表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/171

第52話 お散歩 ~伊織編~

「伊織さん」

 佑さんがベッドの近くに来た。ドキドキ。どうしよう。もう寝たふりしちゃえ。

「寝ちゃったんですか?」

 ドキドキドキ。はい、もう寝てますってことにして!


「じゃあ、僕も寝るとするかな」

 佑さんはそう言って電気を消した。そして、布団をめくってきた。

「落ちますよ、そんなに端にいたら」

 そう言って、隅で丸まっている私の肩を掴んだ。


 きゃ~~!

「すみません」

 思わずくるりと体を向けた。すると、佑さんが私の顔を覗き込んできた。わあ、顔、近い。

「寝れなかったんですか?」


「は、はい」

 ドキドキ。同じ布団に佑さんがいるよ~~~。

「あんまり隅っこにいると、ベッドから落ちますよ。もっとこっちに来てもいいですから」

「は、はい」


 ほんのちょっとだけ、佑さんの方に寄った。それ以上は無理。今も心臓ドッキドッキだし。

「冷え症なんですよね?」

「はい」

「足、冷たくなってますよ」

 

「きゃ」

 なんで私の足に、佑さん足をくっつけたの?!

「……足、あっためようとしたんですが…」

「くっつけてあっためるって、そういうこと?」

「はい」


「ひゃあ」

 うそ。恥ずかしい。

「ぶっ!くっくっく」

「佑さん?」

「すみません。でも、伊織さん、面白くて」


「…お、面白い?」

「すみません」

 また、面白いって言われちゃった。

「じゃあ、あんまり足が冷えるようだったら、僕の足にくっつけてきていいですから」

 そう言うと佑さんは、仰向けになって天井を見た。


「このベッド、セミダブルなんですよ」

「はい」

「シングルにするか迷ったんですが、セミダブルにして良かったです」

「…シングルだと二人じゃ狭いですよね」


「ああ、でも、べったりくっついて寝れたかもしれないですね。やっぱり、シングルにしておけば良かったかな」

「え?べったり?!」

 うひゃあ。シングルじゃなくて良かった。べったりなんかくっついたら、心臓きっと壊れるよ。


「おやすみなさい」

 佑さんは私に背を向け、そう言った。

「おやすみなさい」

 背中を向けられ、ちょっと寂しくなった。


 ああ、もう!こっちを向いても、ドキドキするだけなのに。

 

 私は佑さんのほうを向いていた。佑さんの背中、後頭部をじっと見ていた。

 頭、撫でてみたいなあ。

 そんな衝動に駆られた。


 背中にくっついてみたい。でも、恥ずかしくてとてもじゃないけど、近寄ることもできない。

 ほんの少しの距離。ちょっと手を伸ばせば、背中を触れる。


 この前は布団だったし、横を向くとすぐ隣に佑さんがいた。

 やっぱり、シングルベッドのほうがいいかな。いやおうなしにくっつくことができるもん。


 でも…。一緒のベッドに寝ている。それだけでも、すごいことだよね。

 明日の朝まで一緒…。一緒に朝を迎える…。起きると、隣に佑さんがいるんだ。

 

 しばらく緊張して眠れなかった。だけど、布団の中はあったかくって、段々と安心してきた。


 私は、本当は怖がりだ。雷も台風も地震も、一人暮らしだと本当に怖い。


 それだけじゃない。アパートだと隣のテレビの音や、下の階の赤ん坊の泣き声もして安心できたけれど、でも、テレビでちょっと怖い話なんか観たり聞いたりすると、夜中にトイレに行くのも怖いし、夜遅くにお風呂に入るのも怖くなるし、一人で寝るのも怖くて、電気をつけたまま、音楽もかけて、布団を頭までかぶって寝たりしていた。


 一回、オカルトだと思わず、なんとなく観てしまった映画がとても怖い内容で、そのあとどうにも眠れなくなり、東佐野さんの部屋に夜中だと言うのにビールを持って行ったことがある。怖い映画を観て眠れなくなったとはさすがに言えず、飲み明かしませんか…とか言いながら、朝までちゃっかりいたっけ。


 その次の日は、美晴に来てもらった。その次の日は、真広に来てもらった。その次の日、ようやく一人で寝れるようになった。


 でも、佑さんと一緒に暮らしたら、いつでも隣に寝てくれるから、雷も台風も地震も怖い映画もへっちゃらだ。

 停電なんて、一人暮らしだと本当に怖いけど、それもへっちゃら…。


 そんなことを考えていたら、段々と意識が朦朧として来て知らぬ間に私は眠っていた。


 あったかい。今日は布団がやけにふわふわだ。それに何かな、この香り。柔軟剤?こんなの、私使っていないんだけどなあ。

 

 ふわ…。何かがおでこに触れた。なんだ?

「伊織さん、朝ですよ」

 ん?佑さんの声?


 パチ。目が覚めた。あ!目の前に佑さんの顔!!!

「おはようございます。僕は朝飯作ってきますので、顔洗って来てくださいね」

 え?


 あ、そうか。ここ、佑さんの部屋だ。

「…あ、は、はい」

 佑さんは寝室を出て行った。私はほんの少し、まだベッドにいた。布団から佑さんの匂いがしている。

 はう。それだけで、胸がときめく。


 ベッドから出て、まず着替えをした。それから、パウダールームで顔を洗ったり歯を磨いた。そして、ダイニングに行くと、すでに朝食ができていた。

 コーヒーのいい香りが広がっている。朝食は洋風なんだな。トーストとハムエッグだ。


 ダイニングテーブルの椅子に座り、佑さんといただきますと言って食べだした。

 なんだか、ものすごく贅沢だよね。朝、佑さんに起こしてもらって、朝ご飯まで作ってもらうなんて。


 でも、朝目覚めたら隣に佑さんがいる…。っていうのは、体験できなかったな。



 朝食が終わって、佑さんは洗濯物を干した。私はその隣で、野菜たちに水をあげた。

 それにしても、佑さんの洗濯物を干す姿も、なぜだか様になる。


「終わったから、公園に行きましょうか」

「はい」

 私たちは、バルコニーから見える公園に行くことにした。


 公園は広かった。芝生の広場にはベンチがあり、そこに二人で並んで腰かけた。

 なんか、いいなあ。休みの日に二人でぶらっと公園にお散歩…。


「お弁当持って来たらよかったですね」

「あ、いいですね!」

「今度はそうしましょう」

「はい」


 あ、でも、作るのは佑さんだよね。

「お弁当、やっぱり佑さんが作るんですか?」

「僕が作るお弁当、嫌ですか?」

「とんでもない!ただ、その。なんだか、申し訳ないような気が」


「気にしないでいいですよ。けっこう、弁当作るのも好きなんです」

「え?」

「母や姉の弁当も、僕の弁当も高校時代作っていたし」

「すごい」

「いや、そんなたいしたもんは作っていませんが」


 すごいって。私なんて全部母親任せで、高校生の時作ったことなんて一回もなかった。


「さっき、来る途中でカフェがありましたね」

「はい。民家の一階をカフェにしていましたね」

「ちょっと入ってみたいなって思ったんです。昼はあそこで食べませんか?」

「はいっ」


 わあい。なんか、そういうのもいいなあ。


 天気が良くて、お日様の光がほどほどに気持ちいい。そんな中、

「結婚式はいつ頃がいいですか?」

と、佑さんが聞いてきた。


「え?えっと」

 いつがいいのかな。6月?でも、梅雨時か。

「5月とか?」

 そう言うと、佑さんは、

「その頃、式場あいていたらいいですね」

とにこりと微笑みながら答えてくれた。


「式場…、私、できれば神前がいいんです」

「神前?神社とかですか?」

「できたら…。教会より、そっちのほうが佑さんに似合いそうなので」

「はい。僕もどっちかっていったら、神前のほうがいいですね」

 良かった。


「部屋に戻ったら、ネットで空いているところがないか調べてみましょう」

「はい」

「で、いつ、うちに来ますか?」

「は!?」


 うちに来るって…。えっと、それって。

「いつ、籍を入れましょうか。僕はすぐにでもOKですが」

「え?籍?!」

 籍って言うと、えっと、結婚するってことだよね?


「ご両親に挨拶もできたし」

「でも、まだ、佑さんのご両親に…」

「うちはいいですよ。離婚もしているし」

「…でも、お母様とか、会わないでもいいんですか?」


「会うと大変ですよ。まあ、式にはさすがに呼ばないとうるさいでしょうけど」

「………」

 大変ってどういうことかな。反対されちゃうってことかな。


「伊織さん?」

「やっぱり、私じゃ反対とかされちゃうかもしれないですよね?」

「は?」

「……」


「うちの母と姉はうるさいんですよ。下手すりゃ僕らの式をプロデュースするとか言い出しそうだし。そういうの面倒ですし」

「……面倒?」


「言っていませんでしたっけ?ウェディングプランナーなんですよ、うちの母親。それも、けっこう派手で手の込んだ式をやりたがる…。伊織さんの意見も聞かず、好き勝手にプラン立てそうだし、任せたら大変なことになると思いますよ」

「そうなんですか」


「あ、手の込んだ式を挙げたいですか?」

「いいえ。シンプルなほうがいいです。身内だけのささやかな感じの…」

「良かった。同意見です」

 本当?佑さんは結婚式挙げたいと思っているの?もし、挙げたくないなら、無理に挙げなくてもいいんだけどな。


「あ、僕のことを考えて、そう言ってくれたんですか?」

「いいえ。ただ、その…」

「はい」

「式も挙げても挙げなくても、それもどっちでもいいんですけど」


「……」 

「佑さんと結婚するっていうことだけで、胸がいっぱいって言うか、信じられないって言うか、それだけで幸せって言うか」

 あ、あれ?なんか恥ずかしいこと言っちゃったかも。顔、あつ!

「そ、そうですか」


 あれ?佑さんも照れてる?耳赤い。

 佑さんが照れると、可愛い。俯き加減になって、耳があかくなるんだよね。


「そろそろ12時ですね。お昼にしますか?」

「はい」

 ベンチから立ち上がり、公園の中をまた歩いた。公園には家族連れが多かった。子供と一緒にお弁当を持って来ている家族もいれば、もう小学生かな、バトミントンをしている親子もいた。


 いいなあ。いつか、佑さんとあんなふうに子供を連れて来ることもあるのかなあ。

 そんなことを想像しつつ、にやけながら私は佑さんの横をちょこちょこと歩いた。


 カフェに着くと、まだ誰もお客はいなかった。とはいえ、二つのテーブルしかない。普通の家の一階がカフェになっていて、奥さんかな?一人でそのカフェをやっているようだった。

「いらっしゃいませ」


 私たちは奥の席に座った。とっても、いい雰囲気のカフェだ。佑さんはカレー、私はロコモコを注文した。

 メニューはハワイアン。店の雰囲気も南国っぽい。ミニサラダとカップスープがランチについてきた。


「美味しい」

 そう言うと、佑さんはにこりと微笑んだ。

「ここ、緑が多い店で気持ちいいですね」

「はい」


 そう言えば、佑さんって、緑が好きなんだっけ。緑や花に癒されるって言っていたもんなあ。だから、公園にも行ったのかな。

 それだけ、いつも仕事で疲れているってことなのかな。


 私といると癒されるって言うけど、私のどこがどう癒しているんだろう。自分じゃまったくわからない。


 食後にコーヒーを飲み、少しのんびりしてからお店を出た。そして、マンションに帰ってからは、パソコンで式場探しをしていた。


 結婚式の式場を探しているだなんて、なんだか他人事と言うか、夢みたいでまったく実感が湧かない。

「大安吉日はどこもいっぱいですね」

「はい」


「う~~ん」

 そう言って悩んでいる佑さん。私との結婚式を真剣に考えてくれているんだなあ。


 幸せだ~~~。


「夕飯も食べて行きますか?」

 時計を見てから佑さんがそう聞いてきた。

「いえ、そろそろ帰ります」

 長居しちゃ悪いよね。佑さん、仕事あるって言ってたし。


「佑さん、お仕事あるんですよね?」

「ああ、1時間もあれば十分です」

「でも…、あの…、うちの掃除…とかもしないと」

 とか言いつつ、本当はまだいたい。


 でも、ちょっとだけ、緊張し続けたから、家に帰ってだらりと横にもなりたい…。なんて言えないし。


「わかりました。送ります」

「電車で帰れます」

「送りますよ。そんな寂しいこと言わないでください」

 え?今、寂しいって言った?


 ドキン。

 なんか、嬉しいかも。


 佑さんの車に乗って、アパートまで送ってもらった。

「じゃあ、また明日、会社で」

「はい。送ってくれてありがとうございました」

 車を降りて、佑さんの車が見えなくなるまで見送った。


 はあ。幸せだった。超幸せだった。自分の人生にこんなことが起こるなんて、やっぱりまだ、信じられない。


 部屋に入って、座椅子に座ってしばらくぼ~~っとした。

 私、本当に結婚するんだ……。


 それにしても、いったいいつになったら私は、佑さんと一緒にいても緊張しないですむようになるのかなあ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ