表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第2話 トロッコ問題

「こんにちは!」


古びた洋館の入り口で元気な声が響く。


博士「おや、いらっしゃい。宿題は終わったのかね?」


...


あの日以来、Cくんは博士の家にしばしば遊びに来るようになっていた。


博士だけは自分のことを理解してくれるのではないか、Cくんは淡い希望を抱いていた。


...


博士「“トロッコ問題”というのを、知っているか?」


Cくん「聞いたこと、あるような……。なんでしたっけ?」


博士はホワイトボードに一本の線を指で描く。その線の途中からもう一本の線を描く。それらはトロッコのレールのつもりのようだ。


博士「ある人が、線路の分岐点に立っている。トロッコが暴走してきていて、このままでは五人を轢いてしまう。でも、レバーを引けば、一人がいる線路に切り替えることができる。さて、君なら、どうする?」


Cくんは眉をひそめ、口をへの字にして、黙った。


Cくん「…………それって、どっちも嫌です」


博士「うむ。それが普通の感覚だろうな」


博士「だが、どちらかを選ばなくてはいけないとしたら?」


博士はレールに視線を向けた。


博士「“なにもしない”という選択も、また一つの選択だ。だが、そのときトロッコは……止まらん」


Cくんは、レールの分岐点をじっと見つめた。


束の間の沈黙が場を支配する。


Cくん「…………5人を助けた方が“正しい”んですか?」


博士「正しさとは、何か。……それがこの問題の核心かもしれんな」


また沈黙が訪れた。


風が吹く度に、古い洋館の窓がカタカタと音を立てている。


Cくん「でも、もしその一人が……僕の大切な人だったら?」


博士は、うっすらと笑みを浮かべた。


博士「君は、すでに答えを持っているのかもしれないな。……それが、たとえ“正解”でなかったとしても」


Cくん「自分にとって大切な人が生きていて欲しいですもんね」


空では、積雲が静かに流れていく。


博士「……私は、切り替えた先にいる一人が、大事な人だったとしても、切り替えるだろう」


Cくん「…………どうして?」


博士「五人の親しい人が悲しむという事実に、私は耐えられないからだ」


博士「それに比べたら、私自身が悲しむことくらい……大したことではない」


今日一番の風が窓を叩き、ガタガタガタガタと音を立てていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ