表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/171

第69話 指輪 ~伊織編~

 アパートに着き、

「お茶でも飲んで待っててください。すぐに用意します」

と、お茶を入れ、佑さんにはリビングと呼べるような部屋ではないが、座って寛いでもらった。


 私は旅行用の大きめのカバンを出して、着替えや化粧品などを入れていった。

「徐々に荷物運びましょうね、伊織さん」

 ドキ。

「はい」

と、思わず大きな声で返事をしたが内心ドキドキだ。


「今年中に引っ越しませんか。アパート、今月までの契約ってことにして」

「え?そ、そうですね」

 今年中?あと1か月くらいしかないよ。そうしたら、一緒に住むってことだよね。


「それから、来週の土曜日が大安吉日なんです」

「え?そうなんですか?」

「はい。その日に籍を入れませんか」

「え?!」


 入籍?え?結婚ってこと?


「ダメでしょうか」

「い、いいえ」

「で、急で申し訳ないんですが、土曜か日曜に、父に会いに行ってもいいですか?」

「もちろんです」


 また、勢いでそう答えた。でも、頭真っ白。

 なんか、急展開になっている気がするんだけど。


 いきなりすぎない?あ、そうだ。両親にも入籍すること言わないと。

「あ、母や父に、籍を入れること報告しておきます」

「はい」

「課長や部長にも言ったほうがいいんですよね」

「それは、僕から報告します」


「お、お願いします」

 ぺこりとその場で頭を下げると、

「くす」

と笑われてしまった。


「そうだ。指輪も買いに行かないと…ですね。どうですか。明日にでも見に行きませんか」

「指輪?え?」

 うひゃあ。そうか、指輪。

「結婚指輪ですか?」


「はい。エンゲージリングも一緒に見に行きましょう。あ、すみません。プロポーズする時に、用意すべきでしたよね?」

 婚約指輪ってこと?

「い、いいえ。結婚指輪もエンゲージリングもいただけるんですか?」

「……はい。ダイヤでもなんでも、伊織さんが欲しいものでいいですよ」


「ダイヤだなんて…。私、あまり宝石とかわかってなくて。指輪もあまりしないので、どんなものでもいいです」

「…遠慮はいらないですよ?」

「本当です」


「じゃあ、誕生石とかにしましょうか」

「はい」

 うわ~~。なんか、だんだんと結婚するって現実味を帯びてきたかも。


 とうとう、とうとう…、結婚するんだ。

 私が意識をどこかに飛ばしている間に、佑さんは私を抱き寄せていた。それも、ギュウって力強く。

「あ、あの?」

 ドキドキドキ。何で抱きしめてきたのかな。


「ここでこのまま、押し倒してはダメですよね」

 ここで?

「え?!は、はい。ダメです」

「そうですか。じゃあ、早くにマンションに戻りましょう」

 

 びっくりした。もう。佑さんがそういうこと言うとは思ってもみなかった。ああ、まだ顔が火照ってる。


 佑さんのマンションまで、また車で戻った。その間も、私の頭の中は結婚の二文字でいっぱいだった。

「私、桜川じゃなくなるんですね」

「そうですね」

 魚住伊織になるんだ。きゃ~~~~~。


 でも、会社だと、魚住さんが二人いたらややこしいのかな。それに、魚住さんって呼ばれるのもすごく恥ずかしい。


「会社では、桜川で通してもいいんですか?」

「はい」

「なんだか、信じられない」

 いまだに、やっぱり信じられないよ。


「会社では、魚住が二人いるとみんなも紛らわしいだろうから、旧姓で通していいと思いますよ」

「は、はい」

 にこりと佑さんは笑った。佑さんは余裕なのかな。私だけが舞い上がっているのかな。


 

 マンションに戻り、お風呂も入り、あとは寝るだけ。時刻は11時10分。

 ドキドキ。ドキドキ。ちょっとまだ髪が濡れている佑さんが、リビングにやってきた。今日はスエットなんだ。


「先に寝てていいですよ。仕事をしますんで」

「え?」

「一人寝、寂しいですか?」

 コクンと思わず頷くと、

「じゃあ、テレビか映画でも見ていて下さい」

と、言われてしまった。


「あ、お仕事、頑張って下さい」

「はい」

 にこりと微笑むと佑さんは、仕事部屋に行ってしまった。


 一人寝も寂しいけど、リビングで一人も寂しい。

 でも、仕事持ち帰ったんだもん。しょうがないよ。


 ああ、だけど、やっぱり一人でテレビを観ていても、ただ、寂しいだけ。

 

 でも、ものは考えようだよ、私。同じ部屋にいないとはいえ、すぐそこに佑さんがいるんだよ。ここで待っていたら、あと何十分かしたら、佑さんの顔が見れるんだから。

 家で一人ぼっちでいるのとは違う。


 そんなことを思いつつ、ぼけっとテレビを観ていると、バタンとドアが閉まる音がして、佑さんがリビングにやってきた。

「佑さん、お疲れ様です」

「あ、眠そうですね。くす」


「い、いいえ。そんなこと…」

「待たせてすみません。寝ましょうか」

「はい」

 時刻は、12時5分。もう、寝る時間だよね。


 電気をつけず、佑さんはベッドの掛け布団を持ち上げると、

「どうぞ」

と手招きをした。

 

 ドキン。ね、寝るだけだよね。

「はい」

 ベッドの上にもそもそと乗っかり、寝転がると佑さんもその隣に寝転がった。

「伊織さん…」

「はい」


 うわ。優しい目で見てる。ドキドキ。そして、キスをしてきた。

 佑さんのキスって、優しい。


 それから、抱き寄せられた。ギュッと力強く抱きしめてきて、チュッとおでこにキスをしてきた。

 ドキドキ。これじゃ、寝れそうもないよ。


「明日も休みですし」

「はい」

「いいですよね?」

「……は?」


「寝坊してもいいし」

「あ、はい」

「仕事にも影響しないですし」

「………はい」


 ドキ。ドキ。あ!パジャマのボタン、外してる。きゃあ。

 髪を優しく撫でられた。そして、また優しくキスをしてきた。

 あ~~~~~~~~~~~。幸せだよ~~~~~~~~~~。


 昨日も、佑さんの腕の中で寝た。今日も佑さんの腕の中で眠りに着く。

 佑さんのぬくもりをいっぱい感じながら。


 佑さん、優しい。なんでこんなに優しいんだろう。私に触れる指も見つめる眼差しもキスも全部。

 明日、仕事がないから大丈夫ですよね、と言われたけど、明後日の仕事が、ちゃんとできるか心配だ。


 

 翌日は、ゆっくりと午前中を過ごし、午後から結婚指輪を見に行った。お昼は外で食べた。街を歩く時には、佑さんは私の手を握ってくれる。

 その手も優しくって、あったかくって、顔がにやけてしまう。


 これから、もっと寒くなるけど、こうやって手を繋いでいたらあったかいし、夜寝る時だって寒さを感じないですむんだな。


 昨日の晩も、ベタッと佑さんの足に足をくっつけて寝た。あったかかった。佑さんの体温ってあったかい。


 あ~~~。ただ、街を歩いているだけなのに、何、この充足感。それも、これから結婚指輪を見に行くんだよ?!なんか、信じられないよ。私の人生にこんなことが起きちゃうだなんて!


 ジュエリーショップに入り、ドキドキしながら指輪の入っているショーケースを覗いて見た。

「どれがいいですかね」

 私の隣から、佑さんが顔をくっつけて聞いてきた。


 ドキン。

「え、えっと」

 

 戸惑っていると、

「いらっしゃいませ。エンゲージリングをお探しですか?」

と、店員さんが聞いてきた。

「はい」


 佑さんはなんのためらいもなく、店員さんに答えている。私なんて、お店に踏み込んだ時からドキドキで、クラクラしているというのに。男性に指輪を買ってもらった経験もないし、こんなお店に入った経験もないよ。


「伊織さんは、どんな指輪がいいですか?」

「え?!」

 あ、やばい。声、裏返っちゃった。

「わ、私は、えっと、誕生石…とかで」


「何月生まれですか?」

 店員さんに聞かれた。1月ですと答えると

「誕生石はガーネットですね」

と、教えてくれた。


 ガーネット。見てみると、あまり、これといったものがない。

「僕の勝手な考えなんですが」

「…はい」

「伊織さんの指には、可愛らしく光るダイヤの指輪が似合うと思うのですが」


「ダイヤ?」

 そんな高い指輪。

「い、いいんです。そんな高価なものもらえません」

「伊織さん、もしかして、自分には高価なものは相応しくないとか思っていないですか?」


 なんでわかったの?

「僕の奥さんになる人ですよ。謙遜だったらいいんですが、本気で自分を卑下しているとしたら、僕のことまで価値を下げていることになりますよ」

「え、そんな。佑さんの価値を下げるなんてことは」


 なんで?ダイヤの指輪を選ばないと、そうなっちゃうの?

「僕が選んだ人ですよ。僕がそんなに価値のない人を選ぶとでも思いますか?」

「え?」

「他の誰よりもすごい人です。この僕が結婚したいと思ったくらいなんですから。わかっていますか?その辺のこと」


 私の顔をじっと見て、佑さんはそう言った。その言葉に嬉しいやら、恥ずかしいやらで俯くと、佑さんは、

「あ、しまった。すみません。えっと。ダイヤの指輪を見たいんですが」

と、慌てたように店員さんに言った。


「はい。では、可愛らしいデザインのものを選んできますからお待ちくださいね」

 店員さんはそう言うと、別のショーケースの方に行った。その間、

「つい、店員がいるのを忘れて、すごい発言をしてしまいましたよ」

と、佑さんは耳を赤くして私に呟いた。


 わあ。佑さんが照れてる!

「そ、そうですね」

 そう言いつつ、私もさっきの佑さんの言葉を思い出し、また赤面した。

「顔、あつ」

 そう言うと、佑さんはくすっと笑った。


 いくつか、店員さんが持って来てくれた指輪をはめてみた。

「これ、一番伊織さんにしっくりくると思いますが、どうですか?」

 そう佑さんが言った指輪は、実は私もいいなと思っていたものだった。やっぱり、佑さんの見る目は素晴らしい。


「はい。私も、これ、いいなって思いました」

 でも、待てよ。値段は?いくらなの?と、気にしていると、

「じゃあ、これにしましょう。あと、結婚指輪も見たいんですが」

と、佑さんは店員さんにあっさりとそう言っていた。


 いくら?いくらだったの?私、まったくそういうことも考えず、これがいいなんて言っちゃったけど。


 結婚指輪はシンプルなものに決めた。そして、お店を後にした。

「この近くに、入ってみたいカフェがあるんですよ。いいですか?そこに行っても」

「はい」


 佑さんが入ったお店は、大人のムードのあるお洒落なカフェだった。そこで、コーヒーを頼んだ。

「…うん。旨いな」

 佑さんはコーヒーを飲むと、納得したように頷いた。


「あの、指輪なんですけど」

「はい。いつ渡しましょうか?…今、ここでもいいですか?」

「いえ、あのっ」

 どうしよう。いくらしたんだろう。会計の時もそばにいるのが悪い気がして、ちょっと離れていたからわからない。それに、カードで支払っていたみたいだし。


「その…、ダイヤだし、高かったんじゃ…」

「相場がよくわからないんですが。でも、気にしないでいいですよ?」

「そんなわけには」

「僕が今までかけてたものは、車くらいですから。それも、そんなに高い車ってわけでもないし」


「え?」

「金、あまり使わないんですよ。趣味も映画鑑賞くらいで、あとは仕事ばかりしていたもので」

「…」

 それって、つまり、お金があるから心配しないでもいいってことなのかな。


「結婚する気はなかったので、結婚資金に貯めていたわけではないんですが…。まあ、独身貴族を十分に楽しめるようにと、けっこう貯金していましたし」

「それを指輪に使ったりしたら、申し訳ない」

 そう慌てて言うと、佑さんがぎろりと睨んできた。


 うわ。怒らせたかな。

「そんな気遣いは無用です。はい、伊織さん、左手出して下さい」

「え?はい」

 左手を膝の上からテーブルの上に移動した。う、緊張で震える。


 佑さんは、箱から指輪を出して優しく薬指に指輪をはめてくれた。

 ドキン。指が熱を帯びた。佑さんに触れられただけで。


「……似合ってますよ?」

「……あ、ありがとうございます」

「くす。涙目になってる…」


 そう言うと佑さんは優しい目をして、にこりと微笑んだ。私は感動して、目がうるうるしていたと思う。佑さんの笑顔がぼやけて見えたから。


 左手の指輪を眺めた。佑さんが選んでくれた指輪…。


「不思議な感覚になりますね」

「え?」

「指輪です。女性に贈ったのは初めてですが…。なんていうのかな。こう…」

 佑さんはしばらく、じっと私の指を見つめて黙り込んだ。


「……」

 ドキドキ。なんだろう。指を見つめた後、私の目を見つめてきた。

「伊織さんは、僕のものだ…みたいな、そういう独占欲っていうのかな」

 え?


「すみません。いい表現じゃないですね。でも、どこかで安心感があるっていうか、ほっとした気持ちになったっていうか」

 ほっとした?

「………。嬉しいんですよ。単純に、ああ、僕の伊織さんなんだなあって思えて」


 ドキッ。僕の伊織さん?なんか、それって、恥ずかしいような嬉しような。


「こんなこと言っている自分も、指輪を贈っている自分も、伊織さんを目の前にして幸せに浸っている自分も、なんだか、信じられないですけどね」

「え?」

「数年前の僕が今の僕を見たら、ものすごく驚くと思いますよ」


 くすくすと佑さんは笑うと、またコーヒーを一口飲んだ。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ