表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/171

第52話 お散歩 ~佑編~

 知らぬ間に眠っていたらしい。ぼんやりと目が覚めた。サイドテーブルの時計を見ると、すでに9時を回っていた。

「…」

 もうこんな時間か。


 目覚ましはセットしなかった。せっかくだから、ゆっくりと起きたいと思っていたし。

「すーすー」

 隣から可愛い寝息がした。伊織さんが背中を向けているから、上半身を起こして顔をのぞきこんで見た。


 可愛い。思い切り安心しきった赤ちゃんのような寝顔だ。

 そっと頭を撫でてみた。

「ん…」

 もぞっと伊織さんは寝返りを打った。そして、僕の方に顔を向けた。

 伊織さんの隣に寝転がり、可愛い寝顔を思う存分眺め、僕はベッドから起き上がった。


 顔を洗い、着替えをした。そして寝室に戻ると、まだ伊織さんはくーすか気持ちよさそうに眠っていた。

 まだまだ、この可愛い寝顔を見ていたいが、そろそろ朝飯にしないとな。

「伊織さん、起きてください」

 そう声をかけたが、まだ目を開けない。


「伊織さん」

 おでこにかかっている髪をあげ、おでこにキスをした。

「朝ですよ」

 耳元でそう囁くと、突然伊織さんがぱちっと目を開けた。


「おはようございます。僕は朝飯作ってきますので、顔洗って来てくださいね」

「え?…あ、は、はい」

 目をぱちくりさせて、辺りを見回してから伊織さんはそう答えた。


 キッチンに行き、コーヒー豆を挽いた。辺り一面コーヒーの香りがして、そのあと、ハムエッグを作った。そしてちょうどトーストが焼けた頃、伊織さんがダイニングにやってきた。


「おはようございます」

 まだ、ほんの少し伊織さんはぼんやりとしている。完全に目が覚めていないんだろうか。

「昨日はちゃんと寝れましたか?」

「はい。眠れました」


「でも、寝足りない感じですよ?」

「う。すみません。ほんと言うと、なかなか眠れなくって」

 やっぱり。僕も眠れなかったが、隣でたまにモソモソと動いていたもんなあ。


「コーヒー、濃くしますから。きっと目が覚めますよ」

「すみません」

「それから、天気良さそうなので、公園でも散歩に行きませんか?」

「はい、行きます」


 朝食を一緒に食べ、食後のコーヒーものんびりと飲んだ。朝食が終わる頃、洗濯が終わったので、二人でバルコニーに出て、洗濯物を干したり、プランターに水をあげた。

「ああ、本当に気持ちいいですね」

 背伸びをしてそう言うと、伊織さんも「はい」と目を細めて喜んだ。


 それから二人で、のんびりと歩きながら公園に行った。バルコニーからは近くに見えていたが、歩いてみると意外と距離があり、8分くらいかかってしまった。


「広いですね」

 木々の間に舗装されている道があり、そこを歩いて行くとだだっ広い芝生の広場に着いた。3か所ベンチが置いてあって、そこに二人で並んで座った。


「お弁当持って来たらよかったですね」

「あ、いいですね!」

「今度はそうしましょう」

「はい」


 伊織さんが嬉しそうに頷いた。と思ったら、すぐに真顔になり、

「お弁当、やっぱり佑さんが作るんですか?」

と遠慮がちに聞いてきた。


「僕が作るお弁当、嫌ですか?」

「とんでもない!ただ、その。なんだか、申し訳ないような気が」

「気にしないでいいですよ。けっこう、弁当作るのも好きなんです」

「え?」


「母や姉の弁当も、僕の弁当も高校時代作っていたし」

「すごい」

「いや、そんなたいしたもんは作っていませんが」

「…」

 まだ、尊敬のまなざしで見ているなあ。


「さっき、来る途中でカフェがありましたね」

「はい。民家の一階をカフェにしていましたね」

「ちょっと入ってみたいなって思ったんです。昼はあそこで食べませんか?」

「はいっ」


 あ、元気になった。


 その後、しばらくベンチで語らった。式はどこがいいかとか、いつがいいかとか、そういう話をすると、伊織さんははにかみながら答えてくれた。


「神前?神社とかですか?」

「できたら…。教会より、そっちのほうが佑さんに似合いそうなので」

「はい。僕もどっちかっていったら、神前のほうがいいですね」

 そう言うと、顔を赤らめ伊織さんは、俯いた。


「部屋に戻ったら、ネットで空いているところがないか調べてみましょう」

「はい」

「で、いつ、うちに来ますか?」

「は!?」


「いつ、籍を入れましょうか。僕はすぐにでもOKですが」

「え?籍?!」

「ご両親に挨拶もできたし」

「でも、まだ、佑さんのご両親に…」


「うちはいいですよ。離婚もしているし」

「…でも、お母様とか、会わないでもいいんですか?」

「会うと大変ですよ。まあ、式にはさすがに呼ばないとうるさいでしょうけど」

「………」


 なぜか、伊織さんはシュンと小さくなってしまった。

「伊織さん?」

「やっぱり、私じゃ反対とかされちゃうかもしれないですよね?」

「は?」


「……」

 ああ、それで会わせないようにしていると思ったのか?

「うちの母と姉はうるさいんですよ。下手すりゃ僕らの式をプロデュースするとか言い出しそうだし。そういうの面倒ですし」


「……面倒?」

「言っていませんでしたっけ?ウェディングプランナーなんですよ、うちの母親。それも、けっこう派手で手の込んだ式をやりたがる…。伊織さんの意見も聞かず、好き勝手にプラン立てそうだし、任せたら大変なことになると思いますよ」

「そうなんですか」


「あ、手の込んだ式を挙げたいですか?」

「いいえ。シンプルなほうがいいです。身内だけのささやかな感じの…」

「良かった。同意見です」

 ほっと胸を撫で下ろすと、伊織さんは僕の方をちらっと見た。


「あ、僕のことを考えて、そう言ってくれたんですか?」

 気を使っているのかもしれないよな。

「いいえ。ただ、その…」

「はい」


「式も挙げても挙げなくても、それもどっちでもいいんですけど」

 そうなのか?

「佑さんと結婚するっていうことだけで、胸がいっぱいって言うか、信じられないって言うか、それだけで幸せって言うか」

 

 そう言って真っ赤になった伊織さんが可愛すぎる。

「そ、そうですか」

 それだけ答えて僕は、照れくさくて何も言えなくなってしまった。


 12時近くになり、カフェに行った。出てくる料理も家庭的だし、コーヒーも美味しかったし、雰囲気も良かった。奥さんがたった一人でやっているようで、テーブルも二席しかない小さなカフェだ。だが、これからちょくちょく来たいね…と言いながら僕らは家路に着いた。


「なんだか、いいですね」

 エレベーターの中でぽつりと言うと、伊織さんが首を傾げた。

「もう、一緒に住んでいるみたいでいいですね…」

「え?そそ、そうですね」


 そう言ってまた真っ赤になる。


 夕方まで伊織さんと、式場探しをしていた。5時を過ぎ、

「夕飯も食べて行きますか?」

と聞くと、

「いえ、そろそろ帰ります」

と、伊織さんが恐縮そうに答えた。


「佑さん、お仕事あるんですよね?」

「ああ、1時間もあれば十分です」

「でも…、あの…、うちの掃除…とかもしないと」

 あ、そうか。伊織さんの部屋か。


「わかりました。送ります」

「電車で帰れます」

「送りますよ。そんな寂しいこと言わないでください」

 できるだけ、一緒にいたいっていうのに。


 時々、その辺はどうなんだろうと疑問に思う。伊織さんは僕とずっと一緒にいたいって思わないんだろうか。

 まだ一緒にいたい。できれば今夜だって泊まっていってほしい。それどころか、今日から一緒に住んでもいいくらいだ。


 もしかして…。温度差みたいなものでもあるんだろうか。


 車に乗り込み、伊織さんをアパートまで送った。車から降りる時も、

「送ってくれてありがとうございました」

と伊織さんは丁寧に頭を下げ、僕が発進するまで見送ってくれた。


 ほっこりとした気持ちが、すうっと冷めていく。

 距離が縮まったようで、縮まっていないような、変な感覚だ。


 ガチャリ。マンションのドアを開く。しんと静まり返った部屋。誰もいないリビング。ソファに一人で座る。

「はあ」

 夕飯は一人か。作るのすら面倒だな。


「あ~~~~あ」

 天井を仰ぐ。さっきまで、あったかかった空間が、もう寂しい空間に変わっている。

「………今夜は一人で寝るのか」

 ぼそっと呟き、バルコニーに干してある洗濯物を取り込んだ。


 いつ、伊織さんは一緒に住んでくれるようになるのか。一人寂しく洗濯物を畳みながらそんなことを思った。


 

 翌朝、淡々とコーヒーを挽き、朝食を作った。新聞を読みながらダイニングで味気ない朝食を済ませ、洗濯物を干し、野菜に水をあげ、スーツに着替えた。

「行ってきます」

 観葉植物に声をかけた。そして、思い切り空しくなった。


 誰もいない部屋に、行ってきますとかただいまとか、そういうことを言ったとしても、今までなら空しくなったりしなかったのにな。

 それも、一人の朝食も自由で開放感があって、好きだったのに。


 少しブルーな気持ちのまま電車に乗った。すると伊織さんがいるのを発見した。

「!!」

 僕は一気に気持ちが上がった。人をかき分け伊織さんに近づき、

「おはようございます」

と声をかけた。


「あ!おはようございます」

 伊織さんは嬉しそうに笑った。

 ああ、ほっとする。


「部屋の掃除できましたか?」

「はい。なんとか…」

「すみませんでした。週末、僕が独占してしまって」

 嘘だ。そんなこと思っていない。本当は思い切り独占していたい。


「いいえ。私こそ、なんにもできなくてすみません。佑さんの部屋も掃除とかすればよかったですよね…」

「ああ…」

 僕はそう言ってしばらく黙った。でも、

「そうですね。じゃあ、今度来た時にはお願いします」

と、そう言ったら伊織さんがどんな反応をするか試してみた。


「はいっ!じゃあ、ちゃんとエプロンとか揃えて行きます」

 くす。そうか。実はそういうことがしたかったのか。

「頼もしいですね」

「え、あの。あんまり得意じゃないんですけど、でも、頑張ります」


「ぶっ!頑張るんですか?」

 くすくすと笑っていると、伊織さんは横で真っ赤になった。

 

 やばい。さっきまでのブルーな気持ちはすっ飛んで行った。今はすっかり浮かれ気分だ。できたらこのまま、伊織さんと肩を並べて出社もしたい。だが、そういうわけにはいかない。

「あれ?主任、桜川さんも…」

 幸せ気分に浸っていると、後ろからそう声が聞こえた。振り返ると、今宮さんだった。


 がっくり。なんだってこんな時に声かけてくるんだ。少しは遠慮したらいいじゃないか。いや、これから乗る車両を変えるよう伊織さんにも提案するか。

「偶然ですね、桜川さん」

「うん、今日は1本早い電車に乗れちゃって」


「そうなんですね。そっか~~~」

 今宮さんは、僕の隣に空いている空間がないからか、ちょっと離れたところに立ったままだ。桜川さんがいたからか、少しがっかりしている表情だな。


「……今度、社員旅行があるんですってね?主任」

「え?ああ、はい」

「いいなあ。経理って社員旅行ないんですよ」

「へえ、いいじゃないですか、わずらわしいものがなくて」

「え?主任、社員旅行嫌いなんですか?」


「…得意じゃないですね、気を使うし」

「そうなんだ。じゃあ、若手だけで旅行っていうのはどうですか?気を使わないで済むし、私、幹事しちゃいますよ」

「そういうのも苦手なので、企画されても参加しませんよ」


 バシッとそう突っぱねると、さすがに今宮さんは黙り込んだ。僕の隣で伊織さんは、はらはらとしている様子だ。

「今宮さんの同期ってまだたくさんいるでしょ?同期で旅行とかも楽しいかもよ?」

「同期にいい男なんて一人もいません」


「……」

 その言葉で、伊織さんも黙り込んでしまった。ああ、伊織さんのせっかくのフォローを台無しにして…。なんだか、ムカつくよなあ。


「じゃあ、僕は先に行きます」

 駅に着き電車を降りて、僕は先に階段を降りて行った。そして、いつもの時間に2課に着き、上着をハンガーにかけてデスクに座る。


「おはようございます」

 そのあとすぐに北畠さんが来て、にこやかに挨拶をしてくる。

「おはようございます。今日も早いですね」

「主任こそ」


「……」

 髪型変えたんだな。毛先がものすごくクルクルしているぞ。それに、ピンクのセーターだ。かなりド派手な…。

 とそこへ、塩谷がやってきた。


「塩谷」

 僕はすかさず塩谷を呼び、

「ちょっと話があるんだ」

と応接室に呼んだ。


「なんですか?」

「土曜のように、もういきなり来たりするなよ」

 そう注意をしてから、探りを入れるように聞いた。


「お前、すぐに帰らないで駅付近にいたろ?」

「え?何で知ってるんですか?一人で夕飯食べてました」

「何で知っているかって、僕のことを見てただろ?コンビニから出てきた…」

「え?知りませんよ。なんだ、主任いたんだったら声かけてください」


「声かけようとしたら、お前の方が無視して走り去って行っただろ?」

「え~~、まさか。主任見つけた時点で、こっちから声かけますよ~」

「…」

 しらを切っているのか、本当にわかっていなかったのか。


「そうか。だったらいい」

「何か問題でも?」

「とにかく、もう休みの日に来るなよな」

 そう言って僕は応接室を出て、デスクに戻った。


 あ、伊織さん来てた…。小声で、

「おはようございます」

と僕に向かって挨拶をしてきた。


「おはようございます」

 そう返してすぐに、僕はパソコンの電源を入れた。多分、伊織さんの顔を見るだけでもにやけるだろう。気を付けないと。


 それにしても…。塩谷は本当に僕と伊織さんのことを見なかったのか?だったらいいんだが…。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ