表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/171

第7話 家庭菜園 ~伊織編~

 映画を観終わり、アレンジメントをすることになった。

「入れ物、どうしますか?花瓶があれば花瓶でもいいですし、コップやお皿でも代用できますけど」

「花瓶はないので、何か…食器でもいいですか?」

「はい」


 私も食器棚を見させてもらい、

「あ、この大きさ、ちょうどいいかも」

という器を二つ出してもらった。


 その中に、家から持ってきたサハラを入れた。

「ああ、これに花を挿していくんですね」

「はい」

 主任、興味津々で見ている。


 新聞紙をもらい、その上に花を並べた。

「私も作りますが、マネしないでもいいです。なんとなく、こうやるんだな~程度で、あとは自分のインスピレーションで作ってもらっていいですので」

「え?そんなもんでいいんですか?」


「はい。自分の好きなようにアレンジしてみてください」

「そうか。それは難しそうですね」

「そんなことないですよ。インスピレーションで大丈夫です」

 

 そして、主任とダイニングの椅子に座った。隣のほうが教えやすいだろうと思い、すぐ隣に座ってみて、変に緊張した。

 ドキ。なんだか、主任と二人きりっていうだけでも、胸がときめくのに、隣ってもっとドキドキしちゃうなあ。


 でも、今は、アレンジメントの先生と生徒なわけだし、きちんとやらないとっ。美味しい昼食もごちそうしてもらったんだし。


「一応、桜川さんに教えてもらったハサミは用意しました」

「はい。じゃあ、まず、この一番大きな花、これをメインにするんですけど」

 説明すると、主任は真剣にうんうんと頷き、そして、真剣なまなざしで茎をチョキンと切り、サハラに花を挿した。


 そのあとも、ずうっと真剣な目で主任は花を挿していく。それが可愛いなあ。

 ああ、今って、最高に幸せな時間かも!


 アレンジメントは、1時間かかった。意外にも主任は、いろいろと悩みながら時間をかけて花を挿していた。

「やっぱり、難しいですね。桜川さんのアレンジみたいに、格好のいいものができませんでした」

「そんなことないです。主任のも素敵です。人それぞれの個性が出るから、楽しいんですよね」


「個性?」

「はい。これが正しいなんていうのがないので、好きに作ってもらって構わないんです」

「そうか。うん、そう聞くと自由でいいですね」

「主任、今日、楽しかったですか?」


 改めて聞いてみた。今日で懲りたりしていないよね?

「楽しかったですよ。ものすごく集中できたし、こういう時間って大切ですよね」

「え?」

「何かに没頭する時間です。その時間は、仕事のこととか、他のいろんなこと考えないで済むし。ストレス解消になりますね」


「ストレス…。やっぱり、主任ともなるといろいろと大変なんですね」

 そう言ってから、バカなことを言ったかもと後悔した。主任が本社に戻って、大変じゃないわけがないんだ。そりゃ、ストレスもたまっちゃうよね。


「そうですね。部下は時間に遅れてきたり、ミスも多かったり。大変ですよ」

「それって、もしや、私…のことですか?」

「くす」

 あれ?笑った。とても優しい表情で。


「桜川さんは、きちんと仕事してくれていますよ。最初はミスも目立っていましたが、そのあと頑張ってくれているのがわかります」

「本当に?!」

 わあ。嬉しい。ちゃんと認めてくれていたんだ!


「……桜川さんは、なんだか、小学生みたいですね」

「え?ど、どういうことですか?」

「褒められて無邪気に喜ぶなんて、まるで子供みたいだなあって」

 か~~~~~~~~~~~。恥ずかしい。いい歳してみっともないって思われた?


「あ、すみません。たとえが悪かったかな。なんだか、純粋で素直なんだなって思ったんです」

 主任はそう言いなおして、それから、スクッと椅子から立ち上がった。

「アレンジメント、本当に楽しかったです。…で、急がせて悪いんですが、バルコニーのプランター、あっちも教えてもらってもいいですか?」


「え?あ、家庭菜園の方ですね。はい、任せてください」

 主任は、軍手を持ってきてくれた。それから、

「服、汚れるかもしれないので」

と、エプロンまで貸してくれた。


 バルコニーに出た。時間は4時。少しだけお日様も傾き、気持ち涼しくなっていた。

「じゃあ、土をプランターに入れましょう」

 そう言って、おもむろに土の入っている袋を持ち上げようとすると、

「僕がしますよ」

と主任が私の隣にしゃがみこんだ。


「大丈夫です。いつも家でもやっているし」

「でも、僕の方が力もあるし…。ここは、男に任せてもらっていいですよ」

「……。だけど、主任もずっとご飯作ったり、洗い物したりって、一人でしていましたけど」

「は?」


 私の女子力がないから、任せられなかったってこと?

「あ、ああ。でも、やっぱりここは、任せてください」

 主任にそう言われ、場所を交代した。そして、私は指示を出すだけになった。


 なんだか、自分が無能のような気がしてきた。力仕事は男に任せてっていうことなんだろうけど、だったら、女に任せてっていうようなことまで、主任がしてしまったのは、いいんだろうか。それとも、強引に、

「女の私に任せて」

と言うべきだったんだろうか。


 少し凹んでいると、

「土を入れました。次は種まきですか?」

と、土を入れ終えた主任が聞いてきた。


「あ、はい」

 私は慌てて、家から持ってきた種をカバンから出してきた。

「ミニチンゲンサイと、小松菜?」

「はい。あまり難しくないので、これを育ててみましょう」


 そう言うと主任は、

「はい」

と、目を輝かせた。

 …嬉しそうだなあ。


 そのあとも主任は、フラワーアレンジメントの時と同じような真剣な表情をしていた。額に汗をかき、会社で見せる顔とは違う顔。会社ではいつもクールで、あんまり表情を変えない。いつだって、とっつきにくい雰囲気を醸し出しているのに、今は、汗流しながら夢中で目の前のことをしている。


 いいなあ、この顔、好きだなあ。クールな主任よりずっと好きかも。


「……はい?」

「え?」

「あ、なんか、言いましたか?」

「いえ、何も!」

 びっくりした!!!好きって、私、思わず呟いちゃってないよね?


「すみません。夢中になっていたので、話しかけられても無視したかもしれないです」

「いえ。本当に何も言っていません。主任、夢中になってるなあって思っただけで…」

「すみません」

「いえ!いいんです」


 ドキドキバクバク。心の中見透かされていないよね。でも、顔が赤いかもしれないから、ばれちゃうかも。

「暑いですね」

 ドキ!

「そ、そうですね」


「種まきも終わったし、部屋に入って涼みましょうか。あ、冷たいお茶入れますね」

「はい」

 主任と部屋に入り、軍手を取って手を洗った。主任は、顔まで洗っている。


「あ!お茶は私が入れます」

「いいですよ。僕が入れてきます」

「でも、それは女の私に任せてください!」

「は?」


 し~~ん。主任が黙り込んだ。変なこと言ったかな?


「くす。いいんですよ。桜川さんは座っていてください。そうだ。甘いもの好きですか?」

「はい!好きです」

「じゃあ、お茶と一緒に持っていきます」

 ………。なんだか、すっかり何から何まで、主任にしてもらっている。


 ああ!主任ってば、甘いものまで用意してくれていたんだ。


「水ようかんなんですが…」

 そう言って主任は、冷たいお茶と一緒に水ようかんを持ってきた。

「けっこう美味しい和菓子屋の水ようかんなんです」

「水ようかん…」


 意外だ。ケーキ…とか、ゼリー…とか、そういうものが出てくるのを想像していた。

「あ、嫌いでしたか?」

「いいえ!大好きです」

 そう言ってから、顔から火が出たように熱くなった。私ったら、主任を大好きって言ったわけじゃないのに、なんだってこうも意識しちゃうんだろう。


「そうですか。それはよかった」

 主任はくすっと笑いながら、お茶と水ようかんをテーブルに置き、椅子に腰かけた。

「いただきます」

 小声で言ってから水ようかんを食べた。


「あ、美味しい」

 思わずそう言うと、また主任がくすっと笑った。

 きっとまた、子供みたいだって思ったんだろうな。


「すみません。いろいろと気を使ってもらって」

「え?」

「水ようかんまで用意してもらって」

「ああ。それは、僕が好きだから買っておいただけです」


「え?主任、甘いものお好きなんですか?」

「はい。甘党なんです。酒、飲めないし」

「そうなんですか?お酒似合うのに」

「は?」


「ワインとか、ウイスキーとか飲んでいそうです。あ、ビールとか、焼酎ってイメージはないかも」

 そう言うと主任はしばらく黙り込み、

「そうですか?」

と首を傾げた。


「じゃあ、僕はいったいどんなふうに、桜川さんに映っているんですか?」

「え?どど、どんなふうって、それは」

 好きです。

 その言葉が頭に浮かび、慌てて消した。口から飛び出しそうになり、思いっきり慌ててしまった。


「あ、あんまりいい印象じゃないんですね。それもそうか。出会った時から印象悪いですもんね」

 主任は下を向き、そう寂しげに言った。

「いえ。そんなことないです。主任、お洒落だし、服のセンスいいなって思ったし」

「え?いつですか?」


「映画館で見かけた時」

「……あ、そうなんですか」

 主任の顔が真顔になった。まさか、引いた?


「あ、あの。会社では、クールだなって思います。だから、映画の話とかすると熱く語ったり、夢中になる主任とのギャップがあって、面白いなって」

「面白いですか?」

「いいえ。興味深いって言うか」

 ダメだ。フォローになっていない。そういうギャップに惹かれて、なんて言えないもんだから、どう伝えていいか、うまい言葉が浮かばない。


「僕も桜川さんは、興味深いですよ」

 え?ど、どういった意味で?

 びっくりして主任を思わず凝視した。すると、主任は一瞬目を合わせたが、すっと視線を他に移した。

「映画の趣味も合うし、僕の興味を持っているものが、桜川さんの得意なものだから、いろいろと伝授してもらいたいって思うし」


 あ、ああ。そうか。趣味が合うっていう意味か。

「そうですね。主任とは本当に気が合いますもんね」

「……」

 あ、また主任、黙り込んだ。


 気が合うわけじゃないのか…な?ただ、興味を持っている分野が同じってだけで、それは気が合うわけじゃないのかもしれないな。私、また変なことを言っちゃったのかも。


 訂正をしようとしても、言葉が出てこない。「気は合いませんよね」なんて、嫌味な感じになるし。でも、気が合いますよね…なんていうのも、主任にとってはいい迷惑かも。


「そうですね」

 主任が何秒たったかな。だいぶ時間を置いてからそう返事をした。

「不思議ですね」

 そのあと、主任はそうぽつりと呟いた。


 不思議…って?何が?

 疑問符が頭に浮かんだ。でも、何がですか?とは聞けなかった。


 お茶と水ようかんをいただいたあと、

「私、そろそろ…」

と椅子から立ち上がった。

「駅まで送ります」

 主任は、すっとスマートに立ち上がり、そう言った。


「いえ!大丈夫です。いろいろと本当にご馳走様でした」

「買い物もあるので、駅まで行きますよ」

「あ、はい」

 結局主任に、送ってもらうことになった。


 主任は、こっちが断れないように、スマートに話を持って行ってしまう。もしかして、女性の扱いが上手なんだろうか。勝手に、お付き合いしている人がいなさそう…と思ってしまったけれど、ちゃんといるのかもしれない。だって、本当にすべてがスマートなんだもん。


 送りますという言葉も、席を立つタイミングも絶妙だった。喉が乾けば、冷たいものを用意してくれて、ご飯の支度も手早くしていたし、その間も、私が暇にならないようにと配慮してくれたり。


 もしや、よく女性が家に来る…とか。彼女がやってきて、手料理をいつも振舞ってあげていたり。だから、慣れていたんだったり?部屋だって、それで片付いていた…とか。もしくは、その彼女が掃除をしてあげていたり。


 ダメだ~~~。いろんなことを考えて頭痛がしてきた。


「大丈夫ですか?」

「え?!」

 気づくと、駅についていた。そして、主任が私の顔を心配そうにのぞきこんで見ていた。

「え?え?」


「なんだか、ずっと俯いて気分悪そうにしていたから。今日、無理させてしまいましたか?」

「いいえ。全然!すみません。考え事していたんです」

「……そうですか」

 ああ!私ったら。主任と一緒に歩いていたのに、考え事していただなんて、気を悪くするよね。


「楽しかったです。それに、お料理も本当に美味しかったです」

 必死にそう言うと、主任は表情も変えず、

「いいえ。こちらこそ」

と、言葉少なにそう言った。


 あ、やっぱり、気を悪くしたんだ。どうしよう。

「あの、いろいろと、その…。気を使っていただきありがとうございます。私、何も本当にできなくて、すみませんでした。その、今、駅までの間、反省したって言うか」

「は?」


「女子力なくって、すみません。全部、主任にしてもらっちゃって」

「え?」

「女としてダメだなあって、改めて思いました。主任は、すごいなあって改めて思ったし」

「僕のどこが?」


「スマートなんですもん」

「は?」

「することがすべて。だから、すごいなあって」

「……。すみません。言ってる意味がよく…。僕のどこがスマートなんですか?」


「料理も手際いいし」

「ああ、それは、まあ。毎日作っていますから」

「でも、私に対しての配慮も…」

「配慮?」

「いろいろと、気遣ってくれて」

「そうですか?」


「もしかして、よくお客さんが来るんですか?」

「う~~ん、客って言うより、友人が。まったく気を使わないで済むような男友達ですけど」

「男友達?」

「はい。我が家のように寛ぐ、図々しい男が…。桜川さんも、うちではそんなに気を使わないでもいいですよ。自分の家のように寛いでくれても」


「そういうわけには…」

「いいんですけど。別に…」

 ……。それって、社交辞令?だよね。まさか、本気でそう言ってないよね。


 あ、でも…。男友達なんだ。女の人じゃなくて。良かった。

 ほっとした。そうしたら、一気に気持ちが軽くなった。あ、私ったら、一番気になっていたのはそこか。


「桜川さん、今日は僕の方こそありがとうございました。アレンジだの、家庭菜園だの、いろいろと教えてもらって」

「いえ!そんなことだったら、いつでも呼んでください。それくらいしか、私、できないから」

「はは。それくらいって、どれだけ謙遜しているんですか。十分すごいことですよ?」


「い、いえいえ。主任に比べたら、まったく何もできませんから。女子力ほんと、ゼロですし」

「……」

 主任が首を傾げた。

「あの、ご馳走様でした。送ってもらってありがとうございました。それでは失礼します」

 

 私は主任に頭を下げ、それから改札口を抜けた。主任は、

「気を付けて」

と、そう言葉をかけてくれた。

「はい」

と振り返ると、主任は笑うことなく、ただ改札口の向こうで立っていた。


 …最後に、笑顔が見たかったな。そう思いながら、私は寂しく前を向き、プラットホームに向かって歩き出した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ