表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/171

第83話 嫌われている ~伊織編~

「私、どうしても苦手です」

 暗く中山さんがそう言うと、鶴原さんも小さく頷いた。


 新人二人が仕事を始めてから今日で1週間。二人ともまだ緊張していて、余裕がない様子。そんな二人とたまにはランチに行こうと、真広と新人二人を誘いビルの外に出た。

 パスタランチを頼み、明るくテレビドラマやアイドルの話をして盛り上げていたが、二人ともあまり話すこともなく黙々とパスタを食べ、食後のコーヒーを飲みだすと重い口を中山さんが開いたのだ。


「苦手って?」

 私が聞くと、

「主任でしょ?」

と真広が当然のような顔をしてそう言った。


「はい。最近、きつく言われることはなくなったんですけど、優しい言葉をかけられても嫌味にしか聞こえないし、主任がこっちを見ているだけで、私、怒られるんじゃないかってひやひやしちゃって」

 え~~~~~。嫌味じゃないよ。佑さん、頑張って優しく接しようとしているのに。


「鶴原さんも苦手なの?」

「はい。実は、ああいう感情が外に出ないタイプは昔からダメで。主任って何を考えているかわからないっていうか」

「私は、嫌われているか、軽蔑されているかだと思うんですよね。またミスしていないかって、なんかいつも見張られている気もして、主任がいるだけでずっと息が詰まっちゃって」


 そこまで?

「嫌ったり軽蔑したりなんかしてないよ」

「でも、でもでも、時々目が怖いんですよ~~~。笑っても、目が笑っていないし~~~」

 中山さんがそう言って、重いため息をついた。


「今日、午後から外回りですよね?」

 鶴原さんがそう私に聞いてきた。

「え、うん。5時半頃に戻るって言ってた」

「そうなんだ。午後、主任いないんだ」

 中山さんは明らかにほっとして、コーヒーをすすった。


 ああ、佑さん、嫌われちゃったなあ。

 それにしても、真広、さっきからダンマリだな。


 会社に戻り、2課に行く前に私は真広と歯を磨きに行った。

「ちょっと罪悪感」

「え?」

「主任のこと、はじめから悪く言い過ぎたかなあ。二人に先入観与えたかも」

 ああ、それで真広、今日は静かだったのか。


「でもなあ、優しいとか、いい人なんだよとか本気で思っていないから、フォローもできないし」

「え?なんで?」

「だって、私も嫌いだし~~。嫌われているし~~」

「嫌ってないよ。真広みたいな友達がいてよかったねって、前にそう言ってたもん」


「伊織の友達としては認めているかもしんないけど、個人的には嫌っているでしょ」

「そんなことないってば。ただ、女性全般苦手らしいから」

「あ、じゃあ、浮気の心配はなさそうだね、よかったね」

「……。でも、主任、もてるからなあ」

 そう言うと、隣で真広が「ないない」と思い切り手を横に振った。


 午後、新人二人はいつもと違い、顔がずっと明るかった。特に中山さんは、北畠さんや小林君に話しかけられても、朗らかに話を返していた。いつもは、返事も「はい」とか「いいえ」くらいで、笑顔なんて見ることもなかったのに。


 私は佑さんがいないってだけでも、寂しくてつい暗くなってしまうのになあ。


 5時を過ぎ、佑さんが野田さんと塩谷さんと戻ってきた。上着をハンガーにかけ、

「桜川さん、コーヒー入れてもらってもいいですか?」

と聞いてきたので、

「はいっ!」

と元気よく席を立つと、なぜか課のみんながくすくすと笑った。


 もう!いまだにみんな笑うんだよなあ。


 愛情こめてコーヒーを入れ、佑さんのデスクに持って行くと、

「ありがとう」

と佑さんが可愛い笑顔を見せた。キュン!嬉しい。ああ、一気に世界がバラ色。


 席に戻りつつ、

「あ、塩谷さんもコーヒーいりましたか?」

と聞くと、

「う~~ん。お願いしたかったんだけど、朝から腸の調子が悪くって」

と、顔をしかめた。


「え?ストレスでとか?」

「酒の飲みすぎだろ、どうせ」

 塩谷さんが返事をする前に、佑さんがそう言った。

「違いますー!お酒は最近飲んでいませんから。ただ、昨日の夜食べ過ぎたんです」


「ぶはっ!食べすぎでお腹壊したのか。まったく、気をつけろよ、いい年した女が」

「主任!さすがにそれはひどい!」

 塩谷さんは怒ったが、課のみんなはどっと笑い、

「塩谷さんの食べっぷり、すごいからねえ」

と課長までがそんなことを言っている。


「主任でもあんなふうに笑うことがあるんですね」

 ぼそっと私にだけしか聞こえない音量で、中山さんが呟いた。

「え?う、うん」

 確かにめずらしいことなんだよね。あんなに声を上げて笑うのって。でも、塩谷さんと話をしているときには、よく笑うかな。


 家では、くすくすって笑うことが多いし。たまにお笑い番組でつぼにはまると、涙流して声も出さず、お腹押さえて笑っていることがあるけど。そんなときには決まって、

「お、面白すぎ。ダメだ。お腹痛い」

と言って、なぜか抱きついてくる。あれは、なんで抱きついてくるのか不思議だ。


「中山さん、鶴原さん、ようやく1週間過ぎましたけど、慣れた?」

 定時になると、課長が二人にそう聞いた。


「え?い、いいえ、まだです」

 中山さんは戸惑いながらそう答え、

「私もまだまだです」

と、鶴原さんはしっかりと答えた。


「そうか~~。まあ、徐々に慣れていくと思うよ。3週目あたりに部の歓迎会がある。その前に課でもみんなで飲みに行こうか?来週末くらいはどうかな」

「いいですね。その頃ならもう慣れた頃だよね?」

 野田さんが二人にそう聞くと、二人はぎこちなさそうに微笑んで頷いた。


 二人は「お先に失礼します」と席を立ち、私と真広はフラワーアレンジがあるから、デスクの上を片付けだした。

「真広~~~。今日、帰りに飯食ってかない?」

 自分の席からでかい声で、岸和田がそう叫んだ。


「いいよ」

 真広は遠慮がちに声を潜めて答えながら、両手で丸を作った。

「いいねえ、デート?」

 そんな声が周りから聞こえたが、岸和田は「たまにはね」と余裕の返事を返していた。


「伊織、僕らも夕飯食べて帰る?あ、そうだ。観たかった映画公開しているから、レイトショーでも観て帰らない?」

「わ!嬉しい!」

 私の後ろまで来てそう言った佑さんに、私は喜んで返事をした。


「いいねえ、こっちの二人もデートか」

 そう課長がひやかした。佑さんも余裕の顔で、

「課長も奥さんとデートしたらどうですか?」

と聞き返した。


「無理無理。相手にもしてくれないよ。うちのかみさんは友達と遊んでばかりなんだよ」

「子供と遊ばないんですか?」

「子供は毎日部活で忙しいからねえ。僕なんか家に帰って相手にしてくれるのは、愛犬のミニちゃんだけだよ」


「ミニちゃん?犬の名前ですか?」

 真広が驚きながら聞くと、

「うん。ミニチュアダックスのミニちゃん」

と、課長はにやけながら答えた。うわ。にやけた課長、初めて見たかも。


 課はこんな感じで和やかだ。最近はあの塩谷さんですら、話に参加して笑っている。とっても、いい雰囲気になっているんだけど、新人二人はまだ慣れないらしい。

 でも、思い返すと私や真広もそうだったかなあ。慣れたのなんて、3ヶ月ごろだったかもしれない。


 その日は佑さんと、夕飯は釜飯を食べ、レイトショーを見て帰った。家に着いたのはかなり遅くなった。

 順番にお風呂に入り、ベッドに入ったのはもう夜中の2時を過ぎていた。


 そして二人してすぐに眠りに着いた。

 翌日、予定がないからのんびりと起きて、掃除や洗濯を済ませ、散歩に出た。昼も近くのカフェで済ませ、帰りに花屋で材料を買い、家で佑さんとフラワーアレンジをした。


 夜は、佑さんの手料理を堪能し、お風呂のあとにのんびりとソファで寛ぎながら、佑さんにべたべたと甘えていると、そのままお姫様抱っこでベッドに「連行する」と連れて行かれた。そして、甘い夜を過ごした。


 日曜日はその余韻に浸り、二人で思い切りいちゃついた。だからなのか、月曜日になってもまだ、それは抜け切れなかった。

 朝も手を繋いで駅に行き、電車でもべたっとくっついて甘えていた。会社までも手を繋ぎ、佑さんにめろめろだった。


 佑さんもずっと優しかったし、それこそエレベーターに乗ってもまだべったりくっついていて、めずらしくIDカードをかざす時も、佑さんの顔はにやけていた。

 こんなこともあるんだなあ、なんて思いつつロッカールームに行き、新人二人に会った。


「おはようございます」

 二人はまだ明るい笑みを浮かべていたし、同期とも仲よさそうに話していた。だいぶ、会社に慣れたかな、と思いつつ、トイレから真広と一緒に2課に向かい席に着くと、隣で中山さんはいつものごとく、暗い顔をして固まっていた。


「どうかした?」

「いいえ。ただ、また1週間が始まったと思うと嫌で」

 ああ。うつ状態になっていたわけね。


「桜川さん!」

「はいい?」

 いきなり佑さんに呼ばれ、私は声がひっくり返った。

「コピーお願いします」


「はい」

 佑さんのデスクまですっ飛んで行き、原紙を受け取るとき、

「5部ずつね?」

と佑さんがにこ~~っと笑った。


 キュン。これは、おうちでまったりモードの佑さんの可愛い笑顔。

 あれ?

 会社では見せない笑顔だよね。


「顔、締まってないですよ、主任」

「休みぼけですか?」

 私の顔を見てまだ、にこにこ…、いや、にやにやしている佑さんに、野田さんと塩谷さんがそう突っ込んだ。


「あ」

 しまったという表情をして、佑さんの顔が一気に仕事モードに変わった。

 まさか、会社着いてからずっとにやけてた?2課に来ても席に着いても?えええ?めずらしくない?


 コピーをして佑さんに持っていくと、顔はクールな表情…。でも、

「ああ、ありがと」

と私を見ると、一気に目尻が下がった。あれ?


「ゴホン」

 咳払いをして、佑さんがまた顔を険しくした。そしてパソコンを睨んだ。


 そうか。もしかしてもしかすると、私を見ると顔がにやけちゃうのか。私と一緒だ~~。

 って、そんなことで浮かれていたらダメだよ。仕事、失敗しちゃう。


「あの」

「え?な、何?」

「なんかいいことでもあったんでしょうか。主任、朝から顔、にやけてましたよね」

 きゃあ。中山さんにまでばれてる。


「え、ど、どうかな?」

 はははと笑って誤魔化した。

「あんな時もあるんですね。そりゃ人間だから、機嫌のいい時もあるか。あ、っていうことはいつもは機嫌が悪いってことですか」


「仕事の時には、仕事モードなんだと思うよ?定時過ぎると、表情柔らかくなるもん」

「え?そうなんですか?」

 中山さんはなぜかびっくりしている。


 そりゃ、いつもいつもしかめっ面しているわけないじゃない。


「何よ~~、何~~、何があったの~~~?」

 コーヒーを真広と入れに行くと、真広が私をつっついてきた。

「何で主任、朝からご機嫌だったわけ?」

「別に何もないよ。週末だって、家でまったりしていただけだし」


「ああ、いちゃいちゃしまくっていたのか」

「真広もでしょ?」

「うちら?まさか。岸和田って、家でじっとしているタイプじゃないし。昨日はドライブ。一昨日は二人でジムのプール行ってた」

「ジム!そうだ。行き忘れた。最近太ったから、行こうと思っていたんだ~~。来週は行くぞ」


 その日は、午前中来客があり、午後は取引先でミーティングがあると、佑さんはほとんど席にいなかった。だから、中山さんは明るかった。


 帰りも佑さんは直帰になり、私は一人寂しく家に帰ろうとロッカールームにとぼとぼと行った。すると、中山さんと鶴原さんがまだいて、なんとなく駅まで一緒に行くことになった。


「今日も主任がいなくて、ほっとした~~」

 中山さん、そんなに堂々と言わなくても。

「でも、今日は主任機嫌良かったですよね」

 鶴原さんもそう感じたのか。


「いつも、ああならいいのになあ」

 中山さん、最近本音しか言わないなあ。

「あんな主任は珍しいんだよ。いつもは公私をしっかり分けているから、仕事の時には仕事モードだもん」

「じゃあ、仕事以外では、あんな感じなんですか?」


「あんな?」

「今日、表情が柔らかかったですよね」

「うん。あんな感じ」

 鶴原さんにそう答えた。中山さんは、

「いつもそうしてほしいです」

と、切実な感じでそう言った。


 家に帰ると、すでに佑さんはいた。おかえりと優しく出迎えてくれて、キッチンからはいい匂いがしていた。

 夕飯のあと、まったりとソファでくつろぎ、すっかりおうちモードの佑さんに甘えていると、お腹がなぜか痛くなってきた。


「トイレ」

 慌ててトイレに行くと、ああ、月に一度のあれだ。

「佑さん、お腹が痛いので先に休むね」

 そう言うと、佑さんはピンと来たらしい。「おやすみ、あったかくして寝るんだよ」と言ってくれた。


 翌朝、お腹の痛みはもっとひどかった。腰も痛くなり、貧血にもなっていた。毎月ではないが、たまに生理痛がひどい月がある。

「休んだほうがいいよ、伊織」

「行けるよ。中山さんだって私が休んだら、きっと心細いだろうし」


「いいや。中山さんはもうすぐ一人立ちしないといけないんだし、伊織がいなくても頑張れないと」

「でも」

「顔色悪いよ?今までも無理して会社に出て、早退したこともあっただろ?今日は休みなさい。主任命令だ」


 わあ。こんな時だけ、主任の顔をする。ずるい。

「わかった。う…。でも、家でひとりは寂しい」

「なるべく早くにすっ飛んで帰ってくるから。今日は家事もしないでいいから、しっかりと休んでいるんだよ?伊織」


 そんな優しい言葉をかけ、佑さんは家を出て行った。玄関で優しく私にキスをして。

 仕方ない。大人しく家にいるか。でも、やっぱり家にひとりは寂しいよ~~。

 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ