表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/20

第18話 パンの道、広がる

◆最初の目的地


 エイルの村を発って五日目。

 荷車を連ねた「パン行軍」は、北西に伸びる交易路を進んでいた。

 目指すは交易都市バルト。王国随一の商業拠点であり、各地から人と物が集まる巨大な市場の街だ。


 ミルが肩の上で羽根を震わせる。

『空気がざわついてる。飢えじゃない……欲望の匂いだ』


「交易都市だからな。腹を空かせてなくても、欲に飢えた奴は多い」


 アルドが剣を肩に担ぎながら、周囲を警戒している。

 マリアは祈りを胸に抱き、ザイラスは目を細めて呟いた。

「パンは飢えを癒やす。だが、“欲望”は……どうだろうな」


◆バルトの街並み


 夕刻、行軍はバルトの城門にたどり着いた。

 石造りの城壁は高く、門前には数え切れぬほどの商人と旅人の列ができている。

 門を通るたび、税を納めねばならない。


「パン行軍か……」

 徴収役の役人が怪訝そうな目を向ける。

「通行料は高いぞ。これだけの荷車なら――」


「食わせるためのパンだ。商いじゃない」

 私がそう答えると、役人は冷笑した。

「慈善か。だが、この街では慈善は“商売敵”だ。市場を荒らす気か?」


 背後で人々のざわめきが起こる。

 ――パンを配る者が街に入れば、既存の商売が脅かされる。


◆市場の罠


 ようやく街に入ったが、案の定、市場の商人たちの視線は冷たかった。

 行軍の荷車に近づく者は少なく、噂だけが広がっていく。


「ただでパンを配るらしい」

「そんなことされたら商売が成り立たない」

「王都で名を上げたからって、ここでは通用しない」


 その夜、行軍の宿営地に火を放たれかけた。

 アルドが剣を抜いて追い払ったが、敵意は明らかだった。


「……飢えじゃない。欲の影だな」

 私は呟き、窯の灰を撫でた。

 火はまだ息をしている。ならば、焼けばいい。


◆“分ける”焼き


 翌朝。私は窯に火を入れ、特別なパンを焼いた。

 ひとつの生地を細く裂き、編み込むようにして焼き上げる。

 焼き上がったそれは、表面が黄金に輝き、どこを裂いても均等に分けられる――「分け合いパン」。


「これは売るためじゃない。分けるためにある」

 私は市場の中央に立ち、パンを裂いて子どもに手渡した。

 子どもが笑い、さらに裂いて隣に渡す。

 次々に人から人へと裂かれていき、気づけば広場全体に香りが満ちた。


「……買わなくても、欲しいものは手に入るのか」

 商人の一人がぽつりと呟く。

 だが別の商人が声を上げた。

「いや、違う! これを“どう広めるか”で、俺たちの商売にもなる!」


 市場はざわめき、敵意は少しずつ驚きに変わっていった。


◆欲望の影


 その時だった。

 市場の真ん中で、黒い影が立ち上がった。

 飢えではなく、“欲”そのものが形を取ったかのように。

 無数の手が伸び、パンを掴んでは握り潰す。


『分け合う匂いが、奴を刺激したんだ!』

 ミルが叫ぶ。


「なら――“分ける名”を刻む!」


 私はラスク粉を撒き、“割”と“縁”の名を吹き込んだ。

 影がパンを掴んでも、裂けて隣に渡ってしまう。

 掴もうとするほど、他者へ流れていく。

 欲望の影は、やがて自分の手から何も残らないことに気づき、呻き声をあげて崩れ落ちた。


◆広がる道


 市場は沈黙した。

 だが次の瞬間、大きな拍手が沸き起こる。

 「パンを裂け!」「分けろ!」という声が飛び交い、人々が笑いながら互いに手を伸ばした。


 私は深く息をつき、荷車に目をやった。

 エイル村から始まった「パン行軍」の道は、確かにここでも広がった。


「……次は北の鉱山町グレインだな」

 アルドが呟く。

「飢えも、欲も、まだまだ尽きそうにない」


 私は頷いた。

「焼けばいい。火は覚えている。――俺たちが歩く限り、道は続く」


次回「第19話 鉱山町の闇」

交易都市バルトを後にし、次なる目的地は北の鉱山町グレイン。だが、そこでは“飢え”でも“欲”でもない、新たな影が待ち受けていた――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ