表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

従来の見方〜単純な足し引き〜


ガリレイの相対原理、と呼ばれる、


 前回、光速度不変の原理で話を進めようと言いました。しかし、速度について考えたことのある人なら、違和感を感じます。道路脇に座っている人が時速60kmで走る自動車と、同じく時速40kmで追いかけているバイクがいたら、バイクからみた自動車は60-40=20、つまり時速20kmで遠ざかることになります。どこからみても、速度が一定なんてありえないじゃないか!

 これが、相対性理論をわかりにくくする要因です。

 今回お話したいのはここまでです。


以下、解決するためのトリックのあらましを説明する準備をします。数学を使います。述べたいことは済んだので、飛ばして構いません。

 では、冒頭に述べたバイクと自動車の速度の話を数式にします。今回は相対性理論は考えません。従来の考え方、ガリレイの相対性原理を定式化します。


 二つの系1(例えば道路脇)と2(例えばバイク)を考えます。系2は系1に対して、速度Vで移動しています。反対にみると系1は系2に対して逆向きの速度-Vで移動します。3次元空間x, y, zのうち、速度の向きはx方向とします。

系1を基準に測った座標と時間を(x1, y1, z1, t1)、系2を基準に測った座標を(x2, y2, z2, t2)とします。互いの関係は以下となります。


x1=x2+V×t2 (1)

y1=y2, z1=z2 (2)

t1=t2 (3)


系2は系1に対してx方向で速度Vで進んでいるので、系2で座標x2と測定された事象は、系1では、式(1)のような関係になります。式(2)はy, z方向には進んでいないというだけです。進んでいる場合には、y,z方向も式(1)のように変換すれば良いです。後の計算を楽にするために、xだけに進行させます。

 式(3)はとても重要です。時間はどの座標系からみても同じに進む、という一見当たり前のことです。しかし、全宇宙に共通の絶対的な時間があることを私たちは認めていることになります。考えてみるとこれは自明なことではありません。

 上の式で左辺を系1から系2に変更すると以下になります。


x2=x1-V×t1 (1b)

y2=y1, z2=z1 (2b)

t2=t1 (3b)


 では、系1からみて速度Vaで進む物体(例えば自動車)を考えます。この物体はx1の座標では以下となります。


x1=Va×t1 (4)


これを、座標系2からみるとどうなるかは、式(1b)に代入します。


x2=x1-V×t1

=Va×t1-V×t1

=(Va-V)×t1 (5)


従って、系1からみて速度Vaの物体は、系2からみて、Va-Vです。

 物体の速度Vaを光速とします。すると、系1からみて光速の物体の速度は、系2からみて光速からVを引いた速度になります。これでは、系1と2で光速が異なります。


 こんがらないように纏めます。私たちは、光速度不変の原理を前提に決めたのでした。従って、直感的にわかりやすいガリレイの相対原理は、私たちの前提を満たす変換ではありません。私たちの前提が正しいのなら、ガリレイの相対原理は間違い、もしくは近似的にのみ正しい、となります。もちろん、近似的には正しいです。



式(3)のように、時間もt1とt2と添字を使いました。特殊相対性理論に限らず、ガリレイの相対原理においても、空間座標x1とx2は相対的に決まります。ガリレイ変換では、時間は相対的でなく、絶対的な時間が存在することを仮定していることを強調しました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アインシュタインの相対性理論と、ガリレイの相対性原理について、分かりやすい解説をありがとうございます。 ガリレイは時間を絶対的なものとみて、速度の相対性を示し、アインシュタインは光速度を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ