぜか主任は立ったままだ。そして、主任の方をちらっと見ると、

「すみませんでした」

と、ぺこりと頭を下げられた。


「あ、あの、頭あげてください」

 おたおたと、私はソファから立って主任に近づいてそう言った。主任は頭を上げ私の顔を見ると、もう一回謝ってきた。


「あ、あの」

 謝られても、どうしたらいいのか。いったい、なんで謝られているのか。いや、これはやっぱり、私にきっぱりと諦めてくれと言っているのか。


「東佐野が、昨日やってきたんです」

「え?!」

 東佐野さんが?

「桜川さんが泣いていたと言っていました」


「……」

 東佐野さん、それを言いに?

「昨日のうちに、謝りに行こうと思いました…が、気持ちの整理がつかなくて」

「い、いいんです。あれは勝手に私が落ち込んで泣いただけです」


「………いえ、傷つけました。自分でもわかっています。とんでもないことを言ってしまったって」

「い、いえ。そんなこと」

「いいえ!大人げないことをしました。自分の愚かさに自分で恥じました」

「え?」


「まさか、自分がそんな感情を抱くなんて思いもしなかったし、初めてのことだし」

「感情?」

「嫉妬です」

「は?!」

 嫉妬?!


「嫉妬です。東佐野にガツンと言われてから、僕は自分の気持ちと正直に向き合いました。あれは、あのもやもやしたのはなんだったのか。なんであんなことを、桜川さんに言ってしまったのか」

「え?」

 嫉妬?嫉妬って?


「最低ですよね。桜川さんには、恋愛感情を持っていないなんて言っておきながら、他の男といるだけで、嫉妬しているなんて」

 ええ?!

「あれはまったくの嘘です。自分の気持ちと真逆のことを言いました。婚活頑張ってくださいなんて思ってもいないです。頑張られては困ります」


 は?

 目を点にして主任を見た。さっきから主任の言っている意味がわからない。主任はそんな私を見ると、一度視線を下げ、しばらく黙り込んだ。


 しばらくして、主任はまた口を開いた。でも、あまり歯切れのいい話し方ではなかった。

「だ、だからと言って、結婚を前提にお付き合いというのも…」

 あ、私とってこと?

「そ、それは、その。私、好きですって言っちゃったけど、結婚とかはまだ、いえ。その…」

 私まで、しどろもどろになってしまった。


「すみません。僕の中では、結婚というのは一生しないものだと思っていたので、いまだにぴんと来ないんです」

「はあ」

「まだ、僕と桜川さんが学生なら…。たとえば、高校生だったら、お付き合いだってもっと気軽にできるんですよね」

「……はい」


「将来のことなど、まだどうなるかもわからないし、結婚なんか考えたりもしないし、ただ、好きだから付き合うってできると思うんですが、この年になると…どうも」

「で、ですよね?」

 ん?好きって今言った?


 主任はまだ黙り込み、顔をあげて私をじっと見た。ドキ。私の方が今度は目をそらしてしまった。

 まだ見てる。目のやり場に困る。下を向き、主任の言葉を待った。


「一つだけ、聞いてもいいですか?」

「はい」

 私は下を向いたままそう答えた。

「桜川さんは、僕にあこがれているだけで、好きじゃない…ようなことを言いましたけど、あれは、本心ですか?それとも、僕のことを気遣ってそう言ったんですか?」


 ドキ。そうだった。そんなことを言ってしまった。

 どうしよう。いや、ここは素直に言わないと。素直に、好きですって。

「本心は…」

 あ、声が裏返った。


 ゴホンと咳払いをして、顔をあげて主任の顔を見た。あ、すごく真剣な目で私を見ている。

 美晴が言ったように、ここはちゃんと、素直にならなくっちゃ。頑張れ、私。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ