表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

勝負の行方(2)

帰り道


国道沿いの広い道をゆっくりと歩く


すぐ左側を、車の黄と赤のライトがバラバラに流れ、逆側を細いコンクリートの川が流れている


そんな暗い道路は、何だか淋しげだ


それともそれは、今年の、やけに寒い冬のせいなのだろうか


「カイさん?私の話聞いてます?」


「え?ああ、ごめん。なんだっけ...」


「わ、カイさんヒドっ」


「だから、ごめんって」


片手だけ垂直にして軽く謝る


それに、まどかちゃんは「今回だけですよ?」と笑って頷いた


まどかちゃんとは、駅までは同じ道で、自然そこまで一緒に帰ることになった


早番の日は、大抵こうなることが多い


こうして並んで歩くのが、週二度の俺のひそかな楽しみだ


「にしても、カイさんって案外ドジなんですね~」


「...忘れてくれ。過去の汚点だ」


「過去って、そんな昔じゃないですよ?」


「過去は過去だろ?」


「そうかな?...ふふふふっ」


口に手をあてて笑い出すまどかちゃん


...思い出してるな?


だったら、こっちにだって考えがある


「そういや~今日は、何回皿の割れる音聞いたかな~。新人君?」


「うあ゛」


笑い顔から苦い顔


「...気にしてるのに」


「だろ?だったらお互い、な?」


「は~い...ふふふっ」


って、すぐ笑うし


「...ったく」


思わず溜息


でもそれは、決してマイナスなものではない


むしろ、まどかちゃんを見ていると、穏やかでいて楽しい気分になってくる


週二度だけなのが惜しいくらいだ


「あ~あ...それにしても私って、いつまでたっても失敗ばっかりですよね」


「だな」


「うわヒドっ。もうちょっと優しく言ってくださいよ~」


「俺はまどかちゃんの教育担当だからな。それらしく厳しく言っとかないと」


「もう、いじわるだな~......でもやっぱ、このバイト向いてないのかな?私」


そう言って、まどかちゃんは何もない黒い川を見た


その姿が、俺にはどこか淋しげに映る


「............」


胸が、ちくりと痛んだ


「...そんなことない。少なくとも、俺よりは優秀だ」


「え?カイさんより?」


まどかちゃんは、驚いたように振り向く


「ああ、俺のときなんか、バンバンと日がな一日中皿の割れる音が響いてたからな」


「え?それホントですか?」


意外そうな顔だった


「まぁな...」


そりゃ実際はそこまでじゃ無いにしろ、今のまどかちゃんより壮絶なことになっていたのは本当だ


「だから、気にすることなんてない。むしろ自信を持ったっていい」


「それは、ちょっと...」


「何、皿が割れるのは経費のうちだからな。まどかちゃんが使えるようになるまでの。言わば先行投資というやつだ」


「そんな大袈裟な...」


「いや、そうでもないさ。仕事が出来るようになってくれるなら、そのための失敗なんて安いもんだって」


もっとも?払うのは俺じゃないけどな?とニヤリと笑う


「うわヒドっ...ふふふっ」


「ははっ」


まどかちゃんが笑ってくれると、俺も笑顔になれる


何か...不思議だ


「あ、でもさ。上手くいかないからって、あっという間に止めないでくれよ?その方がよっぽどウツになるからな」


「そうなんですか?」


「そりゃな」


「ふ~ん」


その答えに、まどかちゃんは少し考えるような素振りをして...


「あっ、それってもしかして、私がいないと淋しいってことですか?」


「............」


「もう、私こまちゃうな~。まさかカイさんがそんな私のことを...」


「明日からは、ちぃ~っとばかし厳しくすっかな」


「うわ、何でそうなるんですか?」


「当然だ」


「ちょっとヒド過ぎじゃないですか!店長にカイさんがいじめるって言いつけますよ?」


「うわっ!うそうそ!冗談だって。いやだな~。あははっ」


こんなやり取りも、まどかちゃんといると素直に楽しいと思える


この時間、俺は結構気に入ってる


何故なのかは分からないが、まどかちゃんとは話しやすいためか、気兼ねなく何でも話せる気がするのだ


といっても、どっかの誰かさんの時みたくマシンガントークを連発されることはない


れっきとしたキャッチボールが成り立っている


これはとても重要なことだ


それに何より、まどかちゃんは素直でかわいい


仕事を教える側としては、こういう子だとヒッジョ~に教え甲斐があるってものだ


淋しいってのも、あながち否定できないのかもしれない


「あ...もう着いたか...早いな」


気づけば駅の前


こういう時間は過ぎるのが本当に早い


すると、まどかちゃんは小走りに俺の隣から正面に出る


「じゃあカイさん、また明日ですね」


そして、駅の階段の前で改めて向き合うと俺に軽く手を振った


「ああ、そうだな」


俺も片手を上げながら言う


同時にシフトを思い返すと、確かに明日もまどかちゃんと一緒だったことを思い出す


「ま、明日も今日の調子でな」


「は~い...ふふふっ...」


すると、突然まどかちゃんが口に手を当てて笑い出した


「って、おい何だよ。またさっきのこと思い出してんのか?」


「あ、違います違います。何だか今日のカイさんがおかしくって」


「...やっぱりそうなんだな。そんなに明日は厳しくしてほしいのか?」


「うわヒド、もう~...だから違いますってば~」


両手を振って慌て出すまどかちゃん


「えっとですね?ん~何て言うか...うん。ありがとうございます。なのかな?やっぱり」


「...はぁ?」


唐突過ぎて何の事だか分からない


「...何のことだ?」


「ほら、私を元気付けてくれたことですよ。あれ、嬉しかったですよ?」


かな~り不器用だったですけどね?と付け足して、まどかちゃんは笑いながら言った


逆に俺の方はと言えば、かなり居心地が悪い


「...いや、あれは、そんなんじゃ...」


「あ、照れてる。かわい~♪」


「...うっ」


「あはは。じゃ、おやすみなさい」


「...ああ、おやすみ。気をつけてな」


「は~い」


そんな間延びした返事をして、まどかちゃんは階段を上がっていく


俺は、それを見送りながら妙に照れくさい気持ちになっていた


「キャ―――っ!!階段の下からスカートの中を覗いてる―――っ!!」


「なっ!?」


まえぶれのない、かつ人聞きの悪すぎる言動に、激しく振り返るとそこには...


「チカ――ン!!ヘンタ――イ!!甲斐性なし―――っ!!」


どっかの誰かさんがいた


「てっめぇ...」


こんな時、腹の底から怒りが込み上げてくるのを誰が抑えられるだろうか


少なくとも俺には出来ない


つか、最後のは関係ないだろうがっ!


「よっ!カイさん。お仕事は頑張ってきたのかな~?」


と思ったら、パッと態度を変えて話し掛けてくる無駄口叩きのマシンガンスピーカー


「黙れ。この悪女!てめぇ何でこんなとこいるんだ!」


「うわヒド、なんてこというの~?こっわ~い。あたし~襲われちゃう~」


「だ・れ・の・ま・ね・の・つ・も・り・だ!」


「まぁまぁまぁ。落ち着いて落ち着いて」


「誰が興奮させてると思ってんだ!」


「さぁ?」


「...こいつ」


苛立ちがピークを迎えようとしている俺を見て、ふっふ~んと笑う女


その名をアキ


元高校の同級生で、俺の住んでるアパートの住人でお隣さん


でもって、タダ飯食らいの半居候だ


「ふっふっふ。何だかよからぬことを考えているようだけど、いいのかな?そんなことして~」


妙に余裕のある態度じゃないか


「何がだよ...」


「スクープ!お隣さんが見た、杉宮カイの逢い引き生活!」


突然、アキはカメラを構える振りをした


「お前はどこぞの売れない新聞記者か!」


「んじゃ...」


掌を額に当てて...


「ショック!なんとあの杉宮カイが高校生と密会!?」


「誰が密会なんぞしとるか――っ!」


「杉宮さん。お相手の方には幾らお支払いに?」


「払っとらん!架空のマイクを向けるな!」


「あ、では、もしかして、ちゃんとしたお付き合いをされてる方なんですか?交際は何月から?」


「知るか――っ!!」


もう限界だ


限界超えた!


もうダメだ!


こいつを何が何でも闇に葬ってしまいたい!


「どうどうどう。血圧あがると早死にするよ?」


ガクッ


限界を超えすぎて力が抜けた


「おまえは...」


苦手だ


やっぱりこいつは苦手だ



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ