表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/188

2  発掘に行こう

ここから本編となります。

しばらくは主人公怜奈視点の話となります。


改稿しました 22.8.15



 八月の日射しは強い。麦わら帽子をかぶってUVカットの長袖上着を着ていても、関係なくジリジリと肌をがしていく。まだ十時を過ぎたばかりなのに、太陽はぎらぎらと照りつけて、汗がぽたぽたとしずくをたらしている。もう三十度を越えているだろうな。


 シャンシャンシャンシャン、と耳にうるさいくらいのクマゼミの合唱が聴こえていたけれど、作業に没頭ぼっとうしているうちにその騒音がちっとも気にならなくなった。 


 しばらくして私は持っていた刷毛はけを横に置き、立ち上がってうーん、と背中を伸ばした。赤茶けた地面はさらさらの土でおおわれ、ところどころに山になった土が積み重なっている。目の前は一メートル程離れたところが大きく掘り返され、今まさにその中で『発掘』が行われているところだ。


 小学生の私は、まだ実際の発掘現場には入らせてもらえない。穴の外から作業をのぞき込むことしか出来ない。それでも昔の遺構いこうを目の前にするだけでわくわくしてくる。あれは埴輪はにわ? それとも土器? あっちのは屋根っぽいから家型かな?


 次々と出てくる欠片かけらを見ていると、ぐんぐんと想像の翼が広がり始める。千年以上も昔の暮らしが眠りから覚めたような気がして、心ははる彼方かなたの古代へ。気持ちがあふれるままに、そっと目を閉じた。



 ── ここは貴族の館。私はその一人娘。


 貫頭衣かんとういを着て首から勾玉まがたまの首飾りをつけた私がうつむき、歩いている。


 数日前から高熱の続いていたお父様がついに御隠おかくれになり、そのとむらいの儀式をしているところ。以前から用意していたお墓にほうむるため、父様のひつぎに付きそってとぼとぼと墳墓ふんぼまで来た。


 けれども父様が急に御隠れになったのでお墓の準備が整っていなくて。お墓の周りを取り囲むように置かれているはずの埴輪が、まだ入り口から見える範囲にしか置かれていない。


 亡くなったお父様の死後の暮らしに差しさわりがあるのでは、と気にしながらも、あまりに早いお別れに、涙がこぼれて止まらない。


 ぽろぽろと、ぽろぽろと……。


 ── ああ。なんって、古代ロマンっ!


「……ちゃん、……ちゃんってば」


 聞き覚えのある声が、かすかに聞こえる気がする。


「──ちゃんってば! 聞いてる!?」


 ……もう誰? お葬式の最中に不謹慎なっ。


 そのとき突然、むにっとほっぺたをつっつかれ、そのままぐりぐりされた。


「ほひゃっ!?」


 思わず変な悲鳴を上げてしまう。


「れーちゃん! またどっか別の世界に入ってたでしょう」


 親友で幼なじみの詩雛しいなが、冷たーい目をして横から人差し指を突き刺していた。そのまま更にぐりぐりしてくる。


「……しーちゃん、いだいー」

「声かけたけど、聞いてなかったよね?」

「あう。聞いてませんでした」  


 まだぐりぐりが止まらない。そのままジトっとにらまれる。


「何か言うこと、ない?」

「いだいですぅ、じゃなくて。ごめんなざいー」


 はあ、と大きなため息をついて、ようやく手を離してくれた。帽子の下の顔がぷんすかしている。


「もう、れーちゃんってば。どうっせいつも通り妄想もうそうモード全開だったんでしょう? 本の読み過ぎじゃない? 新しい学校でも図書室にこもってばっかりいるんじゃないでしょうね?」


 腰に手を当て、ふん、と鼻息を出しながらあきれた顔で言われた。

 うう、その通りなのでくやしいけど何も言えない。




 夏休みに入る直前、父さんが夕食時に興奮した様子で言った。


「とうとう白鳥山古墳の発掘調査に許可が出たんだ。諦めずに交渉したかいがあったよ」


 白鳥山古墳は、前に住んでいた団地の近くにある古墳群だ。堺市にある、仁徳天皇稜じゃないかと言われている古墳と共に、まとめて世界遺産に登録しようと地元が盛り上がっているらしい。実際に、近い将来登録されるだろうと言われてもいるアツーイ古墳なのだ。


 だから今のうちに周辺の古墳を詳しく調査したいと父さん達が要望を出していたそうだ。

 その許可がおりて、父さんがその調査団の団長になったということだった。しばらく調査に通うらしい。


 ── ん? ということは、その発掘についていけば、しーちゃんに会えるかも!?


 ちょっとわくわくしてきた。

 しーちゃんは父さん同士が仲良しで、小さい頃から一緒に行動していた大事な親友だ。しかも、しーちゃんのお父さんは地元の郷土博物館の学芸員をしている。きっと今度の発掘にも関わっているにちがいない。

 よし、確かめてみよう。


「父さん、その発掘に小鳥遊たかなしさんも来る?」


 小鳥遊 詩雛が、しーちゃんの名前だ。小鳥遊さんが参加するなら、久しぶりにしーちゃんにも会えるかもしれない。


 父さんが言う。


「ん? ああ、もちろん。小鳥遊も調査団の一人だよ。むしろあいつ抜きではできないよ。あの辺りの地質を一番理解しているやつだし、そもそも……」


 学者の父さんは専門の考古学の話になると夢中になる。話し始めたら止まらない。しかも専門用語がばんばん出てくるので、話についていけなくなる。だからいつも適当にふーん、とかそうなんだぁ、と聞き流している。


 今回もいつも通り専門用語が並ぶ父さんの一人講義が始まった。私は適当に、ふーん、とかそうなんだ、へー、と適当に相づちを打ちながら機会をうかがった。

 父さんのテンションが少し落ち着いたところを見計らい、


 ── よしっ!


 心の中でガッツポーズをする。作戦開始だ。話のタイミングを見計らって、父さんにあまーい声でお願いする。


「ねえねぇ、父さん父さーん」


 父さんは私があまーい攻撃をすると、いつもでれでれになってたいていの我がままは聞いてくれるんだ。


「うんうん、何かなー」


 今回もすぐにでれでれの顔になった。すかさずおねだりポーズで目をパチパチさせながら、


「私も発掘調査、連れてってほしいなー」


 とおねだりしてみた。


「えっ………でも、仕事だからなぁー」


 そう言いながらも、怜奈のお願いだから聞いてあげたいけどなぁ、とちょっとぐらぐらきてるみたいだ。


 ── よしっ、もうひと押しだ!


「と、う、さーん。お、ね、が、い」

「え、……ええーっ!? う、うーん………」


 さらに甘ーい声で攻撃する。口では困ったように言ってるけど、口元がゆるゆるだ。これは、いける。


「ちょうど夏休みだし、副葬品にも興味あるし…。出来ることはお手伝いするからぁ。調査の邪魔はしないよ、絶対。約束する。それに、前の学校の友達にも会いたいなぁ、って」


 かなり推し気味にアピールしてみた。

 横で聞いていた母さんが、はあ、とため息をつきながら口をはさんできた。


「怜奈。お友達に会いたいのならそう言いなさい。どうせしーちゃんに会いたいだけでしょう」


 さすがに鋭い。でも副葬品に興味があるのも本当だ。古墳時代の埴輪や武具、農具。もしも豪族ごうぞく大王おおきみのお墓なら、ぎょくや鏡なんかも見つかるかもしれない。土の中からそれらが見つかると思うと、とってもわくわくする。


 母さんに攻撃は通用しない。だから正直に言う。


「しーちゃんに会いたいのは本当。でも、発掘に興味があるのも本当。だって古墳の発掘でしょう?勾玉とか銅鏡とか見つかるかも!」


 ちょっと興奮してしまったのはしかたない。すると父さんがうなずきながら言う。  


「うんうん。そうだよなあ! 今は公園になっているけれど、あの古墳群で最大の前方後円墳を発掘した時には、祭祀さいし用の須恵器なんかも出たからなあ。それに、菅玉くだたま、剣の一部。さすがは僕の娘! よくわかっているじゃないか! 怜奈にも古代のロマンが見えるんだね」


 父さんの目がうるうるしている。……ちょっと酔ってる?

 ってことは、今がチャーンス!!


「父さん。お、ね、が、い」


 最大のにっこりスマイルで、推す。横で母さんが頭を振った。


 よし、勝った。


 父さんが感動を抑えきれないというふうに、ぐっとこぶしを握ると言った。


「そんっなに行きたいか? いやあ、行きたいよな。うんうん。よしっ、父さんに任せなさい!」

「父さん、ありがとうー」


 こうして私は発掘調査への同行許可をもぎとった。


 ふふん。やったね。

次回、発掘調査に向かいます。



面白いな、続きが気になる!っと思っていただけたら、ずーっと下の方にある⭐️をポチポチポチっと押したり、ブクマ、いいねで応援してください。


感想もらえるとまりんあくあが大喜びします。レビューいただけると、変な舞いを踊って喜びます。


皆様に、風の恵みが共にあらんことを。お祈りいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] しーちゃんとれーちゃんのやりとり可愛い! 最初の部分はてっきり本当か、と思ったら子どもながらの妄想劇の心情描写にクスッとしました。 親の弱みを握っている、だと……そして全力で甘々を遂行する…
[良い点] 暑い日にもめげず、ワクワクしながら発掘作業! 子供の純粋な好奇心と想像力が読んでる方にまでパワーをくれますね(#^.^#) お父さんと同じことに興味を持ってくれたら、お父さんもそりゃぁゆ…
[一言]  SF世界を感じるプロローグから一転した本編。物語の雰囲気がガラッと変わる感じが私は大好きです。古代ロマンに浸る小学生の絵はとても新鮮でした。歴史物が苦手な私だったのですが、古代ロマンの回想…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ