表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絵師アネシュカは光を描く~チェルデ国絵画動乱記~  作者: つるよしの
第二章 よりによってのあの人!?
9/71

8 あの男の部屋で絵を描く

「どうしてよ! 絵を描きに行くのに、なんで、湯浴みした上、こんなドレスを着なきゃいけないの? 画材で汚れちゃうじゃないの!」

「あなたは総督閣下のもとへ、ひとりでお目にかかりに行くのですよ。閣下はいまや占領された我が国の最高権力者です。ならば、私だってチェルデの威光にかけて、あなたに下手な格好はさせられません。さあ、次は髪を結いますよ。おとなしく椅子に座って下さい」

「いたたっ! そんなにきつく結い上げられたら、頭が重くて、絵なんか描けないわよ!」

「つべこべ言わず、じっとなさって下さい!」


 アネシュカは亜麻色の髪を高く編み上げられながらも、厳しい下女の一喝に身を縮こまらせる。そして、目前の鏡台に映る自分の姿を見ながら、心の中で甲高い悲鳴を上げた。


 ――これじゃあ、本当に夜伽に行くみたいじゃない!


 アネシュカが嘆いたのも無理はない。

 目の前の自分は、髪はいつものようにひとつに結んだ姿でなく、三つ編みにされて高く編み込まれたうえ、唇には軽くではあるが紅を差され、着ているものといえば、それまで祝いの日に着たことしかないような、色とりどりの花が刺繍された紅色のドレスだ。


 それはチェルデの伝統衣装である。占領国の長に失われた祖国の美を見せつけてやろうとする下女の意は、痛いほど分かるが、かといって、アネシュカを巡る状況はめでたい服を着るどころの話ではない。


 ――マジーグ総督とやらのお人柄はよく知らないけど、なにせあのマリアドル軍の偉い人よ。そんな方と部屋でふたりきり。しかも夜の私室。どんな乱暴なことされたって逃げようもない。そうよ、殺されることだってありうるかもしれないのよ。どうすればいいの?


 着々と仕上がっていく自分の身支度とは反対に、アネシュカの心は深く澱むばかりだ。

 なにより彼女に堪えるのは、これがあの尊敬してやまない師の命令であることだ。

 アネシュカの心は、朝の工房でのファニエルとのやりとりを思い出すたび、師の微笑みながらの残酷極まりない言葉に、背筋が寒くなる。


 ――ファニエル先生は、いったい、どういうつもりなの? あの優しい先生が、まさか、こんなこと……。


 アネシュカはペリドット色の瞳を曇らせながら考える。あのときのファニエルは、まるで見知らぬ人のようだった。

 そのとき、考えに耽っていたアネシュカの背後で扉を叩く音がして、彼女は振り返る。


 そこにはマリアドル軍の高官らしい軍人が立っていた。下女が頭を垂れる。その横で彼はアネシュカの姿を認めるや、静かにこう、彼女に告げる。


「私は総督の副官、タラムだ。アネシュカ・パブカとやら、準備はできたようだな。それでは、これから総督の元に案内する。くれぐれも失礼のないように」


 ついにそのときが来てしまったのだ。

 アネシュカは、ごくり、と唾を飲み、胸の中で静かに呟く。


 ――こうなったら、やるしかないわ。そうよ、ファニエル先生がなにをお考えなのかは分からないけど、これは絵を描くまたとない機会であること、それは、間違いないのよ。だったら、私はやり抜いてみせる。絵を描いてみせるわ。


 もはや退路はない。アネシュカは心に決意を深く刻むと、副官の男に付き従い、夜の王宮へと足を踏み入れた。

 その手に、マリアドル軍から渡された真新しい帳面と、幼いころから使い慣れた、愛用の木炭を握りしめて。

 


 十数分ほど暗い宮殿を進み、アネシュカはついに、マジーグの私室の前に辿り着いた。


 タラムがノックのあと、扉を押し開き、それから、アネシュカに中に入るように無言で促す。

彼女は美しく結われた亜麻色の頭を下げつつ、覚悟を決めて部屋の中に足を運ぶ。

 緊張から、知らぬ間に足は小刻みに震え始めていたが、なんとかアネシュカは不様に転ぶこともなく、室内に身体を滑り込ませた。それを認めたタラムが身を翻し、部屋から出て行く気配がする。


 それを待って、アネシュカは目の前に立っているであろう総督に挨拶の口上を述べながら、ゆっくり、姿勢を正した。


「マジーグ総督閣下。初めてお目にかかります、私はチェルデ王宮の工房で働くアネシュカ・パブカと申します。このたびは……」


 そこまで言葉を継いだとき、ようやく視界に入ったマジーグの姿に、アネシュカの息は一瞬止まった。そして些か間の抜けた叫びが唇から漏れる。


「えっ、あれ、あなたは……あのときの……? ええっ!」

 天蓋付の寝台と机、それに数脚の椅子が置かれただけの、思った以上に簡素な部屋の中には、見覚えのある顔があった。


 そう、そこに屹立していたのは、工房の前で襲われていたアネシュカを助けたあの男だったのだ。


 忘れもしない、彫りの深い精悍な顔立ち。そこに宿る獰猛な鷹のような黒い目、背に流した三つ編みの黒髪。夜ということもあって、服装こそ漆黒の軍服ではなく、ゆったりとした白い綿のシャツに紺のズボンではある。

 だが、間違いない。


 なにより、あのときアネシュカの意識を釘付けにした、冷ややかな色の瞳。


 それが目の前で、いまこの瞬間、あまりのことに、ぽかん、とするアネシュカの顔を凝視していた。


「……俺は、女を呼ぶよう頼んだ覚えはないぞ」


 いったい、どのくらい自分は、目を丸くしながら若き総督の顔を見つめていたのだろう。燭台の蝋燭のみが照らす部屋の中、アネシュカはマジーグの声で、ようやく我に返った。

 彼の声はあのときと同じく冷ややかであったが、同時に呆れまたは困惑の色も透けて見える。見つめかえしてみれば、彼の彫りの深い顔からもその様子は窺えた。


「それに、こんな子どもは俺の趣味じゃない」

「違います、違います! 私、まだ見習いですけど、いま述べたように、絵師です! 工房から来たんです!」


 アネシュカはどうやらマジーグがなにか誤解しているようであると気付き、慌てて叫んだ。

 すると、マジーグが黒い双眼を光らせながら、再度、アネシュカの顔をまじまじと見つめた。そうして、視線を逸さぬまま、呟く。


「そうか、お前、どこかで見たことがあると思ったが、あのとき工房の前にいた女か」

「そうです! あの、あのときは危ないところを、ありがとうございました」


 アネシュカはやっとマジーグが、自分があのとき助けてもらった人間であると気付いたことに安堵し、礼を述べた。声はなおも震え、早口で捲し立てた形になってしまったが、もうこれは、いまの彼女にはどうしようもない。


 しかし、対するマジーグは、冷静沈着そのものだ。彼はアネシュカの言葉に、皮肉げに唇を歪ませると、冷徹に言い放った。


「別に助けたくて、助けたわけじゃない。我が皇帝から、チェルデ王宮の絵画工房、及びそこの人間には手をつけぬよう厳命されていたからな。それだけだ」

「そっ、それだけ、って」

「だから、それだけのことだ。感謝するなら、皇帝陛下に礼を言うが良い」


 マジーグはそれだけを吐き捨てるように言い、精悍な顔に冷笑を浮かべた。

 あまりの寒々しさに、アネシュカの背は、ぞくり、とする。しかし、逃げ帰るわけにもいかない。それに、マジーグが進んで自分を助けたかったわけではないのは、既に想定内のことである。


 だから、彼女が口にしたのは別のことだ。自分の本来の役目のことだった。


「それはそうと、総督閣下は絵画術をお望みと私は聞いております。私は、私の絵で、総督のお役に立ちたいのです。さっそくお聞かせ願えませんか? 閣下を悩ます悪夢について。よろしければ、いまから横になられても構いません、そうすれば……」

「笑止千万だな」

「えっ?」


 アネシュカは笑いながら自分の言葉を遮ったマジーグに、またも目を丸くする。するとマジーグは、これは愉快だ、と言わんばかりの口調で、仄暗い室内に声を響かせる。


「たしかに、俺は絵画術が必要だと、副官のタラムに進言された。しかしながら、俺には芸術が分からぬ。それに、信じてもいない。だから、絵などで俺が救われるとは思っていない。全く持って滑稽極まりない話だ」


 そう言いながら、マジーグは足を前に進めた。

 彼は長い三つ編みをゆらゆら揺らしながら、一歩一歩、険しい顔でアネシュカににじり寄ってくる。


「まあ、ちょっと試してやっても良いとは思っていたが……よりによって、女の絵師だと? ふん、さすが軟弱な奴らばかりのチェルデだな。無能な女子どもにも仕事を与えなければ暮らせないとみえる。だが、そんな茶番に付き合わされるのは、俺はお断りだ」


 気がつけば、これまた想定外の言葉に唖然とするアネシュカの目前に、マジーグの長身があった。そして、彼女がなにも反駁できぬうちに、マジーグはアネシュカの両肩に、ぐっ、と手をかける。さらには、力のままに彼女を扉の方へと押しやる。


「ちょ、ちょっと、閣下、なにするんですか!」

「俺はお前の力など借りぬ」


 そう言うや、マジーグは、突然のことにじたばた身をよじるアネシュカの身体を、くるり、と反対に向け、そして扉を素早く開け放つ。

 あれよあれよという間に、アネシュカの身体はマジーグの手により、部屋の外にぽーん、と追い出された。次の瞬間、廊下に押し出されたアネシュカの顔の前で、扉が勢いよく、ばたん、と音を立てて閉じる。


 彼女を拒否するマジーグの心情を示すが如く。


「ちょっと! 話が違うじゃないですか! 閣下!」


 マジーグのあまりに無礼な扱いに、アネシュカの心の中には恐れから一転して、怒りの炎が燃え上がった。


 自国のこと、絵のこと、さらには、女の絵師であること。

 マジーグの嘲りは全て、それらに深く誇りを持つ彼女の胸に深く突き刺さるものだった。だからこそ、アネシュカは彼に、かちん、と来たのだ。


 ――性格、悪っ! あんまり、馬鹿にしないでよね!


 彼女は相手が占領軍の最高権力者であることも忘れて、固く閉ざされた木製の扉を、力任せに叩く。

 それから、叩きながら、こう叫ぶことをも抑えられなかったのだ。


「私! 閣下がなんと言おうと、明日もまた伺いますからね! また追い出されたら、その次の夜も伺います!」


 アネシュカの怒号が、夜の王宮の静寂に木霊する。


 こうして、アネシュカとマジーグの夜の時間は、予想外の激しい攻防戦から始まることとなったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ